六甲スタートなのに、乗り過ごして、御影から戻るというボケから六甲ミーツアート、開始です。
ケーブルカーで六甲の山上駅についたら、今回は風の教会からスタートです(途中、足場が悪いので、雨が降る前に行こうということで)
いきなりのインパクト「じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった。」
確かに星が輝いている。
風の教会はみっちり。おもしろいけど、風の教会が生かされてないかも。
六甲山芸術劇場・芸術センターで面白かったのはこの刺繍。これをコマとして、アニメーションにしたのが流れていました。
六甲スカイヴィラで食事しようと思っていたら、営業終了しててショック。
バスの時刻もうまくいかないので、一旦、山上駅に戻り、次は記念碑台へ。
これが見たかった蟻塚。白い蟻付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/5f154cba22e0c59a1a5ec4537855b276.jpg?1696829446)
牛さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/d7e09d65e3006d0179f747d90488226f.jpg?1696829588)
中を覗くとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/4dd7fe7db3814f5689dd7a15a111eeae.jpg?1696829588)
サイレンスリゾートの空のダイニングでお昼ご飯。
他の人が映らないようにしたら、写真が小さくなってしまった。おいしかったけど、雨が降り出して、どんどん寒くなります。
さて、次は終点まで行って、上から降りることにします。
天井にぶら下がっている人文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/94683624d9422fafb46fedb4526969c7.jpg?1696829971)
駅の展示は少し普通だった。
↓こういう変なのが見たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/9acca3c2319f110162a0d98bd97cb6c4.jpg?1696830077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/7758313e50e0025d21b3a194dd2b9f91.jpg?1696830077)
今回、六甲枝垂れは独自にシダレミュージアムというのをやってました。見なかったんだけど、なんだか、映えそうでした。
ROKKO森の音ミュージアムの前の池では浮き橋と舞台ができていたので、もちろん行きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/14dc73384cfd668f666728da0a0898cf.jpg?1696830327)
浮き橋はしっかりしていて、全然、浮いていませんでした。
ミュージアム内にも似たような浮き橋が。
ここは中も面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e3/c90a57cd4f46ea2c255e9970257b7168.jpg?1696830682)
それから、こういう自然が映り込んでいるのは外で展示している甲斐がありますね。
ドリアン王女だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/fac272e5786f02de964cfd3768752816.jpg?1696830891)
最後に天覧カフェでお茶をして、中の展示を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/26b3f13d16399b6b5024ae053847bce2.jpg?1696831070)
今回、全般的に飛び抜けたものがなく、イマイチなものもない感じでした。来年はもっと、変なのを期待します。
晩御飯はいざかや 粋旬 西村屋で。ハモの焼き霜造りがふわふわで美味しかった。