開田高原アメダス 今朝の最低気温 7.7℃ 昨日の最高気温 117℃
木曽町新開 午前7時の気温 8.0℃ 今朝の天気 強い雨
開田高原の林の中で
スポットライトを
浴びているように
明るくなっている
場所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/cadbfac9b2d2eeac447f9dab34659c39.jpg)
アジサイに似た
装飾花を
たくさんつけた
オオカメノキの
花が咲いているからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/19734edb48aa162c3e2a1aaa710b10c9.jpg)
開田高原に
本格的な
春が来たことを
告げる花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/10f22bbdd4cb0c8fe3def0fd06666cfd.jpg)
スイカズラ科と
覚えているのだが
今では確か
レンプクソウ科らしい
競馬の馬券じゃあるまいし!
とてもややこしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/ba57f16de4f9b29487af84ccff61d860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/3c181e79bf7be9ce41906e4dca4f21f6.jpg)
中心部に小さな花が
かたまっている
日当たりの悪い所では
咲き始めだが
明るい場所では
満開を迎えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/9b2d9e4fdd40884e6c5ce0dd72241309.jpg)
小さいながら
短い雄しべが5本
中心には雌しべが
見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/97b1a5acb7914cbb1845cf83a7f9e78c.jpg)
まるで
満天の星を
見ているようだ。
植物園の学芸員さんに
昔面白い話を
教えてもらった。
東北地方の
マタギさんは
このオオカメノキの葉が
昔の2銭硬貨(記憶が?)と
同じくらいの
大きさになったら
クマ狩りは
しないのだそうだ。
春のクマ狩りは
クマの胆嚢を採るため
冬眠中していた
クマの胆嚢は
絶食のため大きい。
春餌を食い始めると
胆嚢はしぼんで
小さくなり
価値がなくなるそうだ。
オオカメノキが
暦の役目を
していたそうな
噓か誠か
真偽のほどは
分かりかねます。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/4d2090361f06829accf44ca83942aad2.jpg)