MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2016年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
続・CY-RF-5「ギアコンバータ」 ソフト編
その他
/
2016年09月09日
先週末くらいから「
ギアコンバータ
」向けのゲームソフトを探して中古屋さんを徘徊中。
「ゲームギア」向けのソフトは,本体を持っている関係で事前にいくつか購入していましたが,いざ探そうと思うと地元にはあまり残っていない感じです。ギアコンバータ発売前に探しておくべきでしたね・・・。とりあえず,地元の中古屋さんから比較的遊べそうなヤツをかき集めてきました。レア品・・・という訳にはいきませんが,それなりのラインナップかと思います。「セガマークIII」用のソフトも当然地元ではほとんど見つかりません。今回も見つからないかと思っていたら・・・地元のゲームソフト屋さんにて「セガマークIII」用ソフトを数本発見。SG-1000用のソフトも含まれていたので,ゲットしてきました。たまたま中古で売った方がいた様子。非常にラッキーでした。さらに,某ハードオフのジャンク品コーナーにて瀕死の「北斗の拳」を発見。こちらも迷わずゲット。とりあえず,動作確認分のソフトは揃ったかなと。
ゲームギアおよびSG-1000,セガマークIIIソフトの手持ちは以下のとおり。
【ゲームギア】
・アウトラン
・エイリアンシンドローム
・ガンスターヒーローズ
・キネティックコネクション
・ザ・GG忍
・ザ・GG忍II
・G-LOC
・スーパーモナコGP
・ソニック&テイルズ2
・ソニックドリフト
・チェイスHQ
・ファンタジーゾーン
・ぷよぷよ
・ベアナックル
・ベアナックルII
・魔法騎士レイアース
【SG-1000】
・ハングオンII(マイカード)
【セガマークIII】
・アストロフラッシュ(マイカード)
・北斗の拳
まずはゲームギアのタイトルについて。要注意は「チェイスHQ」。レトロフリークでのカートリッジ認識&インストールが普通に完了するので問題ないように思いますが,ゲームが正常に動作しません。ゲームギア本体では正常にプレイできるので,レトロフリーク側の相性の問題かなと。その他のタイトルについてはインストールからのテストプレイが正常に実施できています。個人的お薦めはアウトランとエイリアンシンドローム,あとはファンタジーゾーンですね。ベアナックルシリーズもお薦めしたいところですが,敵の攻撃だけがヒットする間合いがあって,囲まれた際の脱出にえらくストレスを感じるので,今回は外しました。
SG-1000用の「ハングオンII」は,本当に昔のゲームって感じがするタイトル。スピード感が全然ないですが,左右にグリグリ曲がるコースの表現は結構頑張っているかなと。ハングオン・・・っていうから油断していましたが,登場するバイクのトランスミッションは「マニュアル」でしかも「3速」仕様(笑)。難易度を一番簡単にしてもえらく難しいです。セガマークIIIの「アストロフラッシュ」は,比較的まともな横スクロールシューティング。一応アーケード版からの移植ですが,全然別モノに仕上がってます。何周まわってもずーっと同じ展開。ボスもずーっとおんなじ(笑)。もうちょっと変化をつけてくれれば良かったのに・・・。「北斗の拳」は,某スパルタンXのような横スクロールアクション。ザコが多くて速いうえに攻撃タイミングがシビア。どうしてもボスに辿り着く前に体力を削られてしまいます。発売当時,友人宅に通い詰めて(笑)プレイして・・・トキまでは行けた記憶がありますが,ボスの倒し方はすっかり忘れてしまいました。
マークIIIの2タイトルは,そのうちレビュー記事を書きたいと思います。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】