大阪アメダス 今朝の最低気温 15.6℃ 昨日の最高気温 26.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 1.3℃ 昨日の最高気温 19.9℃
拙宅の
小さなミカンの木に
アゲハが卵を
たくさん産んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/27898d654ac6b85854f8e121f4a1f397.jpg)
産んでいたと言うのは
今現在は見られないと
言うことだ!
すべて幼虫に
なっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/494d08c00f6f47cb6a3980b95dd623da.jpg)
毎年孵化の様子を
写真に撮りたいと
思っていた。
産みたての卵は
真珠のような
白っぽい色をしている。
時間がたつにつれ
黄色っぽく変化する。
その卵が
黒くなれば
孵化が近くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/cbb8faf4d56c3dc81588f113f76a46bc.jpg)
卵が透けて
幼虫の黒い頭が
動きだしたら
孵化が近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/b4b1816203f2d4ecf0ffe92f16938837.jpg)
1時間以内に
孵化すると
予想をたて
カメラをセットして
待っていた。
予定の時間?になっても
孵化せず
カメラから離れて
用事を済ませ
戻って見ると
孵化していた
なんてこった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/905f9275717499fefe3b7909bad96987.jpg)
ものの5分
現場を離れただけ!
こやつ
きっと卵の中から
外の様子を
うかがっていたに
違いない。
人影がなくなった瞬間
するりと
卵から出たのだろう?!
それくらいの早業だった。
しばらく
休憩したのち
卵に戻って
卵の殻をきれいに
食べ始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/3946c4cec027600b0c41957aa773104f.jpg)
この殻は
お母さんが幼虫に
残してくれた
最初の餌と言う訳だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/c03f737a70efafe3da519e722a593316.jpg)