MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



2ヶ月ぶりに SE/30 が起動しました!
やはり環境が復活した点では単純に嬉しいです。

SE/30(1号機)が起動不能となった原因が掴めていないので,一体どのパーツを交換すればまともに動くのか見当もつきませんでしたが,結局のところ,SE/30(2号機)からメモリを移植しただけで サッドマック地獄が突如停止(!)。正常に起動していたはずの System7.0 は,なぜか「このマシンじゃ動かないよ」とのメッセージを出して起動不能になってしまったものの,症状自体は明かに変化しました。

うーん。メモリ交換は試したはずなんですけどね・・・。
もしや手持ちのメモリが全滅してるとか(笑)。

とりあえず,HDDの中身は潔く諦めて初期化し,System7.0 環境の再構築を実施する事にしました。以前はサッドマックに邪魔されて起動すらできなかったインストーラもごく普通に起動。しかし,インストール自体も滞りなく終了して「さあ起動・・・」といったところで,再び「このマシンじゃ動かないよ」のメッセージが出現!

ぐあー。

前は インストールできてたじゃない!
環境だってメモリしか変わってないんだから,そりゃないだろうッ
なめてんのか。

いやべつに,誰が悪いって訳じゃないんですが(笑)。

若干(数時間)悩みましたが,いろいろ試してみた結果,インストール時に「カスタムインストール」にて「SE/30用のシステムソフトウェア」を選択してインストールすると起動不能になる事が判明。まずは「全部」インストールしてやる事で,無事 System 7.0環境を起動させる事に成功しました。あ~よかったよぅ・・・(≧∇≦)

よく考えたら,うちの SE/30は ROM-SIMM が fx用に差し変わっていたのでした。そりゃあ SE/30用のインストールをしたらダメって言われますよね。ごめんなさい。こんなオチで(汗)。

馬鹿。俺の馬鹿。

ちなみに,せっかく入手した 2号機については,以前の記事にも書いたとおり 電圧不安定,オーディオ出力不良,フロッピードライブ不良などトラブルの巣窟状態。起動こそするものの,はっきりいって「使えない」状態です(悲)。某大手オークション経由での入手ですから覚悟はしていましたが,ボーダーラインぎりぎりまで「磨り減った」ものを動作品と言われても困ってしまいますよね・・・。動作品には違いないので文句は言えませんが。

SE/30 蘇生計画が終了したら,可能な限りレストアしてやろうと考えています。

(2006/6/18修正)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )