|
|
|
|
|
オプションの 無線LANアダプタ を導入してみました。
Xbox360本体の背面に 無線LANアダプタ固定用のミゾが用意されていて,カチッとはめ込む感じで装着します。あとは 無線LANアダプタから出ている USBケーブルを,やはり本体背面の USB端子に接続するだけで 取り付け作業は完了。電源供給もUSBから行われるので 余計なACアダプタ等が不要なのが非常に良いです。
無線LANの接続設定は WindowsPC向けの機器と何ら違いはありません。
自宅のアクセスポイントに合わせた設定をするだけで すんなり繋がりました。
もちろん「Xbox Live」にも登録しましたよ。(≧∇≦)
予備知識などは全く無い状態なので,何ができるのかさっぱり解りません(笑)。なにやらポイントをチャージしておけば 有料のダウンロードコンテンツ等をハードディスクにダウンロード出来るようなので,とりあえずポイントもお験し程度にチャージ。適当にゲームなんかを探して 1個買ってみようと「マーケットプレース」を徘徊・・・。結局「ガントレット」なんていう懐かしいゲームをダウンロードしてみたりしました。
「ガントレット」もインターネット経由の通信対戦が可能らしいです。
ハイスコアもネット集計されてました。しかも結構凄い人数がプレイしてるし。
みんな結構ヒマなのかしらね・・・。(特に外国の方)
なんにせよ,これで自分も「Xbox Live」デビュー。
一応「有料サービス」なので,無駄にならない程度に遊ぼうかなと。
| Trackback ( 0 )
|
|
|
なにかと話題だった「Xbox360」を購入してみました。
発売前からハードウェア性能の高さが注目されていましたが,同時に早速の「不具合発生」も報告されたとあり,話題には事欠かなかった「Xbox360」。初代「Xbox」が 性能は良いがゴツイ,デカイの アメリカンマッチョ状態だっただけに,今回のスタイリッシュなデザインには十分好感が持てます。あとはどれだけのソフトウェアが引っ張ってくれるかがカギですね。
第一印象は・・・やはり「デカイ」。(≧∇≦)
だって,横置きした時の幅が PSXと同じですしね。(奥行きは 5cmくらい短いけど)あとは電源のサイズにも驚愕。衝撃的な大きさにちょっとひるみました。電源外出しにして「やっと今のサイズを維持している」って事なんでしょうかね。それとも「もっと小さく出来るけど熱対策で外出し」って事なんでしょうか・・・? どっちにしても 普通は許せない大きさですよ。コレ(笑)。
とりあえず,基本パーツを組み上げて電源投入。
放熱ファンがちょっとだけ うるさい感じです。
「Xbox360」には オンラインなコンテンツが多いようなので「Xbox Live」は必須かもしれません。ルータまでの接続ルートが用意できていないため ネットワーク設定はまだ行っていませんが,近いうちにセッティングしようと考えています。「FFXI」を引退して以来,PSXが オンラインである必要がほとんどなくなっているので,PSXから LANケーブルを外して「Xbox360」に繋いでしまえば解決する話なんですけどね。
オプションの 無線LANアダプタがちょっと気になります。
あとは,置く場所がないのが 問題だなあ。(≧∇≦)
【関連リンク】
・Xbox.com ・・・ Xbox360 の情報など
| Trackback ( 0 )
|
|
|
仙台のアップルストアが オープンしました!
午前10時オープンという事でしたが,確実に混雑が予想されるうえ 朝から雪という天候も影響してか,ちょっと出足が鈍ってしまいました。結局,午前10時半頃に現地到着。さすがにもう「手遅れ」状態といった感じで,ズラーっと並ぶ人の群れに圧倒されてしまい,その場で入店を「リタイア」。写真だけ撮って帰ってきてしまいました。(≧∇≦)
いやあ,さすがに「並んでまで入店」する気にはなれませんでした・・・。
これが中古マック屋さんなら別なんですが,そもそも中古マック屋さんだったら
こんなに人が並ぶことはないでしょうしね(笑)。
店内は,細長く奥行きのある1フロアタイプの構造。直営店だけに マックや iPOD本体はもちろん,アクセサリ関連についても 豊富なラインナップが期待できそうなのが嬉しいところ。今後開催される ワークショップやライブイベント等のスケジュールも既に公式ページにて公開されており,オープニングイベント以外でも十分に楽しませてくれそうです。とりあえず,ゆっくり見物できるようになってから行ってみる事にします。
(参考記事)
気になるのは「仙台初売り」のイベント。
「ラッキーバッグ」なる特別企画アイテムが計画されている様子ですし,仙台初売りにおける周辺店舗の開店時間(朝6時~8時)に合わせた開店も検討されるなど,アップルストア側もかなり「やる気」なのが面白いです。
アメリカのお店が 日本の正月イベントに参加する構図ってのも凄いですね。
この際,茶箱にアップル製品を詰め込んだ福袋 でアピールしましょうよ。
怒られるか。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
|
仙台のアップルストアが オープン目前であります。
場所は ぶらんどーむ一番町の 元OLIVE des CAFE のロケーションで確定。本日様子を見に行ったら,でかい「アップルマーク」が出現していました。いよいよオープンの雰囲気ですね。
正式なオープンは 2005年12月10日(土) 午前10時開店 との事。
(アップルの News Release も参照して下さい。)
福岡のグランドオープン時には 先着1000名に記念Tシャツが配られたようですが,おそらく仙台でも同様のイベントがあると考えられます。福岡で配付されたTシャツ群に「仙台のものが混入していた」らしいので,数はどうあれ 配付されるのは確実でしょう。福岡の人からすれば 仙台のTシャツもらっても嬉しくないと思うのですが・・・。これで仙台のグランドオープン時に 福岡のTシャツが混入しているなら面白いですけど(笑)。
先着1000名ってのは数が多そうに感じますが,
東北初のアップルストアだけに,仙台だけではなく 東北6県が対象と考えるのが妥当ですよね。
こりゃ貰うのは厳しいかな。とりあえず当日は足を運んでみるつもりです。
Mac mini 買っちゃおうかなぁ・・・。
でも置く場所ないんだよなぁ。(≧∇≦)
(2005/12/9追記)
前日ということもあり,プレスの人がいっぱい来ていました。
店内は さながら 展示ギャラリーのよう。
| Trackback ( 0 )
|
|
|
SE/30の起動トラブルのため 実施を凍結していた「SE/30のHDDレス化」に着手。
2台所有している ClassicII は 既に「CF PowerMonster」を搭載済みなのですが,もともと 2つの CF PowerMonster のうちの 1つは,SE/30のHDDレス化 のためにあらかじめ購入しておいたものでした。しかし,今年の 2月3日に ClassicIIのHDD破損事件が発生。急遽,CF PowerMonsterを ClassicII の補修用として使用する事になり,SE/30に搭載する分が無くなってしまったため 計画が凍結状態になっていました。
・・・ということで,もう一個 買っちゃった。(≧∇≦)
導入作業は 3回目になるので,さすがに失敗はなく 約30分で作業完了。導入に関しては 2004/12/03の記事 または 2004/12/04の記事 あたりを参考にして下さい。作業の概要は以下のような感じになります。
・CF PowerMonster に CFカードを取りつける。
・CF PowerMonster に 2.5インチ→3.5インチ変換アダプタ を取りつける。
・2.5インチ→3.5インチ変換アダプタ にて SCSI-IDを「0」以外に設定する。
・CF PowerMonster を SE/30の 外付けSCSIコネクタに接続する。
・SE/30を 起動。
・フォーマッタを起動し CF PowerMonster をイニシャライズする。※Anubis Utility V3.01e
・CF PowerMonster が HDDとして認識される。
・HDDの内容を CF PowerMonster にコピーする。
・SE/30を シャットダウン。
・外付けSCSIコネクタから CF PowerMonster を外す。
・2.5インチ→3.5インチ変換アダプタ にて SCSI-IDを「0」に設定する。
・SE/30より HDDを取り外し,替わりに CF PowerMonsterをマウントする。
・SE/30を 起動。
以前も書いた通り,最大のポイントは 対応したフォーマッタを入手できるかどうかです。
フォーマットさえ出来てしまえば,残りの作業はすんなり終了できると思います。
CF PowerMonsterを搭載すると ClassicII は かなり「静か」になるのですが,SE/30の場合アナログボードのファンが結構やかましいので,HDDレス化しても「静か」と言えるほど静かにはなりませんでした(笑)。それでも HDDのアクセス音が無くなるだけで,随分と静かな印象にはなります。
一番の利点は「メカニカルに破損」し難くなる事でしょうね。
中古のHDDは,はっきり言って信用できません。(≧∇≦)
【関連リンク】
・ARTMIX.COM ・・・ CF PowerMonsterの情報など
| Trackback ( 0 )
|
|
|
FTPの転送速度向上を目指して セッティングを再々検討。
Human68K v3.02への換装が完了しているので,FTPクライアントとして ftpf.x 1.04 を使用する事が可能となりました。イーサネットドライバは 最新版の etherL12.sys を使用します。TCPIPドライバは 前回同様に xip_l02.x(β版のようですが・・・) を使用してみました。実行環境の概要は以下のとおり。
・約5MBの WAVファイルを転送対象
・REDZONE の 16MHzモード使用
・Human68K v3.02環境
・イーサネットドライバは etherL12.sys
・浮動小数点ドライバは FLOAT2P.X
・IOCSドライバは HIOCS.X
・HONTIME.R を使用
・PROCESS = 3 10 10
・xip_l02 -n 16 -t -1 -+-s:256000 -w 4096
この設定での実行結果は,受信 34.0KB/s,送信 75.5KB/s と出ました。前回は,24MHzモードで 22.7B/sでしたから 明かに速くなりましたね。速度向上の要因は ftpx ではなく ftpf.x を使用した事と etherL12.sys を使用した事が大きいです。(その他の設定変更はしていないので・・・(笑))
何気に LinkStationへのファイル送信も検証してみましたが,
途中で固まる事もなく 普通に転送が終了しました。
24MHzモードを使用すれば もうちょっとだけ速くなりそう。
もっと大きいファイルも試さないと駄目かな。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
|
長年付き合ってきた Human68K v2.03を,v3.02へアップデート。
今まで特に困ることもありませんでしたし,今回の「Nereid」導入の件においても,目標としていた LAN接続はもちろん,最低限の Webブラウズと FTP転送までは実現できたので,当初は 特にアップデートするつもりはありませんでした。しかしながら,現在使用している Webブラウザ「WebXpression」の最新版(正確には改造版)や,一時期 X68K.NETさんの日記 にて話題になっていた FTPクライアント「FTPF」の最新版が 要Human68K v3.0xだったり,今や必須とも言える ファイル名拡張ユーティリティ「TwentyOne.x」等も Human68K v3.0xじゃないと動作しなかったりと,LAN接続が実現される以前には付き合いのなかったソフトウェアに 問題が多く発生する事が解ったため,今回のアップデートとなった次第です。
・・・などど大袈裟に書いたりしていますが,大した事ではありません(笑)。
作業的には,予備のHDD(ロジテック LHD-B120H)に Human68K v3.02の Human.sysを sysコマンドで転送し,その上に 元のHDD(ロジテック SHD-FMX240)環境を Copyallして基礎環境を作成。その後,必要なソフトウェアの導入と,CONFIG.SYS,AUTOEXEC.BAT等の修正を実施し,リブートして起動チェック。問題なく動いておしまい・・・ってな感じです。
予備のHDDからの起動確認後,元のHDDをフォーマットし,予備のHDD環境を逆に Copyall。
なかなか ヘカトンケアフル((C)デュナン・ナッツ)な俺でした(笑)。
なんにせよ,これで色々動くようになりますよ。
「Nereid」向けの RAMディスクドライバも使えるようになるので,早速試してみるつもりです。
| Trackback ( 0 )
|
|
|
ハギワラシスコムから発売されている「Easy Recorder」を入手してみました。
「Easy Recorder」は,入力された映像を メモリースティックデュオに直接記録できるハードウェアです。記録した映像は PSP等の メモリースティックビデオフォーマットに対応した機器にて再生可能となるので,PSP向けの動画データを作成するうえで かなり活躍してくれそうなアイテムであります。
録画操作は非常に簡単。
本体背面の 映像(音声)入力端子にテレビや ビデオ機器等からの出力をつなぎ,本体前面の メモリースティックスロットに 空き容量の十分にあるメモリースティックを挿入します。あとは,電源を入れて録画ボタンを押すだけです。もう一度録画ボタンを押せば止まります。
うわ簡単ねぇ。(≧∇≦)
適当なテレビ番組を 2~3分録画したメモリースティックを,そのまま PSPに突っ込んで 普通に再生できました。メモリースティックの空き容量は 本体の LED表示で視認可能です。また,録画画質についても 本体のボタン操作で 3段階に変更が可能となっています。かなりの手軽さなので,もしかしたら結構使えるかもしれません。
注意点としては,本体にモニター出力がないので ビデオデッキ等を直接つないだ場合,ビデオデッキ側に 映像出力が 2系統以上ないと 録画映像がモニターできない事でしょうか。また,映像ソースが テレビの場合,テレビ側に「映像の外部出力端子」が装備されている必要がある点も要注意です。
ちなみに
先日購入した PSP用ハードディスクを 直接突っ込んで録画してみましたが,
接続状態の外見がかなり怪しい割には 単純に上手くいきました(笑)。
(すでに PSP GadgetZ で検証されているネタです。)
【関連リンク】
・ハギワラシスコム ・・・ Easy Recorder の情報など
| Trackback ( 0 )
|
|
|
「五州貿易」にて 面白い商品が出品されています。
コンパクトマックの「カラー液晶化キット」という商品がそれです。8.4 または 10.4インチ TFTカラー液晶(800×600,SVGA)と,Dsub15,S端子,コンポジットビデオ等の入力に対応したビデオ基板がセットになっています。8.4インチ液晶の場合,コンパクトマックのブラウン管のサイズと 液晶の表示部分のサイズがほぼ同じであるため,取り付け時の筐体加工が最小限で済みそうなのが魅力ですね。(≧∇≦)
ただし,ビデオ基板がセットされている事からも,コンパクトマックのブラウン管を単純に差し換えるようなシロモノでない事が 容易に想像できます。もともと「五州貿易」では,SE/30等の筐体に G3マック+TFT液晶を押し込んだ「改造品」を受注生産していましたが(今もやってるのかな・・・),このキットは別次元のものだと考えられます。
Webページ上の「オンライン通販」のコーナーを見てみると「改造本体」のコーナーに「コンパクトマック TFTディスプレイ」なる商品があります。これは,空っぽの コンパクトマック筐体に TFT液晶を内蔵し,コンパクトマック型の外部モニタとして使用できるようにした 五州貿易のオリジナルアイテムなのですが,これの中身に今回の「カラー液晶化キット」のようなものが入っていると考えるのが妥当ですよね。(実際どうなのかしら・・・)
サイズ的なマッチング「だけ」コンパクトマック向けの商品・・・だという事なんでしょうか。
要は,汎用的な組み込みキットなんですな(笑)。
う~む。
以前,SE/30の中に小型の液晶ディスプレイと Mac miniを入れていた 人がいましたが,
このキットを使えば,もっとスマートに Mac miniの内蔵が実現出来そうな気がしますね。
やってみたくなるあたりが怖いところ。
しかも,できそうな気になるところが もっと怖い。
やめろ。俺。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
|
|
|
|
|