MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



REDZONE」の 無線LAN接続 に使用した「CG-WLCVRG」を利用し,ClassicII(2号機)の 無線LAN経由でのインターネット接続にトライしてみました。sonic MicroSCSI に CG-WLCVRG を接続するだけなので難しいことはなにもありませんが,この際なので あえて ClassicII+漢字Talk 6.0.7+sonic MicroSCSI+MacWWW の環境にて検証。

無線LANアクセスポイントの設定にて 特定のMACアドレス以外を排他にしている関係上,sonic MicroSCSI の MACアドレスを「接続許可」してやらなくてはなりません。しかし,肝心の MACアドレスがどうしても不明な状態で ちょっとだけ焦りました。SE/30 で使用していた EtherMac MicroSCSI ならば MACアドレスも解っているので,EtherMac のほうを使おうかなとも考えましたが,アクセスポイントの「端末接続状況」を確認した際に MACアドレスを表示してくれている事に気付き(気付けよ(笑)) 無事に問題解決。

ClassicII側の設定(MacTCPや Network等)は,以前の インターネット接続検証 の際に済ませてあるので,あとは LANケーブルを繋ぐだけで,問題なくインターネット接続に成功しました。(≧∇≦)

ブラウザが MacWWW なので,たとえ接続できても 殆ど恩恵がないのが哀しいところです。せめて FTPが可能であれば いくらか利用価値はあるのでしょうけど,漢字Talk 6.0.7環境では それも難しそうですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )