MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



PlayStation3のコントローラが突然不調に。アナログスティックの反応が過敏になり,ほんのちょっと触っただけで「操作した」と認識されてしまったり,逆にスティックに触っていないのにずっと同じ方向に「入力されたまま」になったりします。あとは,自分の操作ミスかもしれませんが,突然押しいないボタンが「押された」と認識されてしまう事がこの1週間で多発しました。アナログスティックが良い具合に使い込まれていて,操作感が非常に良かったコントローラだったので少々惜しいですが,最近はアナログスティックを使う事が多くなってきた(テラリアとか)ので,やむを得ず交換する事にしました。

ゲーム機のコントローラを「故障」で交換するのは,実はかなり久々です。このblogの記事を追いかけてみると,それらしいネタは「Xbox360コントローラを補修する」1件のみ。初代PSPの分解清掃ネタもありますが,それはまた別の話ですね。PlayStation3のコントローラに関して言えば,2007年11月に初代「SIXAXIS」を「DUALSHOCK3」に買い替えて以来なので,約5年9ヶ月使い続けた計算になります。初代PlayStationの時は,途中で「SCPH-1010(純正)」→「SCPH-1150(初代アナログコントローラ)」→「SCPH-1200(DUALSHOCK)」と買い替えてはいますが,故障した記憶はありません。PlayStation2の時は,ハードの方を「SCPH-10000」→「DESR-7000(PSX)」→「SCPH-70000CB」と乗り換えていったので,コントローラが壊れる前に次のコントローラが手元に来たような感じですね。

メガドライブやPCエンジンをメインに使っていた頃は,よくコントローラが壊れました。
特にサードパーティ製の連射パッドが顕著で,連射切替スイッチの部分が壊れちゃう事が多かったです。

新しい「DUALSHOCK3」に交換したら,不調はすっかり解消しました。
試しに「デイトナUSA」をプレイしたら驚くほどの違いが。なんと「ドリフト中に微調整ができる」じゃないですか。
そんなに劣悪な操作環境だったのか・・・(笑)。コントローラを交換していない人は,交換がお薦め。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )