中宮温泉の「足湯」に 長居したので、その後は一気に 谷間いを下りました。
目的地の、河内千丈温泉(かわちせんじょうおんせん)へ向かいます。
途中の山腹では、山菜採りをする人影が見られました。
また、道の駅「瀬女(せな)」ではテントをしつらえた…、「吉野工芸の里」では 既設の…、それぞれ『即売所』では、地元の特産品や山野菜を買い求める人が、大勢 居ました。
国道157号から離れて 東へ入ること 約10分、河内千丈温泉に着きました。
ここには、バーベキューサイトが完備され、雨が降っても安心です。 訪ねたとき(29日・昭和の日)も、何組もの家族連れや 若者のグループが、BBQを楽しんでいました。
近くのペンション前には、早くも、ゼンマイが干してありました。 オーナーか スタッフが、お客様用に 採って来たものでしょう。
これからの 風物詩、「ゼンマイ干し」です。
こちらの温泉も、豊かな自然に囲まれていて、冬はスキー客が、これからは行楽客が訪れて、週末や休日には、よく賑わうところです。
保養施設の前では、デジカメを構えて記念撮影をする親子連れなどが、幾組みも見られました。 お年寄りを撮る お孫さんなど が、です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます