〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

15年ぶりの「奈良・斑鳩」を目指して… (先ずは「京都府・宇治」へ)

2009年09月24日 15時21分47秒 | Weblog

「秋分の日」の23日は、奈良県平群町の「道の駅〝大和路・へぐり〟」の駐車場で、目が覚めました。

朝5時半頃でした。 そうです、いわゆる車中泊をしていたのです。

 

一念発起、思い切って、長距離ドライブに出掛けたのが、前日・22日の 午前10時過ぎでした。

金沢西ICから北陸自動車道へ入りました。

途中のSAなどでは、進入路にまで 空き待ちの車列が出来ているエリアがあって、次のエリアへ足を伸ばすため…パスしたりしました。

立ち寄ったSAやPAには、駐車場整理のガードマンが居て、秋の大型連休の 前半からの賑わいが 実感できました。

なるべく、混まない時間帯を選んだつもりでしたが、往きの名神高速では、事故の影響で、米原JCからの乗り入れ時点で 渋滞していて、進入待ちになりました。

      事故渋滞の車列。

          皆さん、諦めの心境…でしょうか。

現場では、車3台ほどの追突・玉突き事故と、その後方での3台の玉突き事故が 続けて起きていて、たくさんの車の走行に影響が出ていました。

      トンネル内での車線規制。 もちろん、手前には発煙筒が焚かれていました。

今回のドライブでは、スピードの出し過ぎや、車間距離の不保持(あおり運転)などが 多く見られました。

 

そんなこんなで、予定を一部変更し、京都府は宇治の「平等院 鳳凰堂」へ向かいました。

着いたのが、拝観時間終了の1時間ほど前で、駆け足での拝観でした。

 

次の写真は、夕方5時半の拝観終了間際に、〝我妻さん〟が撮ったものです。

鳳凰(ほうおう)の仲間入りをした、一羽のアオサギです。

急いでシャッターを押したらしく、少しブレています。(トリミングしました。)

見付けたのは特派員ですが、携帯電話しか持っていなくて、残念

警備員(守衛)さんの話では「珍しい…」とのことで、嬉しい一枚になりました。

 

夕方から散策していた、近くの「宇治川」の岸辺から、「鵜飼い」を見ることができました ……

      ……が  、

 

宿の手配を し損なって、結果は「野宿」ならぬ〝車中泊〟になりました。

多少は〝車中泊〟への期待感があり、最小限の準備はしていきましたが、若干の不安もありました。

 

先ずは、温泉がある 道の駅「針テラス(T・R・S)」(奈良県奈良市針町)を訪ねましたが、着いたときは 温泉施設の営業時間が過ぎていて、残念。 

この日は、「残念」が重なりました。

仕方なく、同 道の駅で 夜食を食べた後は、別の道の駅へ移動します。

次に着いたのは、翌日の訪問場所に近い 道の駅「大和路 へぐり」(奈良県平群町)です。

23時前に着いたところ、先着の お仲間さんたちが、駐車スペースの80%ほどで、既に 休んでいました。

小雨模様の中で、愛車の 二列の後部座席を倒して 毛布を敷き、ほぼ平らな 就寝スペースを確保しました。

〝我妻さん〟は したり顔で、「一度 試してみたかった」とのこと。

特派員は、コンビニで買いこんだ缶ビールを飲んで、この日の仕事を終えました。