前述の男性1961年以降・女性1966年以降に生まれた世代にとっも朗報だ。
働きながら繰り上げ受給を選択する場合、新制度の恩恵が受けられる。
繰上げ受給は60歳-64歳までの任意の年齢から年金を前倒して受け取る制度で早ければ、
年金が減額される・・60歳繰り上げ受給を選べば、受給額は最多30%減額される。
それでも、65歳から受け取るよりも5年間長く受給できるメリットは小さくなく・・・
定年後の生活設計において有利な選択肢の一つだ・・・
現行制度では、働きながら繰り上げを選択すると、繰上げに伴う年金減額と在職老齢年金制度の
二重の年金カットが行われ雇用延長など厚生年金に加入して働く高齢者は・・・
事実上、繰上げ受給を選べなかった・・(年金を損するだけだった)・・それが新制度で基準が、
緩和されると、繰上げを選択して月給と年金のダブルインカムが可能になるのだ。
今回の年金改革では、繰上げによる年金減額のル-ルも変わり、現行では60歳受給を選べば、
年金額は30%減額されるが、新制度では24%減額ですむようになる。
社会保険労務士北山茂治氏が指摘する・・・
標準的な年金月額16万円の人が60歳繰上げを選ぶと、現行制度では30%減額され・・
約11万2000円になりますが、改正後は12万1600円へと1万円アップする・・
特別支給がなくなった世代でも、在職老齢年金の見直しと合わせると、これまで
繰上げ受給のメリットが大きくなり、繰上げ受給を選ぶかどうかはそれそぞれの人生設計を
俯瞰して判断すべきだが、制度改正の視点から見ると、繰上げが有利な選択肢に
なるといえるでしょう・・・・との指摘だ・・・・次回にに続く・・・