MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



うちの SE/30 には,System7.0(英語版)が入っています。

もともとは Classic用に購入したもので,当時は GomTalk,SystemSwitcher なんかをいっしょに放り込んで,漢字Talk 6.0.7と System7.0の デュアル環境にして使っていました。残念ながら ClassicII 以降には使用できないインストーラだったため,Classic が引退してからは ずっとお蔵入りになっていたものを,SE/30 向けに再利用した形です。

現在所有している「System7.0」は,Classic を中古で購入した際,開封済み処分品扱いで 中古品の棚に転がっていたものです。その時点ですでに「年季の入った」外観になっていたので,それなりに過酷な状況にさらされてきたパッケージである事は一目瞭然でしたが,ちょうど「漢字Talk7」が 最新OS(!)としてリリースされるかされないか・・・という時期で,個人的にも「マルチタスク化された最新OS」には興味もあった事から,中古の英語版にもかかわらず なかば衝動買い的に購入しました。

・・・結局,英語表記が邪魔になってあまり使用しなかったのですが,
すっかり馴れてしまった現在では,英語版OS の方が 表示が引き締まっていて好きですね。
英文は読めませんが,メッセージ等の表示で困った事も 何故かありませんし。

最近懸念しているのは,フロッピーディスクの老朽化です。既に10年以上経過しているディスクなので保存環境には気をつかっていますが,もともと中古だったので 突然読めなくなりそうなのが非常に怖いところ。とりあえず,新規のフロッピーディスクに マスターディスクをコピーしておく事にしました。ついでに 漢字Talk6.0.7 のインストールディスクも バックアップしておいた方が賢明ですね。フロッピーディスクの新規購入なんて 何年ぶりかなぁ(笑)。

あ・・・そういえば 漢字Talk7.1 のフロッピーもあったな・・・。
30枚近くコピーするのがツラそうね。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )