MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
GRAVITY DAZE2 第一章
PlayStation
/
2017年01月23日
第一章は,主人公キトゥンとリザをはじめとしたバンガ集落の人々,ヴォゴやフィーといった主要人物との関係が描かれながら進んでいきます。物語としてのプロローグはシドと組んで鉱石を掘りに行く序盤のシーンだと思いますが,実際にプレイしてみると,今後の攻略に必要な知識(敵との戦い方,パワーアップの仕方,ミッションの請け方など)を順番に経験できるようゲームの流れが組んであることがわかります。たとえば・・・シシィから請けることができるサイドミッション「夢みる天使人形」では「飛び方」を練習できますし,メインストーリー「審判のテーマ」では本格的な「戦い方」を練習できるようになっています。プレシャスジェムでのパワーアップやタリスマンの装備方法なども順次開放されていきますし,本当の意味での「オープンワールド」が展開されるのは第二章からなので,これからプレイする人は間違っても序盤で挫折したりしないように(笑)。
前述したメインストーリーの「審判のテーマ」では,
無茶な条件をふっかけてくるヴォゴに対し,キトゥンが「禁足地」へ踏み込んでの鉱石採掘を進言します。「禁足地」では鉱石を大量に獲得できるかわりにネヴィが数多く出現します。そのうえ,エリア毎に設置された「石碑」に書かれた「条件」をクリアしないと次のエリアに進むことができないため,何も考えずに戦ってもダメというオマケ付き。重力キックや重力グラブ,重力スライド等,基本的な攻撃技をすべて使用して戦うことになるので,戦闘に慣れるにはもってこいのイベントだと思います。ミスしても何度でもやり直せるので心配なしです。「島が沈む」シーンはちょっと焦りましたが,空中から鉱石を探して獲得・・・を繰り返せばそれほど苦労しませんでした。「禁足地」をクリアすれば「採掘場」が開放され,タリスマンの装備が可能となります。タリスマンは,装備することで様々な能力を得ることができる石で,鉱石採掘の際まれに入手できます。付加されている能力はランダム(?)なので,良いタリスマンを獲得するためには何度も採掘場に通う必要がありそうです。当然ネヴィも大量に出現。ボス級も出現することがあるようなので要注意ですね。
ハック&スラッシュが楽しいですね。(≧∇≦)
メインストーリーを無視してこればっかりやっちゃいそうです・・・。
序盤のヤマ場となるメインストーリー最後のエピソード「首輪のない犬」では,またまたヴォゴが無茶な条件をふっかけてきて,ヴォゴの弟であるフィーとキトゥンの一騎討ち状態に。最初は「的倒し」で勝負。集落のあちこちに設置された的を先に10個倒した方が勝ちというルール。ジャンプして飛んでいって重力キックで倒す・・・ってことなのはすぐに解るのですが,なんとフィーも人間離れしたジャンプをします(笑)。自分は操作でもたついて1勝2負で敗戦。この後,ヴォゴ側でちょっとモメて結果的に次の勝負へ移る事になるのですが,もしかして的倒しは「負け戦」なんですかね?? で,第2戦は「フィーとの格闘戦」です。フィーと殴り(蹴り)あって互いの体力ゲージ(?)を減らしあって,ゲージゼロで落とした「鈴」を先に3つ拾った方が勝ちというルール。基本ゴリ押しで勝てる感じですが,フィーは「鞭」を使ってくるので,回避アクションは必須です。鞭を振る瞬間を狙って回避アクションで間を詰めて攻撃って感じで勝てます。
ここをクリアすれば,物語はついに「第二章」。舞台は「ジルガ・パラ・ラオ」に移ります。
街が大きくて探索が非常に楽しそう。水平方向だけじゃなく垂直方向にもマップが広がっているので,
全てのエリアを訪れるだけでもかなりの時間がかかりそう。
写真も撮れるようになるので楽しみです。(`・ω・´)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】