グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

国際福祉機器展

2024-10-03 15:57:37 | デザインいろいろ
東京都港区六本木の【「見えにくい」をなくしたいデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。その一環として音声コード Uni-Voice(ユニボイス)も導入。音声コード作成も承ります。

H.C.R.2024 第51回国際福祉機器展&フォーラム」が東京ビッグサイトで開催されています。今年も足を運んでみました。会場では点字会場マップ、手話通訳、ガイドヘルパーの用意もあると案内されていて、さすが福祉機器展だな、と思いました。


▲会場の総合案内所


まず向かったのは「モノづくり アートづくし ラボラトリー」と題してイベントを開催しているシブヤフォントラボさんのブース。
3Dプリンターと伝統工芸がコラボしたモノづくりや、オリジナル作品の体験コーナーなどもありますが、アート鑑賞の体験がとても面白かったです。
これは障がいのある方のアートを、初対面の数名で一緒に鑑賞して意見を言い合うというもの。
一つの作品を立ったり角度を変えたり、近づいたり離れたりしながら2分ほどじっくり鑑賞。2分というと短いようですが、美術展などで人が一つの作品を鑑賞する時間は30秒ほどだそうです。その4倍の時間を見ていると、全体の印象だけでなく「これはなんだろう?」「ここはなぜこうなっているんだろう?」「この色にはどんな意味があるんだろう?」というように、作品を深掘りして観ることができます。

2分たったところでそれぞれが「気づいた点」を3つ挙げます。
それがみんなバラバラでびっくり!
じっくり観たつもりでも「そこには全然気づいていなかった!」ということもたくさんあって、人は見ているものが全然違うんだな、と実感、とても貴重な体験ができました。


▲右はシブヤフォントラボの雨木さん。絵は障がいのある方の作品


その後は「見えにくさを抱える人の生活に役立つ製品と工夫」セミナーに参加しました。
見えにくい方のスマホ設定の仕方や、役立つアプリを使い方も含めて紹介いただきました。インストールしたものの使い方がわからずそのままになっていたアプリも使い方がよくわかりました。
最近当社が導入を進めているNavilensのご紹介もありましたが、その読み取りの速さに会場の方は驚いていました。見えにくさを抱える人のためのセミナーながら手話通訳があったのもさすがです!

視覚情報をデザインするグラフィックメイトは、音声コードなど役立つツールをご提案しながら、見えにくい方への情報提供について今後も考えて参ります。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ロービジョン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。