
何処まで国民を舐めきっているのか!!一昨日の参院決算委員会での追及が行われた。
金融担当の麻生は報告書は読んでいないと言い放ち、報告書は受け取らないという。
年金100年安心と言って募ってきた安部晋三はそのウソを暴露されると暴言の逆ギレだ・・
「不正確」であり、「誤解を与える」ものだったが「年金だけでは赤字」と答弁したが、
金融庁が作成したものでなく厚生省の提供データだと安部晋三は反論させてくれと大見得を切り
「マクロ経済スライドによって100年安心という年金制度ができ確保されたということなんです」
今年度の年金額は0.1%プラス改定になったと主張・・・年金水準の説明をしなければ、
不安を煽るだけでの結果になって、説明をさせない態度は可笑しい年金制度の説明には時間がかり
スローガンを言い合うことではないと、いつもの逆ギレで、最初から最後まで・・その
「100年安心」の具体的な根拠を何一つ示せず、100年安心のスローガンをさんざん暄伝しておき
不安を煽ったのは政府の方ではないのか・・なのに「不安を煽るな」って・・・
今年4月からの年金定期便の記載内容に年金の繰り下げ案内がなされ、70歳まで遅らせれば、
「65歳と比べて42%増」となるアピ-ルされている「42%も増えるならお徳かも」と、
考える人もおられよう?・・現在、繰り下げ受給を選択している人はわずか1%程度にすぎず、
70歳からの年金開始した場合と65歳からの開始した場合の比較して「得」がでるのは、
82歳からで、平均寿命は2017年で男性81.09歳・女性が87.26歳つまり平均より長生せねば
うま味なく、年金の給付をなんとしても抑制したい国の思惑が透けて見える・・
「フル就業して公的年金を繰り下げ、引退後、増額した年金と私的年金を含む
貯蓄の取り崩しで長期化する高齢期の生活水準を確保することができます」
などと延べているが・・・まさに詐欺的だ「年金詐欺の元締めは勿論安部政権」だ・・・
しかし、どれだけ誤魔化そうとしても、年金制度は崩壊していることはあきらかだ・・・
一昨日の国会でも、安部晋三は年金100年安心の根拠をまったく提示できなかった。
2007年の参院選で消えた年金問題で大敗の一因となった危機を感じ報告書は、もうないと言う。
不都合な真実はすべて闇に葬る安部政権の姑息な手段である・・国民に年金安心神話を
振りまいた安部政権の責任を問う・・・それこそが・・・参院選の争点だ・・・