開田高原アメダス 今朝の最低気温 -8.3℃ 昨日の最高気温 5.6℃ 積雪 0cm
木曽町新開 午前7時の気温 -8.0℃ 今朝の天気 晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/d408e747c4e3f8ff6588f005c6db2bc4.jpg)
今朝は
放射冷却でとびきり
寒い朝だ
-8.3℃は全国4位。
久しぶりに
開田高原を歩く
御嶽山もご無沙汰
雲はあるが
綺麗に見えている。
朝は霜が降り
道端には霜柱
まったくの冬。
開田高原の
ミズバショウを
見に行ってきた。
一か所目は
水生植物園
開田高原では
早く咲く場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/3cae71a0fae2e8ed21e12016c64aa05c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/da280138c78ec2b1d02803fc8ff5fb1b.jpg)
綺麗に咲いているが
霜でやられて
白い仏炎苞が
茶色く変色している
ものが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/9bb188746784eb3089418b7b3e612e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/e7232b48dece5e9a564c5834b43f9419.jpg)
もう一か所は
鳥撮りの師匠に
教えてもらった場所
開田中学校そばの
沢筋にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2d/9935d5b3bac42869fc6b0205926308a6.jpg)
そこは
ようやく白い苞が
顔を出した所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/a410b87b5d6ff47c377fc55da95423ec.jpg)
開田高原の
ミズバショウは
咲きはじめだが
これからも
霜が降りるので
受難が続くだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/134f3cf05e3e29d4d6ddcd995094c180.jpg)