MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



レトロフリーク用オプション「ギアコンバータ」をゲットしました。

「ギアコンバータ」は,レトロフリークにて「SG-1000」および「セガマークIII」,「ゲームギア」のソフトを使用可能にする変換アダプタです。ギアコンバータ本体には,それぞれの機種向けのゲームカートリッジコネクタが装備されている他,マイカードのスロットも装備されています。ギアコンバータをレトロフリークの「メガドライブ用カートリッジコネクタ」に差し込んだ後,それぞれの機種向けのゲームカートリッジ(またはマイカード)をギアコンバータに挿入すれば,他の機種と同様にゲームのインストールとプレイが可能となります。ギアコンバータ使用上の注意点としては,レトロフリークの最新アップデートである「ver2.0」の導入が必要であること。「ver2.0」は,「ver1.5」または「ver1.6」からしかアップデートできないので,レトロフリーク本体のバージョンがver1.4以下の人は,まずはver1.5または1.6にアップデートした後,ver2.0にアップデートする必要があります。

レトロフリークは「エミュレータ機」なので,最新のアップデートを導入することで認識しなかったカートリッジが使えるようになったり,対応ソフトが増えたりします。また,本体の機能も順次進化していっているので,面倒がらずに導入しておくほうが絶対に楽しめます。ver2.0においては,ギアコンバータへの対応がメインではありますが,個人的に嬉しかったのは「ゲームのサムネイルをロックできるようになった」ことと「クイックセーブスロットが99個に増えた」ことでしょうか。特に前者については,ゲームを終了した時の画面が自動的にサムネイル化する仕様だったので,サムネイルをタイトル画面に固定したいと思ってもできませんでした。ver2.0では,ゲームリスト上に表示されているサムネイルを任意に「ロック」できるようになっていて,ロックされたサムネイルは,自動で更新されなくなっています。

アップデートのためには別途にパソコンとmicroSDカードが必要になります。詳しくは公式サイト参照のこと。
レトロフリークを購入状態のままで使っている某G藤君は今すぐにアップデートするように(笑)。

ちなみに・・・ギアコンバータは,セガマークIIIソフトに限り「メガドライブ」でも使用可能です。ただし「32X」装着状態ではダメ。メガドラ本体に直接接続する必要があるようです。複数のソフトで試した訳ではないので,もしかしたら「32X」装着状態で動くソフトもあるかもしれません。まあ・・・レトロフリークでプレイできるので,わざわざメガドラ本体でプレイしなくとも良いんですが・・・(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月3日~9月4日に神戸のワールド記念ホールで開催された「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4th LIVE TriCastle Story -Starlight Castle-」にライブビューイングにて参加してきました。自分の場合,765プロ抜きのライブはどうもチケットが取れない傾向にあるようです。シンデレラとミリオン単独公演に限って言えば,チケットが取れたのは「ミリオン3rdの仙台公演」1回のみ。それに対し,765プロがらみのライブは,7th,Winter Carnival,8th,IDOLWORLD 2014,打ち上げパーティ,IDOLWORLD 2015(10th)という当選密度。PRODUCER MEETING 2017も初日のみですがチケットを確保。7th以降で行けてないのは9thのみなのです。今回のシンデレラ4thの神戸公演はさすがに遠すぎるので申し込んでいませんでしたが,SSAは見事に両日ハズレました。・・・これは,運営側でプロデューサーの担当振り分けをしてませんかね??・・・おっさんPは765プロ担当だと(笑)。

先日「3rd LIVE」のBDを買って観たばかりなので,頭がすっかりシンデレラガールズに占拠されていて,神戸公演のライブビューイングを当日朝になってから突然観たくなり,急遽当日券を確保しての参加となりました。MOVIX仙台では,今回2つのシアターをライブビューイングに割り当ててくれていたので,当日券確保が非常に楽でした。事前物販も入場待機列もないので,ライブ開始20分前にチャリンコで映画館に向かえば全然間に合います。この快適さがライブビューイングならではな訳ですが,アイマスライブは現地で観ないと楽しさの半分は確実スポイルしていると思うので,シンデレラのライブそのうち絶対現地で観たいですね。

今回のライブは「TriCastle Story」ということで「3つの城」がテーマ。神戸公演は「Starlight Castle」で,デレステがフィーチャーされたライブでした。セットリストに関しては他のPたちが情報公開しているのでここでは割愛。2日間とおして注目だったポイントを挙げていきます。

1日目については,みんな若干の硬さが残っている感じで,オープニングトークで統率が乱れるというアイマスライブでは珍しいシーンがあったりしました。福原綾香さんと原紗友里さんが不在だったため,センターの大橋彩香さんを,青木瑠璃子さんや高森奈津美さんといったメンバーたちがフォローしつつ進行していく,なかなか新鮮な展開に。ライブは,それぞれの定番ソロ曲にデレステオリジナル曲を交えながら進行。LEDスクリーンとプロジェクションマッピングによるステージ演出が非常に秀逸で,特にデレステ曲の時の背景がゲームときっちり合わせてあったのが印象的でした。どの楽曲も素晴らしかったですが,個人的にイチオシは「Love∞Destiny」。こんなに早くフルサイズのパフォーマンスが観れるとは。青木‐津田‐牧野というキャスティングも抜群でした。サプライズで登場した安野希世乃さんを含めた「炎陣」フルメンバーで歌う「純情Midnight伝説」も非常に良かったです。初日一番の盛り上がりでしたね。

2日目は,基本的に前日のセットリストを踏襲して進行しつつ,参加キャストに合わせてちょっとづつ展開が違う・・・といった感じの内容。前日と合わせて楽しませてもらったのは,大坪由佳さんの「ショコラ・ティアラ」。初日は,間奏で「袋入りマシュマロ」を会場にばら撒くパフォーマンスを展開し,最後に「食べる」というお約束。2日目は,ばら撒くのは同じでしたが,最後に出てきたのは「豚マン」(笑)。天丼でオチを微妙に変化させてくるあたりさすが「一門」。そういえばばら撒き隊にしれっと松嵜さんが混じってましたね。一番の盛り上がりはやはりサプライズ。大橋彩香さんソロの「Snow Wings」に,おおッと反応したのもつかの間,なんと福原さんと原さんが登場してのニュージェネ揃い踏み。これは燃える。「2人が隣に立つとなんか嬉しい・・・」と本音を漏らしつつ涙していた大橋さんの姿に,こっちまでつられて感動してしまいました。そのままニュージェネ推しのライブにはならず,サプライズの2人はあくまでもサプライズのまま。今回のサポート役は別にいるので「裏方」に徹した感じでしょうか。

両日共通で注目だったのは,直前にデレステで公開された新曲「BEYOND THE STARLIGHT」。
このタイミングで「M@STER VERSION」が聴けたのは非常に嬉しい限り。(≧∇≦)

さらに2日目では,Viewing Revolution向けの新曲「Yes! Party Time!!」をアンコールで披露。
こちらももちろん「M@STER VERSION」。アニメ関係のサプライズを期待しちゃうところがありますが,
これだって結構なサプライズですよね。VRはいつ買えるかしら・・・。

ざっくりですが,今回のライブビューイングに関してはこんな感じでした。
一応,SSA 2日目のライブビューイングもチケットはゲットしてあるので,参加予定です。
「Brand new Castle」は・・・また当日券を買っちゃいそうですね(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月3日は「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」の1周年記念日です。

自分も昨年9月からコンスタントにプレイを続けています。最初は,対応スペックぎりぎりの「iPad mini」でプレイを始めたのですが・・・パワー不足で3Dモードだと譜面がガクガク。メモリ不足で数曲プレイすると異常終了。自宅のWi-Fiルーターと相性が合わず通信が途切れまくる。など,問題が山積みの状態・・・。それでもその環境のまま半年以上プレイし続けたのですから,当時の自分はよほど「デレステ」をやりたかったんだなと(笑)。その後,デレステのために「iPad mini 4」を買い,デレステのために「Wi-Fiルーター」を買い替え,着実にプレイ環境を改善。所属アイドルもキュートとクールのSSRユニットを組めるまでになりました。今年の目標はパッションのSSRユニットを作ることです。とにかくお金をかけないと楽しくないゲームなので,今年に入ってからはかなり課金が加速している感じがします。

・・・自分の課金話は置いておくとして。(`・ω・´)

まずはデレステ1周年記念。おめでとうございます。
ライブとの連動企画もあったりして,今年もまだまだ楽しめそうな感じです。
サイゲ最高!元石原さんありがとう。

1周年記念でいろいろと仕様追加になるようですが,一般の重課金兵としては「スタージュエル2,500個プレゼント」が素直に嬉しいです。10連ガチャ無料で1回分ですからね。無償配布のスタージュエルなので,SSRアイドルは出づらくコントロールされている(!)かもしれませんが,SSRアイドルをゲットできるチャンスには違いないので,ありがたく頂戴しておきます(笑)。また,5月に販売された「スカウトチケット」が再び販売になったのも嬉しいところ。恒常SSRアイドルに限りますが,SSRアイドルを名指しでゲットできるチャンスなので迷わず購入しました。今回スカウトしたのは「本田未央」。これで念願の「ニュージェネ」が揃いました。



新衣装「アクロス・ザ・スターズ」の追加も非常に嬉しいですね。3DモードではSSRアイドル以外の衣装はみんな一緒だったので,今後は手軽に違った衣装を楽しむことができます。ユニットのアイドル5人個別に衣装を変更できる他,設定をユニット毎に保存できるようなので,ユニット編成に気合いが入ってしまいそう(笑)。衣装の追加販売とかもありそうですよね。有償でももちろん買いますが,マニーで買える衣装も是非用意して欲しいです。

1周年に合わせて開催された「LIVE Groove Vocal burst」にて追加の新曲「BEYOND THE STARLIGHT」。シンデレラガールズらしい全体曲ですね。非常に良曲です。M@STER VERSIONのリリースが楽しみで仕方がありません。一部の歌詞(ゴールはない世界 妥協はしない 走れ走れ..,の部分)の表現に若干問題があるように思いますが・・・。プロデューサーたるもの,終わりが見えなくても,妥協せず,iTunesカードを握って,イベントを走り続けろ・・・ってことでしょうか(笑)。

だいぶ走ったんですけど。まだ走らないとダメですか。(´・ω・`)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »