〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

切手シートが…

2007年01月18日 10時43分28秒 | 日記

昨日は、遅ればせながら、年賀状の「お年玉抽選結果」をインターネットで調べ、当選番号をプリントしました。 

何故か、プリントすると 安心できる特派員です。

コタツに入って、コーヒーを飲みながら、ゆっくりと 照合しました。 

前半は、下一桁から 殆どが 外れ、後半は、幾分 盛り返してきました。

結果は、切手シートが4枚 当たっていました。 

180枚ほど戴いた年賀状なので、確率的には、まあまあの様です。

先日は、息子から、特派員からの賀状で「切手シートが当たった」と、メールが届いていました。 何はともあれ、良かった…です。 

 


暖かい陽射しの中で…

2007年01月15日 10時54分46秒 | Weblog
背中に、暖かさを背負いながら、書類のファイリングをしています。

任期が終わった「町会の事務書類」を、次の方が分かりやすいよう、分冊し、綴り直しました。

フロッピーも、整えました。

でも、最近は、若い頃には考えられないような、「ミス」を仕出かすことがあるので、注意が必要です。

(^^ゞポリポリ

今日は、晴れ◎の田舎です。



小型(9型)テレビが…

2007年01月13日 10時08分36秒 | 日記

昨年の夏ごろ、突然 映らなくなった小型テレビを、押入れに片付けていたことを 思い出し、月曜日の午後、半年振りに、修理店へ持ち込みました。 

9インチ型のブラウン管テレビで、家庭で使える100ボルトと、車などでも使える 12ボルトのバッテリーにも対応していて、ビデオの簡易モニターとして使ってきたものです。 とても 重宝していました。

修理店のカウンターで、特派員と同年代の 店員さんと、テレビの思い出話をしながら、手数料と、念のため 廃棄処分料を 納めて、帰りました。

2日後、「修理不能」との電話連絡があり、そのまま、廃棄してもらいました。 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

このままでは 不便なので、代わりの小型テレビを探したところ、7型のワイド液晶テレビを見付けて、木曜日に買いました。 

機能は、同時に 2台のビデオカメラや ビデオ・DVDデッキが繋げて、電源は100ボルトと 12ボルトの二つに対応するなど、簡易モニターとしては充分です。 

価格は1万円チョットで、アナログのTVチューナーも付いていました。 

昨日(金曜日)は、午前中にセットして、再生デッキの単独モニターとして、使い始めました。 これで、やれやれ です。 

 


「湯たんぽ」運び…

2007年01月12日 11時59分28秒 | 思い出

寒い時期に思い出すのは、湯たんぽ運びのことです。

小学校3年生のとき、半年の入院を経験したのが、50年ほど昔のことでした。

寒くなると、木造の病室も冷え込んで、寒いこと この上ありません。 そこで登場するのが「湯たんぽ」です。 

タオルで包んだ湯たんぽを、寝台の足元などに入れて、暖を採ります。

記憶にあるのが、夕方の〝湯たんぽ運び〟です。 看護婦さんが、リヤカーで病棟の部屋を回り、皆の湯たんぽを集めます。 ボイラー室へ行き、熱いお湯を詰めると、病棟へ戻り、患者へ配るのです。 湯たんぽには、持ち主の名前が書いてありました。

夏の手術から5ヶ月が経ち、特派員は元気を取り戻しました。 着衣は着物で、綿入れをはおり、リヤカーに付いて回るのです。

ボイラー室へは、渡り廊下を通るなど、寒い中を歩くのですが、当番の看護婦さんと 喋りながらの 行き帰りが、楽しみだったのかも知れません。

湯たんぽは、素材やデザインが変化しながら、今でも、販売されています。

リヤカーと湯たんぽ運びは、半世紀前の、思い出です。

 


陽射しが…

2007年01月11日 10時13分51秒 | Weblog
二つの影を映しています。
写真の上半分は、お日様が直接当たったもの、下は隣接する窓ガラスで反射したものです。

写メールモードで撮ったので…、分かって頂けたら、ちょっこし(少し)うれしいです。(^^ゞ

今朝は、陽射しのある田舎です。


裸木に「群スズメ」たち…

2007年01月09日 11時13分10秒 | 日記

玄関前に出ると、今朝も、騒がしい鳴き声が聞こえました。

お馴染みの「群スズメ」たちです。

葉っぱが 落ち切った 大きな裸木に、一群が羽を休めています。 でも、鳴き休んではいません。 騒がしい程に さえずり合っています。

周辺の柿の木などは、完全に実が無くなり、餌場の 情報交換をしているのかも、です。


~ 撮り溜めた息子のビデオを、DVDに焼き直す作業中で、勝手に ハマり込んでいます。 懐かしさと 腕の悪さに…、嬉しいやら 恥ずかしいやら。