暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

在職老齢年金制度見直しへ!

2024-07-18 04:18:31 | 暮らしの中で



働く高齢者・・年金減見直しへ65歳以降の就労促進へ・・・・

政府は17日、65歳以降に働くと賃金に応じて厚生年金の受給額が減る在職老齢年金制度を見直す方向で検討に入った
高齢者の就労を促す狙い、制度縮小や廃止を視野に入れ、年末までに結論を出す中長期の高齢化対策の指針となる
高齢社会対策大綱の改定に向けて話し合う有識者会議が同日、報告書素案で見直しを求めた。

働きながら年金を受給する65歳以上の高齢者は約308万人(2022年度末時点)に上がり、賃金と厚生年金の合計が
月き50万円を超えた場合、在職老齢年金制度に基づき年金額をが減らされ、就労意欲を阻害している声があった。
有識者会議は8月にも開かれるが次回会合で報告書をまとめる・・・


7月17日・日本気象協会は2024年第4回『梅雨明け予想】を発表した・・・九州北部から関東甲信にかけて・・
東北北部・7月23日頃・・・東北南部・7月23日頃・・・北陸地方・7月23日頃・・・四国地方・7月19日頃
関東甲信地方・7月21日頃・・・東海地方・7月20日頃・・・近畿地方7月20日頃・・・中国地方・7月20日頃

梅雨が明けても油断はできません、日中気温が上昇することで、地表と上空の気温差が大きくなり局地的に雨雲もや
雷雲の発生する確率が高くなります。晴れマ-クが付いている日も『発雷確率』は高く、道路が冠水していまうような
激しい雨の降る所があるでしょう・・・強い日差しが照り付けていても、空模様の急な変化にお気を漬けてください。
スッキリしない天気ですが、気温は高めで日中は30℃を超える日が多くなりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてに愛を!

2024-07-17 04:17:50 | 暮らしの中で



目に見えるものみ心を奪われ、数で表される物の多さ、点数にこだわり過ぎると、
         本当に大切なものを忘れてしまう・・心が求めているものはそこにはない、
今日、無感動・無関心というのも、一つは【当たり前】として物事を受けとりすぎているからで、
       もっと、一人ひとりの人間、一つ一つの事象そのものが持っている価値に
新鮮に眼をひらくことが大切なのではなかろうか・・それが【愛する心】でもあるのだ・・・・


             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑い

2024-07-16 04:01:15 | 暮らしの中で


笑いは人間の活力の源になるだけでなく・・心のゆとり・・
              心の余裕を生み出し、正しい判断を可能にする。
明るい笑いは貴重な『心の活性剤である』
               現代の厳しい社会、管理社会にあって、
明るい笑いは貴重な心の薬であり。
              生き抜いていくための精神的な道具でもある。
一日に一度は心のそこから 人と笑いあうことだ・
               大いにな楽しく愉快な気持ちになることだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい・きなこアメ

2024-07-15 07:37:15 | 暮らしの中で



キナコ飴は、キナコと黒砂糖と水飴と、少しバタ-で作ります。手造りおやつは余計な添加物が入っていないので
安心安全で、飴なので長持ちします持ち運びにも便利でありお土産にもむいております。
昔懐かしいキナコあめの作り方・・・キナコ飴の材料・・・
キナコ‥300g・・・黒砂糖・・300g・・・水あめ・・1バック265g・・・バ-タ30g‥・キナコ・・大サジ4-5程度

1・・・キナコ・黒砂糖・水飴・バタ-用意する・・

2・・・バタ-を溶かして・黒砂糖を入れて炒める・・フライパンにバタ-を入れて加熱・黒砂糖を入れ・焦げないように炒める・

3・・・黒砂糖が熱く鳴ったら、水飴を加えて煮溶かす・・焦げないように混ぜながら煮溶かす

4・・・クツクツ煮立ったら火を止め、すぐにキナコを加える

5・・・よく混ぜる・・

6・・・キナコを敷いたバットにあけて、熱いうちにこねる!こねる時間は3分程・熱いのでヤケドに注意・・・

7・・・ちぎって捏ねて、細長く伸ばし、15分ほど冷まします

8・・・キナコをまぶしてできあがりです・・・

9・・・完全に冷ましてから、瓶か缶に入れて保存する・・・注ぐ‥【完全に冷ますこと】

             お暇があれば一度お試しあれ…青春時代が蘇えるかも・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧・百万人達成・有難うございました!

2024-07-14 06:05:43 | 暮らしの中で




OCNから始まりOCNが閉鎖しZAQへ移行・ZAQも閉鎖し、GOOグロブへ移行・・
     GOOグロブにて11年、やっと達成しました100万人の閲覧記録。
『暮らしの中で』の日々の出来事を、未熟ながらも記載続けてまいり、グロブ愛好者の皆様の
       日々のお立ち寄りいただき、閲覧有難うございました。
これからも日々の出来事『暮らしの中で』記載致してまいります・今後ともよろしく・・
   暑さ厳しき折、体調管理には十分お気をつけてください・・ありがとう・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65- 70歳で働き年金は増えるのか?

2024-07-13 04:17:06 | 暮らしの中で



65歳から70歳になるまで働きながら厚生年金保険料を納めると、年金受給額がどれくらい増える❔
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね老後生活の収入の柱になるのが老齢年金ですが、今回は厚生年金保険料を払いつづけると、
5年間でいくら年金が受給額が増えるのかについて記載していきます。

65歳から70歳になるまで働き、厚生年金保険料を納めると年金額はいくら増える‥老齢厚生年金の受給は、厚生加入期間と加入期間中の
平均的な給料収入等(平均標準報酬額)によって計算されます、老齢厚生年金の受給額(報酬比例部分)の年金額は、本来水準と建前額保障の
二つの計算方法があります…毎年、この両方の計算方法でして、高い方を支給することになっている、今回は縦前額保障の計算式を
用いて計算します・・計算は次の通りです

平成15年4月からの帰還・平均標準報酬額(月給+賞与)×5.769/1000×平成15年4月以降の厚生年金加入期間(昭和21年2日以降生まれに適用)
例えば・65歳平均報酬額20万円(賞与なし)65歳から70歳になるまでの5年間(60:ケ月)働くと仮定して計算します・・・
計算式…20 万円×5.769/1000t×60ケ月=6万9228円…・・・・毎年6万9228円の年金を受給できます・・・・
このように65歳から70歳になるまで平均報酬額20 万円で、厚生年金保険料を納めると毎年6万9228円増額された年金がもらえます。

なお65歳以降も厚生年金に加入して働くと、在職老齢年金制度により、給与によって老齢厚生年金の一部また全額支給停止されることがあり、
支給停止される基準額は50万円です・・毎月20 万円の収入を得られる場合、老齢厚生年金(報酬比例部分)が30万円(50j万円ー20万円)以下で
あれば、年金は全額受給することができます・・・
注・・60歳時点で加入期間が40 年に達していない人は、60歳以降に厚生年金に加入すると、加入期間に応じて、加算される金額が異なります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少に衝撃予測?

2024-07-12 04:15:39 | 暮らしの中で



外国人に占領される日本の市区町村衝撃予測・・2050年に外国人比率100%の街も出限するなぜ・・

人口減少を外国人で補う日本外国人を見かけない町はもはやない・・日本における直近1年の外国人の増加数は26万1889人で、
日本人は83万7000人減少している(総務省調)日本の減少を外国人の流入で補っている形であり、57万人超の純減となり、
日本人の純減は出生の減少と死亡の数の増加で2026年頃には年100万人減になる勢いだ、少子高齢化でこれが1000万人を割り込む
のはずっと先のことになり、直近ペースでは2050年には日本にいる外国人は1000万人を超えることが予測される・・

そんな中、最近は日本全国で外人を見かけない場所がなくなりつつある。これは防日外国人旅行者が増えている影響もあり・・
過去最高値はコロナ直前の2019年で、年間3188万が訪日している。2024年の実績で2019年を5.7%を上回っており市区町村は
今年は新記録を達成しそうな勢いである…
実際、日本政府は2030年に外国人旅行者誘致数を6000万人という目標を掲げている。オーバーツーリズムなどの諸問題があるにせよ
これまでの伸び率などから、達成不可脳な目標ではないと考えられる…旅行者でなく、日本に在留資格を持ち居を構える外国人に着目
在留資格とは、日本で一定期間・学んだり・働いたり・家族と住むことができる資格のことで、これがないと強制送還などの対象になる・

2024年度から自動車運送業や鉄道等4業種が追加となり、5年間の受け入れ枠は以前の約2.4倍となる82万人とすることを政府が閣議決定
しており、今後も特定技能者は年間16.4万ペースでの急増が見込まれる・・
そうなると、前述べ下2022-23年の増加数26万4954人に特定技能の年間純増数9万5000人(82万ー34、5万÷5)を加えれば36万人となり
日本の働き手不足を補完することを目的とすると、この数はもっと増えていく可能性がある

市区町村の外国人比率はどう変化する❔想像をはるかにこえる衝撃予測である…次回につづく・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年後も働くあなたへ

2024-07-11 04:18:30 | 暮らしの中で



定年後も働きたいなら、絶対知っておきたい6つの給付金とは?・・
生涯現役と言われるようになった昨今、賃金が低下しても定年後も働こうと考えている人は多いようですね、70歳前半でも3人に1人働いている、
総務省の統計によれば、2022年の高齢者(65歳以上)の就業者数は912万人と過去最多に達し、なかでも、65歳〜69歳の就業率は50.8%、
70歳〜74歳は33.5%ニも達している・・つまり、60代後半は2人に1人、70代前半は3人に1人が働いている計算になる。
働く理由は金銭的不自由なくても健康上の問題がなく、やりがいを感じ・認知症をはじめとした病気防止になるのも大きなメリットでしょう。

そこで働くシニアのための給付金6つを知っておこう・・・・定年後も働く場合は条件に当てはまれば給付金が受け取れます・・
自分がどのような給付金が受け取れるのか勤務の担当者や最寄りのハローワ-クにも確認してみてください・・

給付金‥1・・高年齢雇用継続基本給付金・・定年後も同じ企業で働くが、60歳以後の賃金が60歳時点と比べて75%未満に低下した場合の給付金です。
給付金額は賃金の低下率によって決まり、最大で支給対象月の賃金に対して15%相当60歳以上65歳未満の人が対象です。
ハローワ-クへの書類提出か電子申請で行いますが、基本的には勤務先が対応するので、自分で何かをする必要はありません・・

給付金‥2・・雇用保険の基本手当・・・657歳未満で働く意欲があるにもかかわらず失業状態であれば、定年退職後でも受給できます最大150日分受給
なお、定年後スキルアップのために勉強するなどの理由で、一定期間就職する予定がない場合は、受給期間の延長申請を行いましょう‥離職日の翌日から
2ケ月以内に、ハロ-ワ-クに【受給期間延長申請書】と離職票を提出してください・・・

給付金・・3・・高年齢再就職給付金・・・定年後に基本手当を狙っていた人が再就職し、賃金が75%に低下した場合に貰えます。60歳以上65未満の人が
対象で、各月に支払われた賃金の最大15%の給付金が支給されますが、事業主を経由しての申請手続きが必要になるため、使いたい場合は勤務先の担当者に
相談してみましょう・・・

給付金‥4・・再就職手当・・・定年後に基本手当を貰っていたが、所定給付日数の3分の1以上を残して再就職した人が貰えます、そのほかに細かい条件が
あるため、自分が対象となるかはハローワ-クで確認しましょう。ただし、高年齢再就職給付金とどちらかを選らばなければなりません・・・

給付金‥5・・就業促進定着手当‣・・再就職手当を貰った人で、再就職先の賃金が離職前の賃金に比べて低下した場合に貰えます・・
以下の条件を満たせば対象となるので、ハロ-ワ-クから届く支給申請書を提出してください・・・

定年退職で就職なされて上記記載に該当するお方は、頂けるものは頂こうではありませんか・・・がんばってください・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア就業の年齢の壁

2024-07-10 04:05:41 | 暮らしの中で



シニア就業・・年齢の壁・65歳以上も即戦力に雇用体系・年金の制度の見直しでエイジフリーな社会実現へ・・

シニアの約2割が希望する仕事に就けておらず、その理由として年齢が挙げられている、人手不足ながらも、シニア採用に積極的な企業は、
2割程度となっており、専門家は、年齢に関係なく働けるエイジフリー社会が必要だと指摘する・・・
就業を希望するシニアが職を得られない場合の経済損失が、1兆390億8200万円に上がるとの試算が発表された・・理由については、
8割以上が【自身の年齢が高いため】と答え、応募できる企業が少ないなどが続いている、企業側は8割以上が人手不足と答えているが
65歳以上の採用を積極的に行っているのは2割にとどまっている・・・・・

採用を行っていない理由は、『体力・健康面に不安があるのほかに任せられる仕事がない』が続き、即戦力としての疑問も挙がっている。
一方で、65歳以上を採用した企業の7割近くが、『即戦力』だったと答えている・・
さらに、シニアな人材が従事できる業務の選択肢を広げる努力も必要で、今後、シニア人材が安心して働くには、政府による年金制度の
見直しも必要不可欠である・・これから年金法改正の議論が本格化しますが、一定の給与がある高齢者の年金を減額する「在職老齢年金」
廃止緩和を含めて、働きたい人が年齢に関係なく、損をせず働き続けられる年金制度に変えていく必要があります。

人口減少下で、一人一人の希少価値が高まる令和の時代は、働く人のそれぞれが、年齢の制約を受けずい、多様な働き方を継続できる
社会になっていくことを期待します。・・
あらゆる人が年齢に関係なく、自分の経験を活かしたり、自分らしく生き生きと過ごせるような取り組みに進むといいですよね。
注・・エイジとは【すべてのこと】・エイジフリーとは・『雇用の際に年齢制限を設けないこと』・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢でも働き続ける人へ!

2024-07-09 04:14:31 | 暮らしの中で



65歳以上の就業者数912万人・・・高齢でも働き続けるメリットは、・・・

総務省統計局が高齢者の『労働調査の結果』などをまとめた統計によれば、2022年の65歳以上の高齢者の就業数912万人で過去最多となった。
年金は、原則65歳からもらうことが出来ますが、人生100年時代といわれる現在、まだまだ働き続ける人がふえているようです。
2022年の働く高齢者の割合は、65〜69歳は2人に1人・70歳〜74歳は3人に1人・75歳以上は9人に1人の割合になっており、いずれの
年齢階級においても2012年から上昇が続いている・・・・・

元気な高齢者が増えたことや、長生きがもとで資金が枯渇する【長生きリスク】に備えるため少しでも貯蓄を増やしたいという思いがあるのでは
ないでしょうか・・・総務省の資料では、高齢者がどんな業種か2022年の結果で、高齢者が最もと多い上位の産業は次の通りです・・・
1・卸売業、小売業・・12万人・・2・サ-ビス業・・105万人・・3・医療、福祉・・104万人・・4・農業、林業・・101万人‥5・製造業90万人
このうち、2012年と比べ就業率が延びた産業は、医療、福祉・2.7倍・サ-ビス業・1.6倍‣卸売業・小売業1.3倍・・どれも人と関わりをもちながら
臨機応変な対応を必要とする産業であり、高齢者の経験が生かされるのではないでしょうか・・・・

仕事を続けることで、規則正しい生活リズムが維持され,体を動かすことで足腰が鍛えられ、頭を働かせることで認知機能が磨かれ、そのおかげで、
食欲もわき、夜もぐっすり眠れ寝ることでしょう・・・
定年後も働き続け、要件を満たしていれば、社会保険(健康保険・厚生年金)に加入でき、社会保険には様々なメリットがあります・・・

健康保険には75歳以上になれば後期高齢医療制度に切り替わりますが、それまでは、今まで同様の健康保険に加入して、健康診断や人間ドックなどを
割安で受けることが出来、また、厚生年金は、70歳まで加入することが出来ます・・厚生年金への加入歴がある人は「老齢基礎年金」と「厚生年金の」の
両方を受給できますが、定年後も引き続き厚生年金に加入することで、その期間分の老齢厚生年金が増えます。・・健康に自身のある方は多いに挑戦へ!

最高のおやつ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年後の再雇用の年金仕組み?

2024-07-08 04:16:05 | 暮らしの中で



定年後は再雇用で月20万円稼げることになり、70歳まで働くとも年金はどのくらい増えますか?年金はどのくらい貰えますか?
老齢年金は老齢基礎年金と老齢厚生年金の2階建てです。受給できる老齢厚生年金は「報酬比例部分+経過的加算+加給年金」で計算します。
定年後の再雇用で毎月20万円の給与を受け取る場合、将来受け取れる厚生年金はいくらか・・・・(加給年金は考慮なしです)
平成15年4月以降の厚生年金の加入期間の報酬比例部分は平均標準報酬額×5.481/1000×加入月数で算出します・・・
            毎月20万の給料で働くと20万円×5.481/1000×=1096円<
報酬比例部分は1ケ月につき約1096円増えるため、10年(120ケ月)働けば年約13万円、月額換算で約1万1000円受け取れる年金増となります。

厚生年金加入期間が480ケ月未満の人は、480ケ月に達するまで経過的加算による増額があります。増額されるのは、厚生年金への加入
1ケ月につき1652円(令和5年度)です、10年間(120ケ月)保険料を納めれば、最大で年間約19万8000円、月額換算で約1万6000円年金増です。
60歳から10年間にわたり月額20万円で働いた場合、報酬比例部分と経過的加算を合わせて毎月の年金額は約2万7000円増やせます。
年金は終身にわたって支給されることを考えると、すこしでも受け取れる金額を増やすことは有意義です。「月額10万円の年金が一生」に
わたり受け取れる場合と「月額12万7000円の年金が一生涯に渡って受け取れる」場合では安心感が違うのではないでしょうか・・・

生涯現役を目指す人が注意すべき年金制度のポイントとは?・・・・
生涯現役で働く意向を持つ人の注意すべきは、在職老齢年金です、受給する老齢厚生年金と給与収入が一定額を超えた時、年金の一部、
または全額が支給停止される制度です・・
具体的には、令和6年度は「基本月額―基本月額+総報酬月額相当分-50万円÷2」の計算式で算出された年金額が支給停止となります。
基本月額・加給年金額を除いた老齢厚生(退職共済)年金(報酬比例部分)の月額・・・・
総報酬月額相当額・(その月の標準報酬月額)+(その月の以前1年間の標準賞与の合計)÷12・・・

在職老齢年金を簡単に説明すると、年金と賞与を含む給与収入の月額合計が50万円を超えると、年金額の一部が支給停止される制度です。
年金受給額が12万円で月給が20万円、標準賞与が80万円の場合、年金と賞与を含む給与収入の月額が約38万6000円となるため、
在職老齢年金による支給停止は行われません・・・今後の給料ベ-スが上がったり、支給される賞与額が上がったりすると在職老齢年金による
減額に該当する可能性があります。昨今はインフレの影響もあり賃上げを行う企業が増えています、再雇用後に給与の影響を受けないか確認する
増額や臨時の賞与支給が行われた時は、在職老齢年金の必要があるでしょう・・・・

長生きするる事より、老後のための資金不足で生活に困るという長生きリスクに備えるために年金を増やす重要性が高まっています・・・
年金月額と給与収入の月額が50万円を超えると、在職老齢年金による年金一部支給停止を受ける可能性があります、60歳以降も働く予定の人は
公的年金制度の理解を深めて、自分にとってベストな受給方法を考えてみてください・・・・span>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は七夕です

2024-07-07 04:16:10 | 暮らしの中で



ささのは さらさら のきばにゆれる・・
           お星さま きらきら きんぎんすなご・・



天の川の西岸に住む機織りの名手・織姫と、東岸に住む働き者の牛飼い・彦星が、
       織姫の父親である天帝のすすめで結婚しました・・
しかし、二人は仲睦ましくするばかりで全く仕事をしなくなってしまいました。
     これに怒った天帝が、天の川を隔てて二人を離ればなれに・・
ところが、今度は悲しみに明け暮れるばかりで働かなくなってしまいました。
       そこで、仕事に励むことを条件に七夕の夜に限って・・・
再開することが許され、七夕になると天帝の命を受けたカササギの翼に乗って、
    天の川を渡り、年に一度、再開するようになりました・・・・チャンチャン!

年に一度の逢瀬から、七夕のメインテ-マは恋愛だと思われがちですが・・
      二人が引き裂かれ再開に至る経緯から、枝芸に励み働くことの大切さを
説いた話であることがわかります・・子供心に帰ってお星さまへお願いしましょう!


東京選管の。7日開票を迎える都知事選予選の前日投票中間発表では期日前投票を終えた
有権者は165万4402人で過去最多となった2020年の前回の都知事の同期と比べ2割増、

東京都は1400万人の人口と欧州中堅国並みの財政力を持ち、都政や都知事の動向は国政を
揺らすこともある!・・・今回の乱立都知事選果たしてどなたが!射止めるのか❔



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生年金加入要件緩和へ

2024-07-06 04:16:18 | 暮らしの中で


「厚生年金加入緩和へ」結婚後も継続就労か「退職して第3号被保険者に」生涯収入に2億円の差そのうち厚生年金効果は3000万円
公的年金も実質的な減額が続き、止まらない値上げが追い打ちをかける‥危機的状況を回避するためには、保険料を払ってなお、
有り余るメリットがある厚生年金への加入を検討するべきではないか・・・


厚生年金には、「会社が保険料の半分を負担してくれること」と「将来受け取れる年金額が増えること」というメリットがある。
厚生年金保険を払う負担を大きく上回った具体的に試算をしてみよう・・・・例えば・・
月収10万円の場合、厚生年金保険料は1万9032円のうち、自己負担額は半分の9516円・・国民年金保険料の1万6980円よりも、
7000円近く安く済む、安い保険料で、より大きな金額を受け取れるようになるのだ、・・・

国民年金だけに加入している場合、40年間で合計815万円の保険料を支払うことになります。65歳から90歳まで25年間で年金を
受け取ると年金額は2204万円に増える、払った支払いと増えた受給額を合わせると185万円にもなる、10年間厚生年金に入るだけで
老後のおカネにこれだけの差つき、10年間加入すると、毎月1万円の保険料で、将来の年金が約5万8000円増やせて、65歳から受給開始と
仮定した場合、保険料と年金額を比較すると、加入者の年収額にかかわらず、82歳を過ぎれば厚生年金保険料の元が取れる計算になります。

厚生年金に加入するメリットは、会社の健康保険に入るので、働けなくなれば傷病手当金や出産手当金等々保障が手厚くなる・・例えば・・
医療費の自己負担の上限額が決まる高額医療費制度も、妻が健康保険の扶養だと収入が高い夫の上限額が適用されますが、本人が健康に入り
年収が370万円いかなら、5万7600円で済みます。
障害年金の給付も手厚くなるため、障害基礎年金に加えて障害厚生年金も受け取れるようになり、2級だと81万6000円にもなる。
これは寝たきりになるような重度の障害でなくとも、手術で臓器を摘出したり、精神疾患にかかったりすることでも対象の可能性があります。
現在は20歳から24歳まででも約11万ひとと、東京都の20歳人口と同じくらいの数の人が受け取っています・・・

また、雇用保険からは教育訓練給付金も10月から給付率が80%に上がる非常に手厚くなるので、民間の保険への加入は社会保障の給付内容を
確認してからでも充分である・・・年収の壁を気にして第3号でいるよりも、事業主が保険料を半分払ってくれてお得な厚生年金に加入できる
働き方をした方が、老後試算だけでなく,生涯収入も圧倒的に増やせるので、老後のおカネの不安・制度をフル活用すれば活路が開けるはずだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症・行方不明者最多を更新?

2024-07-05 04:03:18 | 暮らしの中で



去年1年間の認知症の行方不明者1万9000人超で最多更新・・操作にはドロ-ンやGOSなど化学技術の活用も・・・・

去年1年間で全国警察に届け出のあった認知症の行方不明者は、およそ1万9000人で、最多を更新したことが警察庁でわかった。
届け出の行方不明者数は、前年よりも330人増えて1万9039人となり、最多を更新した・・・
このうち男性は1万597人・女性は8442人で、年代別では60代が862人・70代が6838人・80代以上が最も多く、1万1224人でした。

また、行方不明者の総数は、前の年よりも5234人増えて9万144人で、3年連続で増加しています・・・代
年代別では、10代が最も多く1万7732人・次いで20代が1万7600人と10代と20代で行くへ不明者全体の4割を占めています。
まて、80代以上は1万4640人でした
検察庁は認知症による行方不明者が年々増えていることなどを踏まえ、早期発見に向けて自事態などと連携を強化するとともに、
捜査にはドロ-ンやGPSなども積極的に活用していくとしています。


厚労省は、将来の年金額の推計結果を公表し、導入を検討していた年金保険料の納付期間を45年間に延ばす案を撤回した。
年金財政検証は、5年1度行われる年金制度の定期健診とも言われるものにで、出生率・労働者数・経済状況について・・
欲なる場合と悪化する場合を想定し、今後およそ100年の年金額を推計します‥その結果、出生率は多少改善し経済成長は
デフレが続いたこれまでの30年と同程度の場合、たとえば2057年度で、今32歳の会社員と専業主婦世帯の年金画をみると、
月21万1000円で、今の高齢者の年金額よりも18%目減りするということです・・・

ただし、むこう100年間の年金額は、法律で定めた水準よりは高く、厚労省は制度の持続性は確認されたとしています・・そして・・
5年前の検証結果よりも見通しが改善したことから、厚労省は、年金保険料を納める期間を40年から45年に延ばす案を今回の
改正では、導入しない考えを明らかにした・・・というのも、いろいろ問題点があり厚労省も泣き泣き見送ったのだろう・・

「パートの厚生年金拡大へ(企業規模要件撤廃)で130万人・国民年金の5年延長で年間20万円、5年で保険料100万円の負担で
負担増ばかりじゃ、景気に影響がでる・国民にかなりの批判問題点抱えての実施には厳しい」との見方で方針転換したのだろう・・

/span>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いびつな日本経済に喘ぐ庶民

2024-07-04 04:06:36 | 暮らしの中で


円安に喘ぐ庶民と好決算の大企業主要メ-カ109社の『増収増益』5割・・・・

ウハウハのようだ・・庶民は円安に喘いでいるが、主要メ-カは円安の恩恵を享受していることがわかった・・
東京リサ-チの調査によると、上場している主要メ-カ109社は、2024年3月期の決算でも好決算を見込んでいる。
2024年3月決算では、前期比「増収増益」が58社と半数以上を占め、「増収減益」24社・「減収減益」21社・「減収増益」6社、
2025年期もこの傾向が続きそうで、業績見込みは増収増益である・・・

輸出比率の高い大手メ-カにとって、やはり「円安」は追い風ということだ。主要109社は、2025年3月期決算の「想定為替レ-ト」を
1ドル―143.5円平均値に設定しているが、為替は1ドル―160円まで「円安」が進み、2025年3月期も空前の好決算を記録の可能性が高い、
庶民と中小企業は円安がもたらす、「物価高」に悲鳴をあげているのに、輸出大企業だけボロ儲け――「ねじれ」が広がっている。

急ピッチな円安によって、日本経済は歪が大きくなっている、購買力平均では1ドルー100円程度が適正なのに、1ドル-160円まで円安が進み、
円の価値は6割も割安になっている‥その分、輸出企業は利益が膨らんでいる。円安によって輸出大企業は儲かると、国内生産GDPが
増えますが国内総所得は減少してしまう・・・この乖離が歪となっている、日本政府はGDPを優先しているように見えます。
1ドル―160円台の円安は、日本株にもマイナスとなりはじめている‥1ドル建てで運用成果をはかる海外投資家にとって、円安は収益の
目減りになるため、海外勢の買いにブレ-キがかかっているという・・

勿論、輸出大企業が取引先に儲けを分配すれば、日本経済全体に円安の恩恵がいきわたるだろう、実際は輸出大企業が利益を独り占め
している形で、5兆円という空前の利益をげたトヨタグル-プなどは、分配するどころか、下請け50社に金型を無償で長期保管をさせていた。
下請け企業の被害総額は数憶円に達するという・・・

行き過ぎた円安は、やはり日本経済全体にはマイナスです。なぜ岸田政権は放置しているのか、財界の移行を最優先しているのでしょう。
市場では1ドル―200円の声も上がっている・・庶民と中小企業だけが追い詰められている・・・

</span

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする