今日は私が所属する
『日本食育ランドスケープ協会(JASLA)』の夏
の大人気企画
千産千消を楽しもう~食育バスツアー
(市川市後援)
が
(千葉県では『地産地消』を『千産千消』と書きます
)
開催されました
朝5時の時点ではザーザー降っていた雨
も
出発の時間には止み
現地に着くころにはお日様が

良かった~
向かった場所は
千葉県睦沢郡長生村の
コスモベジタブルガーデン
出迎えて下さったのは
【耕作放棄地】を再生活用した農業に取り組んでいる
代表の
中村敏樹先生

(JASLAの副理事も務めていらっしゃいます
)
中村先生
は
「日本の農業を元気にする
」をモットーに、
30年以上に渡り
全国の農家に生産指導・コンサルタントをされている方です
(日本野菜ソムリエ協会の人気講師でもあります
)
まずはじゃがいもを掘り

ナス
や枝豆を収穫
『ナス
』と言っても
色や形はさまざまです



その場で採れたての『水ナス
』を試食させていただいたのですが、
参加された皆さん、特にお子さんが
「ナスが甘~い
」と感動されてました

(枝豆)
場所を移動して
お待ちかねの
バーベキュー

全て『コスモベジタブルガーデン』産です

(用意して下さったバーベキュー用野菜
&冷やし野菜
)

新田美砂子マネージャー
の特製『冷汁』や

『ジェノベーゼソース』も並び


メインは
長生(ながいき)バーガー
荻田先生の
人参バンズ
に
皆さんのお好みで
2種類のチキン
や焼き野菜を挟みました

(*イメージです)
私は『チキン
担当』で
『タンドーリチキン
風』&『練りごま風味』の2種類
を
用意させていただきました
デザートは
荻田先生特製の『プラムソーダ』
『プラム』のコンポートを凍らせたものを
炭酸ソーダで割るんです

どのお料理も
皆さんには大好評でした
お腹がいっぱいになったところで
『探検ツアー』も

広大な景色と澄んだ空気に、心が洗われるようでした
その後は場所を移動して
さまざまなトマト
やきゅうりが育つ『ハウス』内を
見学&試食させていただきました




チョコレートストライプ(
向かって右下)
や

『マクワウリ』も試食をさせていただきました
お土産(ミニトマトセット&フィサリス(食用ほうずき))も
たくさんいただき、
皆さん大満足で帰路につかれました


参加された皆様、本当にお疲れ様でした


コスモベジタブルガーデン
の
中村先生・新田マネージャー・宮田さん
大変お世話になりました


ありがとうございました


JASLA関係者の皆様
お疲れ様でした
『日本食育ランドスケープ協会(JASLA)』の夏




(千葉県では『地産地消』を『千産千消』と書きます

開催されました

朝5時の時点ではザーザー降っていた雨

出発の時間には止み

現地に着くころにはお日様が


良かった~

向かった場所は

千葉県睦沢郡長生村の


出迎えて下さったのは
【耕作放棄地】を再生活用した農業に取り組んでいる
代表の



(JASLAの副理事も務めていらっしゃいます



「日本の農業を元気にする

30年以上に渡り
全国の農家に生産指導・コンサルタントをされている方です

(日本野菜ソムリエ協会の人気講師でもあります

まずはじゃがいもを掘り

ナス


『ナス

色や形はさまざまです




その場で採れたての『水ナス

参加された皆さん、特にお子さんが
「ナスが甘~い



(枝豆)
場所を移動して
お待ちかねの



全て『コスモベジタブルガーデン』産です


(用意して下さったバーベキュー用野菜






『ジェノベーゼソース』も並び


メインは


荻田先生の


皆さんのお好みで
2種類のチキン



(*イメージです)
私は『チキン

『タンドーリチキン


用意させていただきました

デザートは
荻田先生特製の『プラムソーダ』

『プラム』のコンポートを凍らせたものを
炭酸ソーダで割るんです


どのお料理も
皆さんには大好評でした

お腹がいっぱいになったところで
『探検ツアー』も


広大な景色と澄んだ空気に、心が洗われるようでした

その後は場所を移動して
さまざまなトマト

見学&試食させていただきました









『マクワウリ』も試食をさせていただきました

お土産(ミニトマトセット&フィサリス(食用ほうずき))も
たくさんいただき、
皆さん大満足で帰路につかれました



参加された皆様、本当にお疲れ様でした





中村先生・新田マネージャー・宮田さん
大変お世話になりました



ありがとうございました



JASLA関係者の皆様
お疲れ様でした
