〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

大型連休の様子を③…

2010年05月13日 23時03分56秒 | Weblog
今年の大型連休は…

4日(みどりの日)の朝、名古屋へ単身赴任中の息子が、連休に金沢の自宅へ帰っていて、車のタイヤ交換に来ていました。
玄関へ国旗を出しに行くと、家の前で洗車していたのです。
連絡の無いのが元気な証拠…と言う息子は、久し振りに顔を見せたので、モーニングコーヒーを飲みながら、近況を聞きました。

午後は、買い置きの「棚」を、〝我妻〟さんと組み立てました。
慣れないので、説明書を読みながら、段ボール箱の内容調べに始まり…大きめなのを仕上げまで2時間を要しました。
右腕を痛めているので、ドライバーでネジを締めるのも 少しずつしか回せません。
〝我妻〟さんが大いに協力してくれて、何とか出来上がりました。
残り2台は…連休中には何とかしたいと、話し合いました。


5日(こどもの日)は、義姉の発案・音頭取りで、急遽、義弟の筍山で「筍掘り」をすることになり、能登半島の入口辺りへ出掛けました。
お昼前に現地で合流し、先ずは腹ごしらえ。
持ち寄った おにぎりなどを食べてから、正午前に掘り始めました。
特派員は腕を痛めているので、我が家の掘り手は〝我妻〟さん。
実家の山なので、昔取った杵柄…上手に掘りました。

運び手を務めた特派員は、途中で滑って尻もちをつき、一人で働いたように、ズボンを泥だらけにしてしまいました。

帰宅後は、新鮮なうちに…と、皮むきや茹でるために、〝我妻〟さんがまたまた大健闘。
特派員は風呂当番を務めて、家族に入ってもらいました。


9日(日曜日:母の日)は、棚の残りを午前中に組み立てて、ホッと一段落。
息子夫婦たちからは、〝我妻〟さんや〝お袋〟さんにもプレゼントが届き、ほのぼの~。

午後には、連休中も忙しかった 孫たちが揃って来訪。
夜9時過ぎまで、久し振りの賑やかさが続きました。

(大型連休のメモ、おわり)