〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

「足湯」から…

2007年05月03日 10時21分47秒 | 日記

今年の大型連休、前半は「音」を中心にした〝取材〟で、歩き回りました。

 

今年から「昭和の日」になった 4月29日は、お昼から、白山麓へ入りました。

祝日なので、〝我妻さん〟が同行します。

 

先ず、無料区間が開通している「白山スーパー林道」を、5キロほど奥へ 走りました。 白山林道管理事務所の駐車場に車を止めて、前を流れる手取川の河原へ下ります。 

水量豊かな流れや、家族連れの声を、ステレオで MDに録音します。 子どもたちは 元気いっぱいに、はしゃいでいました。

 

対岸には 東屋があり、平地も見えるので、つり橋を渡ろうとしたのですが、改修中らしく、通行禁止になっていました。 残念っ。

 

この辺りは、ブナの芽吹きが浅い様子で、本格的なは、5月中旬にならないと、楽しめないかも…知れません。

 

中宮温泉の駐車場から見た、近くの山肌…

 

次に訪ねたのは、直ぐ近くの、「中宮温泉」です。

「湯谷川」沿いの 坂道に沿って、4軒の旅館が建ち並びます。

今シーズンの営業を始めて、未だ一週間なのですが、既に 湯治客が…。

知る人ぞ知る、人気の温泉です。

 

私たちは、車を 温泉の駐車場に入れて、150メートルほど坂を上り、旅館街の上にある「足湯」へ向かいます。 名付けて「薬師の湯」。 無料で入れます。

両脇に板が敷かれ、座って入れます。

 

傍の「薬師堂」にお参りします。 一段 低くなっている湯場に下り、両足を浸すと、最初はチョッと熱めでしたが、ホッとする雰囲気になります。

脇には、温泉と水が、竹筒から流れ出ていて、いつでも飲めるようになっています。

 

金沢市から来た と おっしゃるご夫婦は、「穴場ですね」 と、喜んでおられました。 

中宮温泉は胃腸に良いと言われ、ペットボトルなどで持ち帰る人も多いようです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿