MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



自宅のPCに突如トラブルが発生。ここ数日 妙に調子が悪く,まともに起動しない状況が続いていたのですが,12日夜に起動させたところ 512MB実装しているメモリが 256MBしか認識していないことが判明。破損したとみられるメモリを取り外す事で起動不良等のトラブルは無事解消しました。

現在使用しているPCは,2000年2月頃に組み上げたものがベースになっています。組み上げ時点から かなりトラブルフリーなマシンであり,OS破損や HDD破損等,ハードウェアトラブルはほぼ皆無でありました。もちろん障害対策もそれなりに考慮しており,データのバックアップは定期的(基本的には CD-R,DVD-Rへの保存。最近は NASを導入。NAS側に更にUSB-HDDを追加し,HDDtoHDDでバックアップを実施。)に行っていましたし,HDDなど破損が怖いハードウェアについては「壊れる前に交換」していました。

今回破損したメモリは,2000年2月時点からの「生き残り」パーツ。

ノーブランド製品の PC133 CL2仕様のもので,マザーボード(CUSL2-C)との相性はあまり良くはありませんでした。1枚はまだ生きていますが,折角だから 買いなおして 512MBに戻そうと思っています。とはいえ,今更 PC133の SDRAMを買おうと考えると,さすがに高いなあ・・・と思っちゃいます(笑)。昔はもっともっと激安だったんですけどね。(≧∇≦)

マシン内部の清掃ついでに,連休中に対応しようかなと思ってます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )