今日は東日本大震災の日、あれから11年・・・・
東北の各地では様々なイベントも行われるようだが、被災地の方々
だけではなく全国民が多くの方の命が奪われ、あの甚大な被害のあった
震災を風化させないために再認識しなければならないと思う。
平成29年から行われている東北4県(青森県、岩手県、宮城県、福島県)と
東京都の「東日本大震災風化防止イベント」を今年度はさらなる
復興の強化に向けて「ささえる、つたえる、つながる、これからも」を
キャッチフレーズに「被災地の今」と「東北の魅力」を発信し、
「震災の風化防止」と「支援の継続」を呼びかけていくという。
このコロナ禍では現地を訪れ小さな協力を・・ということも難しいが、
私たちも自分にできることは何かを考え、少しずつでも実践できるように
周りにも声を掛け合うなどしていきたいものである。
この11年間、悲しくても辛くても苦しくても頑張って来た人たち、
そして現在も復興半ばの現地で頑張り続けている人たちの気持ちを
少しでも理解出来れば・・と思い、11年前の悲惨な映像、画像などを
あえて見ることにした。
天災だから不可抗力だからということで諦めたりしない人たちの
輝く姿に胸を打たれながら見る映像、画像からは多くのことを
考えさせられた。
この「東日本大震災」と共に「阪神淡路大震災」も忘れることなく
今後も語り継いでいかなければともう。
阪神淡路大震災からは既に27年経過しているが、災害に遭った人たちは
決して忘れることはないのだ。
神戸市須磨区に住む私の姉のところには大きな被害などはなかったが、
教師をしていた娘が震災後の不眠不休のような諸々の作業や心労で
余病を併発し、誤診などもあり命を失う結果となったので私たちにも
少なからず影響があり、震災による直接的な被害、災害ではなかったが
震災への意識が強くも高くもなったことは事実である。
あらためて防災意識の必要不可欠という考えが隅々まで行き渉ることを
願う。
今日の千恵子選手の『絵手紙コーナー』
これも2枚のハガキを横にして描いたもの
新潟の義妹へ状況確認を兼ねて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/f1d106fca90c1ae29ac947fff7279bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/f1d106fca90c1ae29ac947fff7279bfc.jpg)
故郷の雪気になる気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/674efce1489563895c84da7a462ecbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/bf0acf1bda122296746627826dbc1cd9.jpg)
知る楽しみを実感・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/35212e05f1a2dd17ec1a99d4b325f298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/efbfa0ce7de8ac19ffc9d2ac526da4eb.jpg)
新聞やチラシのカラー印刷部分をちぎって・・・「ちぎり絵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/e04f5df06773b8f063dc83d6f48ec202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/dbdc4b142909fc54235f2076ae4d452e.jpg)