開田高原アメダス 今朝の最低気温 -4.0℃ 昨日の最高気温 7.2℃ 積雪 0cm
木曽町新開 午前7時の気温 -1.5℃ 今朝の天気 晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/25feedf1c7a61762b245dec8e7786e52.jpg)
(2019.12.19 7:12撮影)
前回木曽に来ていた時
美しく紅葉していた
ドウダンツツジが
冬姿を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/bf88b5bf7da62d13f87bcdabda4160e3.jpg)
先日
なつみかんさんのブログで
ドウダンツツジが
取り上げられていたので
ドウダンツツジを
見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/bf190e9103afb723a35f342e9a696455.jpg)
(1917.11.17撮影)
もちろん
ここは開田高原
紅葉した葉は
1枚も残っていません。
でもどの株も
ほんのりと赤味を
帯びているように
感じます。
よく見ると
枝の先端の冬芽が
綺麗な赤い色を
しているからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/29e0ec2bacdcefadae95fb5276904a6d.jpg)
何枚かの芽鱗に
包まれた冬芽は
結構大きめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/02fb7b3225d2f15d0e7cd224558c240a.jpg)
この中には
花と新芽が
詰まっています。
寒さと乾燥から
新芽を守りながら
春の準備は着々と
進んでいるようです。
冬芽のそばには
果実の殻が
残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/11675a2576e88669bdedd5d0b52c822d.jpg)
ドウダンツツジは
つぼ型の花を
下向きに咲かせますが
果実は上向きに
立ち上がっていたことが
よくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/edff2f43e0cec6f329db1a420daea5b5.jpg)
少しでも
種子を遠くに
飛ばすための
工夫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/340a7047f27e873847af197c967a01fb.jpg)
ドウダンツツジは
漢字で満天星躑躅と書きますが
花は満天に輝く星のように美しく
葉は燃えるように紅葉し
冬芽まで赤い色で
楽しませてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/2b26be0f81bfcf2aed8d03a27a23ffcd.jpg)
(2019.12.19 6:56撮影)