開田高原アメダス 今朝の最低気温 5.6℃ 昨日の最高気温 11.0℃
木曽町新開 午前7時の気温 6.5℃ 今朝の天気 雨
久しぶりに
木曽おんたけ健康ラボの
ウォーキング教室に
参加した。
今回のメインは
ハナモモ並木と
須原宿。
須原宿は
中山道を東京まで
歩いた時
通過した宿場町だ。
集合場所は
大桑村スポーツ公園
駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/e6b99a90bfc20e1a3e9bb98d96d973af.jpg)
午前十時出発
公園を通り抜け
一段高い場所
ハナモモ並木を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/1412acd36c745d948ab48ee9809f4234.jpg)
この時期
木曽に向かう時
木曽川越しに
ハナモモが
美しいことは
知っていた。
残念ながら
ハナモモの
満開は過ぎて
ちらほら葉が
出始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/250d861b47bcf05bf5e1533f766703a6.jpg)
並木の外れ
ハナモモの下で
恒例のストレッチ
関節のきしむ音がする
老体にはきつい。
須原発電所を右に見て
満寿田橋を渡り
19号を越えると
中山道須原宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/bc40099e83848ed5ac0a01f84ff1fc24.jpg)
江戸から数えて39番目
木曽谷の11宿の中では
一番古くから栄えた
歴史ある宿場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/3f754947233300cd57a7234f953b4696.jpg)
昔から清水が湧き
丸太をくりぬいた
水舟が今も
至る所にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/aa652a5d70119965c47678ec690620d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/a6ef03e50c50d801d5ff2a2343cf510a.jpg)
須原ばねそ(はね踊り)と
枝垂れ桜の定勝寺がで有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/14e6933f42545c2feefa223b36a8cbf4.jpg)
毎年のように
定勝寺の枝垂れ桜を
撮りに来ているが
今年は時期を
逸してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/14190e7a0769f985dd7c28d000e1df5c.jpg)
(過去の写真を引っ張り出しました)
残念ながら
桜は葉桜になり
新緑のお寺に
なっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/b5390e26b368c7fe73640acd7b99ac3a.jpg)
五百羅漢様を見ながら
境内をまわらせて
いただいた。
須原宿には
本陣と脇本陣があったが
本陣は跡地に
看板が立つのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/764405c5059312bbd392dc5004ac450f.jpg)
また脇本陣も
明治の火災で
焼けた後再建され
現在は造り酒屋を
営まれており
昔の面影は
何も残っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/e0a0df58e37b6fa96fbc1d00954ec3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/c32b483f4b492a4047aa1730ef17211b.jpg)
須原ばねその
音楽を聞いたり
踊りを伝えておられる方の
お話を伺うことのできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/c542de6829140d5e91e6fa0476e29361.jpg)
そこから
最終目的地JR須原駅は
すぐだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/666fb775772e67fea9981d5d8afc7bed.jpg)