大阪アメダス 今朝の最低気温 10.0℃ 昨日の最高気温 20.0℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -5.2℃ 昨日の最高気温 12.2℃
この花の名前は?
大昔に観察会で
聞いたことがある?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/31ff2dd79b787a46d1834ccea718040c.jpg)
細い葉が地面を
這うように広がり
花のような
蕾のようなものが
茎の先についている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/ae9c0b48ccea2ddc2bf4b12c3ce65f9f.jpg)
花が多数集まった
頭状花なので
キク科に
間違いはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/1fc2999c089851aafc99541bb2c1a177.jpg)
ネット検索より
図鑑の方が早いと思い
山渓ハンディ図鑑
「野に咲く花」を開き
キク科キク属から
絵合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/267730cef7b7254a07a4dc3e466811f8.jpg)
意外と早く
マメカミツレ属
マメカミツレで
ヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/6d8c79928a3e89b29b7674adf5e1dcc3.jpg)
そう言えば
なつみかんさんのブログ
「なつみかんの木々を見上げて」の
道草日記に名前が
いつも載っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/9e2a3dd620d30328dfd2360c97f8af8e.jpg)
道草日記の
植物名を見て
花を思い浮かべていたら
マメカミツレの花が
思い出せず
調べていたら
こんな手間は
かからなかったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/103e39ec3f593e97098772200594cfbf.jpg)
思い出せない
もやもやは
無くなったが
反省点だ。
マメカミツレは
オーストラリア原産の
帰化植物。
頭状花は5mmほど
舌状花がないので
開花しても
蕾のように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/242edb21445c8a4c3b0e88dc6dbf036d.jpg)
花が終わると
落ちて行くようで
緑色の総苞片が
一列に残り
花のように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f8/8fe99394d35815143326a343f56bb4e2.jpg)
ブログに載せておけば
忘備録になるので
多分忘れないと思う?!
木曽に向かいますので
コメント欄
閉じています。