575でカガクでわたしの俳句が紹介された?
地虫出づ磁場逆転の地層かな こふみ
いや、番組、見てなかったんです。あわてて、再放送の予約をしました。どんな感じに紹介されたのかなあ。
わたしの俳句の実力からすれば、大金星です。
尼崎 A-Labというところであった展示を見に行きました。
小林哲朗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/d2d5e2e53b3225f5a663d953f8a1cb5a.jpg)
品川美香さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/1554b32d72724ee6cc2bdbfb8dd36ee1.jpg)
大洲大作さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/819881e285a235f7568df00fd294d4af.jpg)
三枝愛さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/6374211ee871ea2a35fc85577caab2c4.jpg)
川崎誠二さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/d038ef7e29d8cba377ebfa6178712ff4.jpg)
五人の展示です。
三枝さんの作品が気に入りました。
元々の目的は川崎さんの木彫りのワークショップへの参加。
まずは練習でオクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/5ddc7b54ad671c992380d099d70141f2.jpg)
次に唐辛子か枝豆を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/a35892e95a0aa2c56bab9dceedcb15e2.jpg)
オクラより枝豆の方が上手にできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/3cb2de6f696bb473f9eb16953eb1efd8.jpg)
色々をつけて、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/94a9cd484b77797f5722e966c5832e88.jpg)
枝豆はブローチピンをつけました。
ジェルトンという木が柔らかくて、彫りやすいので、気持ちがいい。楽しかったです。
川崎さんからはいろんな話も聞けました。展示は9/17まで。おすすめです。
小林哲朗さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/d2d5e2e53b3225f5a663d953f8a1cb5a.jpg)
品川美香さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/1554b32d72724ee6cc2bdbfb8dd36ee1.jpg)
大洲大作さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/819881e285a235f7568df00fd294d4af.jpg)
三枝愛さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/6374211ee871ea2a35fc85577caab2c4.jpg)
川崎誠二さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/d038ef7e29d8cba377ebfa6178712ff4.jpg)
五人の展示です。
三枝さんの作品が気に入りました。
元々の目的は川崎さんの木彫りのワークショップへの参加。
まずは練習でオクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/5ddc7b54ad671c992380d099d70141f2.jpg)
次に唐辛子か枝豆を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/a35892e95a0aa2c56bab9dceedcb15e2.jpg)
オクラより枝豆の方が上手にできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/3cb2de6f696bb473f9eb16953eb1efd8.jpg)
色々をつけて、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/94a9cd484b77797f5722e966c5832e88.jpg)
枝豆はブローチピンをつけました。
ジェルトンという木が柔らかくて、彫りやすいので、気持ちがいい。楽しかったです。
川崎さんからはいろんな話も聞けました。展示は9/17まで。おすすめです。
#プーシキン美術館展
国立国際美術館で開催中のこの展示、金土の17:00以降はほとんどの絵が撮影オーケーになります。
クロード・モネの草上の昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/c6434c1375bc30988e118ab1fe92507c.jpg)
白い睡蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b3/fbfc4594f66d3acf409c3003ef231708.jpg)
アンリ・ルソー の馬を襲うジャガー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/097327e7101f5ced9dc4a6f0612b60d5.jpg)
ピカソは撮影禁止でした。
見所一杯でした。
すぐそばの「FILTER」という喫茶店が面白い店でした。不動産屋と兼ねている謎の店です。ソファがふかふか、藤田二郎さんの絵とその絵柄のカップカバーがあります。
晩はBOOCHICに行ったのですが、すごくおいしかったです。ソースが美味しいというのは久しぶりでした。
三回目の人選です。
デカンショを時計回りに踊りけり 田辺ふみ
初めて自信作の方が選ばれました。盆踊りの曲というと、デカンショ節しか思い出せなかった。で、この句を作ってから、定期的に頭からの中でデカンショ節がリピートされてます。
デカンショーデカンショーで半年暮らすヨイヨイ あとの半としゃあ、ねて暮らすヨーイヨーイデッカンショ。
デカンショを時計回りに踊りけり 田辺ふみ
初めて自信作の方が選ばれました。盆踊りの曲というと、デカンショ節しか思い出せなかった。で、この句を作ってから、定期的に頭からの中でデカンショ節がリピートされてます。
デカンショーデカンショーで半年暮らすヨイヨイ あとの半としゃあ、ねて暮らすヨーイヨーイデッカンショ。