MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「スカイリム」には,冒険の途中で「仲間」にできるNPCキャラが何人も存在します。

うちの仲間は,ホワイトランの「ドラゴンボーン覚醒」イベントで獲得したリディアさん(ノルド人女性剣士)。以前の記事にも書いたとおり,戦闘はもちろん荷物持ちもしてくれるので非常に便利なのです。自分は最初気付かなかったのですが・・・仲間になったNPCキャラに「武器や鎧」を渡すことで,NPCキャラの装備を強化してやる事も可能。リディアさんは体力がないので,油断するとすぐに死んでしまいます。なので,自分が使わない「重装」な鎧を渡して防御力を出来るだけ強化。体力アップのアミュレットも渡してます。回復薬を渡しておけば勝手に使ってくれるので,これも緊急用にいくつか持たせています。おかげさまで,序盤とくらべるとかなり生存率が上がりました。

ちなみに,うちのパーティにはリディアさんの他に「犬」がいます(笑)。「ファルクリース」という街で発生する「デイドラの親友」というクエストに登場する犬(名前はバルバス)で,普段は普通の犬ですが話しかけると人語で返してきます。クエストをある程度進めると,バルバスが自分の行き先に「ついて来る」ようになるので,そこでクエストの進行を止めて連れ回している・・・という事です。ただ単に連れている訳ではありません。バルバスはイベントキャラなので,おそらく「無敵」です。攻撃力はそれほど強くありませんが,敵の攻撃を受けても全く怯まないので,少々強い敵であってもバルバスにタゲを取らせれば楽勝だったりします。

実際,大学クエストの終盤に出てくる「モロケイ」という魔導師の雷撃を何発食らっても死ぬどころか怯みさえしませんでした(汗)。攻撃はバルバスにまかせて,自キャラは高台から弓でモロケイを狙い打つ作戦を敢行。リディアさんは死んじゃうのでエリア外で待機(笑)。モロケイの雷撃は1発で自キャラの体力を半分以上持っていっちゃうような威力ですし,めちゃめちゃ苦戦する事を予想していましたが・・・ほぼノーダメージでモロケイ攻略に成功しました。バルバスが強すぎましたね。

ただし,バルバスを連れて歩くとイライラする事が非常に多いです。立ち止まっているとすり寄ってきて自キャラをグイグイと押しまくったり,狭いダンジョンで進行方向に居座って身動きが取れなくなったり。本来連れて歩くキャラじゃない(と思う)ので,動きの精度が非常に粗く「変な動き」が多いのです。まあ・・・言うことを聞かない時は,1回話かけるか,剣で1発叩けば動いてくれるんですけど,頻繁に邪魔されるので面倒が嫌な人には向いてません。でも,色々と楽なのは確かです。

これは・・・連れて歩けちゃいけないキャラのような気がしますよ。(≧∇≦)
とりあえず「剥奪」されない限り連れて歩くつもりです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ついに「自宅」を購入。これで貴重なアイテムを保存しておけるようになりました。家が購入できる街は,ホワイトラン,マルカルス,リフテン,ウィンドヘルム,ソリチュードの5個所。価格はホワイトランが一番安くてソリチュードが一番高くなってます。入手条件は街ごとに異なりますが,一定のクエストをこなす事で購入可能となるのはどの街でも同じ。ホワイトランの家は,メインクエストを進行させていけば自然に購入できるようになるので,あとはお金を貯めるだけ。ホワイトランの家は安い(5,000ゴールド)だけあって狭いですが,収納が多いので非常に便利。地域にこだわりがなければホワイトランの家で十分だと思います。注意点としては「家そのものを購入しただけでは使い物にならない」事。追加で「室内装飾」を購入し,設備を拡張してやる必要があります。フル装備にするためには家の購入費用の他にあと1,800ゴールド必要です。

家の購入費用をかけないで自宅をゲットする方法もあります。ウィンターホールド大学に入学してしまえば,とりあえず「寮の部屋」が与えられるので,少なくとも「睡眠」と「荷物の保管」は可能になります。ただし,部屋に扉がないのでNPCが勝手に入ってきて喋りまくるのが少々ウザいです(笑)。ウィンターホールド大学に関連したクエストを進めると専用の自室を手に入れる事ができるようなので,自分も大学に入学しました。大学クエストに関しては「ニコニコゲーム実況チャンネル」の動画配信ですでにネタバレているので,ボス戦の厳しさは理解済み。うちのキャラの場合は「肉弾戦」を挑むしかなさそうですね・・・。今のうちに魔法防御(特に雷耐性)を上げておかなくては。

大学クエストを進めると「ゴールドアミュレットの一部」というアイテムを入手できるのですが,このアイテムに関連した「禁じられた伝説」というクエストは,極力早めにこなす事をお薦めします。このクエストは,3つに分割された「ゴールドアミュレット」を復元するのが目的なのですが,最終的に手に入るアミュレットは「体力・スタミナ・マジカが全て30づつアップする」という強力なもの。さらにユニークアイテムの両手剣と弓も手に入るという美味しさなのです。ボスが3体いるうえ「連戦」になるので,挑戦が早すぎても厳しいですが,無理をしてでもクリアする価値はあると思います。

大学クエストのおかげでメインクエストが全然進みません。(≧∇≦)
待ち合わせの約束をしたデルフィンさんは元気かしら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネット上では賛否両論な「AKART CH-AND7000」。自分は価格の割には使える機種だと思ってます。

まあ・・・安いからといって必ずしも「初心者向け」って訳じゃないのが「罠」なので,これからタブレット端末の購入を考えている人はもっと良い機種(笑)を買いましょう。「AKART CH-AND7000」の場合,購入直後は必要最小限のアプリしかインストールされていない状態なので,必要なものは自分で調達してきてインストールする必要があります。使ってみると判りますが,日本語入力がまったくできない状態なのです・・・。最初から入っている「かえでIME」をアクティブにすればとりあえず日本語入力はできるようになりますが,この「かえでIME」は正直使い難いシロモノ。個人的には別のFEPをインストールする事をお薦めします。自分は「OpenWnn QWERTY」を入れました。フルキーボードでローマ字入力ができるシンプルなFEPです。その他では,ブラウザを「Opera Mobile」に変更しました。ウイルス対策ソフトはフリーの「AVG」を入れてます。

色々使う上では「液晶保護シート」が必須。「CH-AND7000」向けに専用品が売られている訳がないので(笑)他機種のもので合いそうなのを探してみました。機種毎のフロントパネル形状に合わせた製品が多いので選択肢はそんなに多くありません。自分が選んだのは,エレコム製「NEC Life Touch」向けの液晶保護シート(TB-NELTFL)です。シートサイズは,縦方向が「CH-AND7000」のタッチパネル部分とピッタリ同じ。横方向は少々余裕がある感じになってます。フロントパネル全体・・・とはいきませんが,タッチパネル部分はきっちりカバーできますよ。マット加工されているので指紋汚れも目立たずフリック操作も非常にスムース。とりあえず「貼っておきたい」人にはお薦めです。

PDA端末を使いまくっていた頃を思い出しちゃいますね。
ソフトを探しているだけでも楽しいです。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




地元のパソコンパーツ屋さんに置いてあった「AKART CH-AND7000」をゲット。

以前購入した「AKART CH-AND500」の上位版にあたる製品のようです。比較してみると・・・液晶が5インチから7インチにサイズアップ。CPUもVIA WM68650 800MHzからBoxchip A10 CoreDuo 1.2GHzにパワーアップしてます。メモリも256MBからDDR3 512MBにアップ・・・。全体的にアップグレードされている感じですね。特に大きかったのは,Androidのバージョンが2.2から4.0に更新されていること。それと液晶パネルが感圧式タッチパネルから静電式タッチパネルに変更されていることです。「CH-AND500」はタッチパネルの操作性が最悪でしたので静電式パネルへの変更は嬉しい限り。残念ながらマルチタッチ非対応ではありますが,指でスイスイとフリック操作ができるので,Webブラウズやらメール確認やらに使用する分には全く問題なく使用できます。通信方法は無線LANのみ(802.11b/g/n)。バッテリー持続時間は「CH-AND500」と変わらず3時間です。

「CH-AND500」で苦労したアプリのダウンロードについても「CH-AND7000」では問題なし。既存の「Googleアカウント」を登録するだけで,すぐに「Google Play(ストア)」が使えるようになりました。クレジットカード登録はしていないので,とりあえずフリーのアプリを検索。ダウンロードしたのは「Twitter」のクライアントとニコニコ動画のプレイヤーですね。ニコ動については普通にWebからログインしても動画再生ができなかったので,再生に対応した外部プレイヤーを入れました。ちなみに「Youtube」はWebページで再生可能でした。他に入れてみたのは・・・流行の「なめこ栽培キット」ですかね(笑)。

動画の再生具合は上々。ニコ動のコメありでもちゃんと見れてます。
この端末は・・・それなりに使い道がありそうです。

GP02」を使えば外でも接続できるので,あとは見合ったケースと液晶保護シートが欲しいですね。
特に後者は急務。合うのがあるかなあ。フリーサイズのは面倒なので避けたいところ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »