エントランスのポストへ郵便物を取りに行ったとき、ドアの向こう側を
5、6人の小学生が通る姿が見えた。
と同時に甲高い声で喋る声が・・そして嬉しそうな笑い声が・・・
きっと仲間同士でふざけ合ってその会話を楽しんでいたのだろう。
小躍りして笑いながら仲間を指さすような仕草も見えた。
スキップしたり飛び上がったりするその足にはいかにも軽快に飛び跳ねる
ことができそうなスニーカーが密着しているようだった。
その軽快な足を見て・・・
私はふと自分の少年時代のことを思い出し、物で溢れる現在とは違い、
物資が少なくどんなものでも大切にすることを教えられ、学んだことを
懐かしく思い起こした。
そう、思い出が自然によみがえるのではなく、意識的に思いだそうと
あれこれと考えたのである。
日本が戦後、急速に高度経済成長に向かう頃に少年時代を過ごした
私たちにとって身近であったものが次々とその一つ一つの思い出と共に
現れてきた。
先ずは飛び跳ねる少年のスニーカーを見て・・・
その子と同じぐらいのころは「短靴(たんぐつ)」呼ばれた全体がゴム製の
靴を裸足で履いて駆け回り、雨が降ったり水の中へ入ったりすると
グチャグチャという音と共に泡が立つような気がして気持ち悪かったこと。
頭はほとんどの子が丸坊主でその頭は母が「バリカン」を使って
丁寧に刈ってくれていたこと。
怪我をしたり体調を崩すと多くの家庭にあった「家庭用配置薬」の
「薬箱」を利用したこと。
熱を出すと使っていたあの赤茶色のゴム製の「水枕」・・・今も同じ
タイプのものもあるが凍らせて使うものと比べると効率は悪い・・
しかし懐かしいものである。
母がよく使っていた「オブラート」なども懐かしい。
外での遊びで汚れた衣類は母が大きな「たらいと洗濯板」で洗ってくれ、
干すときは「木やアルミ製の洗濯ばさみ」を使っていたこと。
夏休みにはヘチマを植え、その後に「ヘチマたわし」を作りその出来栄えを
競ったこと・・・
元気にただいまぁ~と声を出して「折りたたみ式ちゃぶ台」に向かうと
競ったこと・・・
元気にただいまぁ~と声を出して「折りたたみ式ちゃぶ台」に向かうと
やはり簡易な「折りたたみ式蝿帳」の中に何かしらおやつのようなものが
入っていたこと。
傍へ寄ってくるハエを「はえたたき」で打ちのめし、つぶれたハエに
向かって仲間への見せしめだ・・・などと言い一人ほくそ笑んだこと。
(ハエ退治は許される殺生だと思っていた・・・)
戸締り時の鍵をかける時も・・・
現代のロック式のものに比べると不便でもゆったりとした時代を
振りかえれるような「捻じ締め鍵」・・木や戸が劣化し、合わなくなると
父の作業を見よう見まねで取り換え、褒められたことも工作好きに
なった理由の一つかもしれない。
あ、そうそう、水を入れた容器の底についた細い棒を押すと一定量の
水が出るあの「手洗い器」で指先などを洗った記憶も・・・
あの頃に便利だと思って使っていたものも今や私たちの思い出の中だけで
生きており、若者たちが出会うこともないだろうが・・・・
現在は100円ショップへ行けばたいていのものは間に合ういい時代に
なったと思う。
思いがけない便利グッズもみつかるし、店内を見て歩くとあっという間に
時間も過ぎてしまう。
今日の千恵子選手の『絵手紙コーナー』
[今日は桃の節句・ひなまつり]
厳密には桃の節句とひな祭りの由来は違うようだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/6df6ef49e89d51a6eb5e8bcc9dbe083d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/6ab248a44bf9b5aa689cee178900cca9.jpg)
2枚のはがきを同時に同一人物へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/31911f70eeff0da87d664b9609eba2b6.jpg)
私たちは今年で56年になる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/f6345140d78a98c72aae6f8fb8b6ce0f.jpg)
イラスト風に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/8c63e57e814d162a36887f121cae6ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/6cace034071e134dd4b245b80d4b34d1.jpg)
これは消しゴムハンコで作ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/6734d4e0a8ad87da0bdfc0d68cfea12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/0c98e770e368244e32192f35c43b5c67.jpg)
ひな祭りと言えば・・・桜餅と草餅(蓬餅)
関東風桜餅の長命寺 と 関西風桜餅の道明寺があるようだ。
あなたは桜餅派?それとも草餅派?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/448cdf40fa199ea44854ffbd81cf43eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/59331deadf621e93a05b1d9ed9bbe1f5.jpg)
女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)などと
言ってはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/45ca045e10bbd62d60879f26dc45c9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/5e12cee37dab7ca11480d08e2f5d146b.jpg)
甘いものを食べたあとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/3c0d3c593fcc681af6929109e34e52b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/052d9e54e8f0301d4623d6a923bf4b60.jpg)