MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



初音ミクが家に来ました(笑)。

PC-6001mkIIで音声合成を体験してから20年以上が経過しましたが,最先端技術はついに自在に歌わせるところまで進化してしまいました。いや・・・正確には PC-6001mkIISRの時点ですでに「歌わせる」事はできたのですが,とても「人間とは思えない」機械的な音声しか出力されませんでしたから,どうしても「歌わせている」感覚にはなれませんでした(笑)。その点,この「初音ミク」は,データの打ち込み方次第では かなり「人間っぽい」歌唱力を発揮してくれるスグレモノなのです。いや~・・・こんなモノが 個人向けに売られる日が来るとは 思いもしませんでしたね。

最近の製品らしく,データエントリーに関するオペレーションは非常に優れています。細かいパラメータの設定を考えれば少々の面倒は当然の事ですが,基本的には ピアノロール型のインタフェイスに マウスで音程と音長を設定し,そのうえに歌詞を載せていくだけなので,メロディーを入力する事自体は それ程苦労はしないと思います。ベタ打ちの状態でも歌ってはくれますが やはり機械音声的な印象が強いので,どれだけ「人間っぽく」なれるかは データ入力後の微調整次第です。

まあ・・・サンプリング元の音声が声優さんなので,もともと人間の声なんですけどね(笑)。

ちなみに現在の動作環境は,CeleronM420@1.6GHz+Windows2000(CL210IW-TS)という,メーカー推奨とはかなりかけ離れた環境なので少々苦しいです。インストール時の「オンライン製品登録」の画面が えらく文字化けしていて ちょっとビビリましたが,Windows2000でも普通に動いています。複数トラック同時再生でハモらせようとしたら,CPUパワー不足云々のメッセージが表示されたので,本格的に使用するとなれば安物のノートPCではさすがにマシンパワー不足ですね。

仙台に置いてあるデスクトップ機なら なんとか推奨環境をクリアできるかな・・・。
まずは「練習」しとけってことですかね。(≧∇≦)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )