グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

歴史の記録、だけじゃない

2021-07-16 12:13:49 | 記念誌・年史のあれこれ

東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

当社は社史・年史制作を手がけて50余年。大手企業様の100年史なども制作してきました。
その一方で中小企業様の10年史、20年史なども手がけています。
社史・年史というと「何十年も続いた会社のもの」「何百人も社員のいる会社のもの」と思われがちですが、決してそんなことはありません。そもそも社史・年史は何のために作るのでしょうか?
「企業や組織の活動の記録」と意味合いもさることながら「企業や組織の事業内容を理解してもらう」という会社案内のような役割を持たせることもできます。これはクライアントさんだけでなく新入社員に向けても会社を知ってもらう良い資料となります。
また制作に多くの社員が参加すれば、会社への関心が深まり、組織の一員としての自覚も生まれることでしょう。若い社員たちのアイデアを大いに取り入れることで、型にはまらないユニークな社史年史ができるかもしれません。実際にイラスト満載の社史、マンガで読む社史などもありますよ♪
そうしてできた社史年史は、PRツールとしても力を発揮してくれることでしょう。

取引先様や金融機関への会社案内として。社員教育の資料として。社員としての自覚を高めるために。企業活動のPRツールとして。
歴史の記録だけじゃない、未来のための社史年史。
50年企業、100年企業を目指す企業さん、まずは手始めに5年史、10年史から始めてみませんか?

 
♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

一般の人、高齢者に区別しづらい色の組み合わせ

2021-07-12 11:28:07 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。当社はメディアユニバーサルデザインにも配慮しています。メディアユニバーサルデザインとは、色を区別しづらい方、疾患のある方、高齢の方…それぞれのハンディーキャップにかかわらず、すべての人に正しく情報が伝わるようにするという考え方です。

色のユニバーサルデザインというと、色覚特性の異なる方のためのものと思われがちですが、一般の人や高齢者にも区別しづらい色があります。
例えば、白地に黄色は一般の人や高齢者にとって見分けづらい組み合わせで、黄色の量が多少変わってもその違いには鈍感です。特に高齢者は明度差の少ない色の組み合わせは区別しづらくなり、黒と紺も区別が難しくなります。
一方、色覚特性の異なる方は明度差に敏感と言われており、白地に黄色は一般色覚の方と比べ見分けやすいようです。黄色の変化に敏感で、青と青緑などは区別がつきやすいようです。


▲高齢者と色覚特性による見え方の違い(例)

白内障やロービジョンの方にとっても明度差のない配色はとても見づらいようです。特に文字は背景との明度差をはっきりつけることが必要です。
*ロービジョンとは、視覚に障害があるため生活に何らかの支障をきたしている方をいいます


▲文字色と背景色の明度差が少なく、白内障やロービジョンの方には見づらい

色の選定をするにあたっては一般色覚の方、色覚特性の異なる方、高齢者、それぞれの見え方を考えて色を選定する必要があります。

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌ほか制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

色覚の異なる方にも見やすいグラフの作り方

2021-07-09 11:34:26 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社はメディアユニバーサルデザインにも配慮しています。メディアユニバーサルデザインとは「色を区別しづらい方、疾患のある方、高齢の方…それぞれのハンディーキャップにかかわらず、すべての人に正しく情報が伝わるようにする」という考え方です。

キレイに色分けされたグラフも、色を区別しづらい方にとっては必ずしも見やすいものとは限りません。次の画像は見え方の違いの例です。

上段  通常の色覚の方の見え方
下段  「2型色覚」といわれる方の見え方をシミュレーションしたもの
    (色覚特性による見え方は人によって異なります)


上段は通常色覚の方の見え方
下段は「2型色覚」といわれる方の見え方の例

①のように色の区別だけだと同じような色味に見えてしまいますが、②のように色の区切りを線(この図では白い線)を入れることで区別がつきやすくなります。さらに③のように柄を入れる(ハッチング)と、より区別がしやすくなると思います。

ちょっとした工夫で誰にでも見やすくすることが可能です。メディアユニバーサルデザインについてお考えの方は、お気軽にご相談ください。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトではメディアユニバーサルデザインほか制作物についてのご相談を受け付けています。
 ●メディアユニバーサルデザインってどうやって取り入れれば良いかわからない
 ●メディアユニバーサルデザインにすると追加費用がかかるの?
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

顔写真の傾き

2021-07-05 11:10:10 | 記念誌・年史のあれこれ
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

印刷物やWebに掲載する写真は、最近はスマホ撮影したものを提供されることも増えました。プロの撮影ではないので人物写真で体が斜めになっていることもしばしばです。
それをそのまま使用すると、少々違和感を感じる場合があります(写真①)。そんなときはできるだけ顔の中心が垂直になるように、肩の位置が水平になるように、調整するときちんとした印象になります(写真②)。
一方、写真ごと傾ける(写真③)と、アクティブさや動きを感じられるようになったりします。インパクトのある誌面にするため、あえて傾けて掲載することもありますね。


▲傾き方によって印象が変わります

社史や年史では歴代トップの方々の写真を整然と掲載することが多いですが、上手に傾きを取り入れると、親しみを持てる誌面になるかもしれませんね!

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌ほか制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310


ルビ(ふりがな)のサイズと振り方

2021-07-02 11:46:30 | DTP覚え書き
東京都港区六本木のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
当社は編集もできるデザイン会社です。編集とは材料を取捨選択して制作側の意図や読み手(閲覧者)の視線などを考えてまとめること。それを図や写真を挿入したり、難しい説明をフローチャートやグラフなどでビジュアル化してわかりやすくし表現することが「デザイン×編集」です。あなたのビジネスをデザインと編集の力で加速しましょう!

文字サイズに対するルビのサイズは、2分の1が一般的です。
本文 10pt → ルビ 5pt
本文 9pt → ルビ 4.5pt
本文 8pt → ルビ 4pt

でも本文が7pt以下の場合はルビが小さくなって読みにくいので、なるべくルビはつけないようにします。( )などで読み方を記載するという方法もあります。
逆に見出しなど大きな文字にルビをつけるとルビが大きすぎて見えるので 2分の1がよりも小さめにしたほうがバランスが良く見えます。

また、ルビのつけ方には大きく分けて「モノルビ」と「グループルビ」があります。


モノルビ    対象の文字に対して1文字ごとにルビを対応させる
グループルビ  対象の文字に対して全体にルビをつける     


DTP(パソコン上で印刷物のデータを制作する)作業においては、1文字ずつルビをふるモノルビよりグループルビのほうが楽なのですが、当社では小中学生向けの印刷物の場合はモノルビを振るようにしています。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌ほか制作物についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310