おはようございます
今日もさむーい…。
今日のお弁当
・鶏ロール巻き
・ピーマン昆布
・たまごやき
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・チリコンカン
・梅干しごはん
あ~本当に寒いですねぇ…。
昨日は少し暖かくなったと思ったのに、今朝はまた逆戻り…。
さて、土曜日は。関東ふれあいの道の続きを歩く予定だったのですが、
一緒に歩いてる友達の都合が悪くなり、急遽予定変更!
箱根の外輪山の一つ、丸岳へ行ってきました。
丸岳へのアクセスは、東海道線・御殿場線を乗り継ぎ、御殿場からバス。
この間、素晴らしい富士山の景色が…でも今日はこの富士山と共に歩くことが
できるコースとあって、カメラを向けずに置きました。
…これが大きな間違い…
まず目指すは、乙女峠。
バスのお客さんは殆ど乙女峠バス停で下車。
あれ?乙女峠からの方が良いのかしら?と一抹の不安を覚えながら着いたのは、
乙女口バス停。
乙女口からの登山口

ここから林の中の上り坂を歩いて、40分ほどだったかな?乙女峠到着。
大勢の登山客がいます。
バスでご一緒だった人の顔も見れて、なんだ?同じくらいの距離なのか??
でも標高は乙女口の方が低いはずですが…。

ここには、富士山と御殿場の町を一望できる展望台があるのですが。
既に富士山は雲の中。
これから先、まだまだ富士山を見れるチャンスはたくさんあるからと、
カメラを向けずに置きました。
…これが大きな間違い…。
ここから丸岳へ。99%の登山客は金時山を目指して、私達と逆の方向へ。

霜柱の立つ道を、ザクザク歩いて行きます。人も殆どいなくて静かでいい感じ~
左程アップダウンも無く快適な道。
丸岳が近づいてきました。

到着~

見て見て~
芦ノ湖ど~ん


神山 大涌谷ど~ん

ちょっと休憩してからGO
あの稜線を歩いて行きます。
右側に見えるのは、御殿が市街と、駿河湾。

ここからはアップダウンもそこそこあって、えっちえらおっちら…。
富士見ヶ丘公園でランチ…のはずだったのですが。

粉雪が降って、この日は本当に寒くて…ランチを早々に切り上げ歩きます。
芝生の広場があったので、てっきりこちらが公園かと思ったら、違っていて。
食べ終わって歩きだしたら、すぐ先に芝生の広々とした富士山を一望できる広場があったではありませんかっ

こちらが、本当の富士見ヶ丘公園…でもま、富士山の姿は拝めませんでしたね
本来なら、あの雲の中に大きな富士山が見えるはず。
湖尻水門へと下り、一般道へ出てきました。
湖尻から望む丸岳

電波塔が小さく見えるのが、丸岳。
あの稜線をずっと歩いたのですね~…。
湖尻水門

気持ちの良い一般道を歩いて、本日のゴール。
桃源台ロープウェイ駅

登山道にはトイレがなかったので、ここでようやく落ち着きます。ふ~…
トイレから戻ったら、もうバスが
というわけで、桃源台の風景をカメラに収める間もなく…
仙石原

バスからの撮影です。小一時間ほどバスに揺られて、
湯元駅

エヴァンゲリオンの舞台となった湯元ですね。
綾波さんが出迎えてくれました。
今回の登山は、箱根の外輪を富士山と芦ノ湖を見ながら歩けるという
最高に贅沢なコースのはずだったのですが、こんな感じで全く富士山を
見ることが出来なくて、最高に残念無念。
せめてもの慰めは芦ノ湖や駿河湾の景色を見れたこと。素晴らしかったですよ~
しかし、やっぱり、それでも、富士山を眺めながら歩きたかったっ
というわけで、リベンジを誓ったtontonなのでした…。
夫には「お前はいったいいくつリベンジするつもりだ」と、
突っ込まれておりますが、気にしない気にしな~い。

今日もさむーい…。


・鶏ロール巻き
・ピーマン昆布
・たまごやき
・ミニトマト
・きゅうり糠漬け
・チリコンカン
・梅干しごはん
あ~本当に寒いですねぇ…。
昨日は少し暖かくなったと思ったのに、今朝はまた逆戻り…。
さて、土曜日は。関東ふれあいの道の続きを歩く予定だったのですが、
一緒に歩いてる友達の都合が悪くなり、急遽予定変更!
箱根の外輪山の一つ、丸岳へ行ってきました。
丸岳へのアクセスは、東海道線・御殿場線を乗り継ぎ、御殿場からバス。
この間、素晴らしい富士山の景色が…でも今日はこの富士山と共に歩くことが
できるコースとあって、カメラを向けずに置きました。
…これが大きな間違い…

まず目指すは、乙女峠。
バスのお客さんは殆ど乙女峠バス停で下車。
あれ?乙女峠からの方が良いのかしら?と一抹の不安を覚えながら着いたのは、
乙女口バス停。



ここから林の中の上り坂を歩いて、40分ほどだったかな?乙女峠到着。
大勢の登山客がいます。
バスでご一緒だった人の顔も見れて、なんだ?同じくらいの距離なのか??
でも標高は乙女口の方が低いはずですが…。

ここには、富士山と御殿場の町を一望できる展望台があるのですが。
既に富士山は雲の中。
これから先、まだまだ富士山を見れるチャンスはたくさんあるからと、
カメラを向けずに置きました。
…これが大きな間違い…。
ここから丸岳へ。99%の登山客は金時山を目指して、私達と逆の方向へ。


霜柱の立つ道を、ザクザク歩いて行きます。人も殆どいなくて静かでいい感じ~

左程アップダウンも無く快適な道。
丸岳が近づいてきました。



到着~


見て見て~




神山 大涌谷ど~ん


ちょっと休憩してからGO

右側に見えるのは、御殿が市街と、駿河湾。



ここからはアップダウンもそこそこあって、えっちえらおっちら…。
富士見ヶ丘公園でランチ…のはずだったのですが。


粉雪が降って、この日は本当に寒くて…ランチを早々に切り上げ歩きます。
芝生の広場があったので、てっきりこちらが公園かと思ったら、違っていて。
食べ終わって歩きだしたら、すぐ先に芝生の広々とした富士山を一望できる広場があったではありませんかっ


こちらが、本当の富士見ヶ丘公園…でもま、富士山の姿は拝めませんでしたね

本来なら、あの雲の中に大きな富士山が見えるはず。

湖尻水門へと下り、一般道へ出てきました。



電波塔が小さく見えるのが、丸岳。
あの稜線をずっと歩いたのですね~…。



気持ちの良い一般道を歩いて、本日のゴール。



登山道にはトイレがなかったので、ここでようやく落ち着きます。ふ~…

トイレから戻ったら、もうバスが

というわけで、桃源台の風景をカメラに収める間もなく…




バスからの撮影です。小一時間ほどバスに揺られて、





エヴァンゲリオンの舞台となった湯元ですね。
綾波さんが出迎えてくれました。

今回の登山は、箱根の外輪を富士山と芦ノ湖を見ながら歩けるという
最高に贅沢なコースのはずだったのですが、こんな感じで全く富士山を
見ることが出来なくて、最高に残念無念。

せめてもの慰めは芦ノ湖や駿河湾の景色を見れたこと。素晴らしかったですよ~

しかし、やっぱり、それでも、富士山を眺めながら歩きたかったっ

というわけで、リベンジを誓ったtontonなのでした…。
夫には「お前はいったいいくつリベンジするつもりだ」と、
突っ込まれておりますが、気にしない気にしな~い。
