グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

鮭とゴマの混ぜごはん弁当

2012-07-31 12:37:21 | ワークライフ♡バランス弁当

東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
久しぶりにワークライフバランス弁当のご紹介です。夏休み中の娘もお弁当持参で学童保育に通っていますから、親子でお揃い弁当です。


鮭とゴマの混ぜごはん
プチトマト、ほうれん草のおひたし
肉団子、いんげんの肉巻き、卵焼き

プチトマトの赤、ほうれん草の緑、卵焼きの黄色で色彩バランスもよく、肉類も入ってボリュームも十分です。残り物の焼き鮭をそのまま入れるのでなく、ほぐしてごはんに混ぜるひと手間がミソですね! 大人用には刻みショウガや大葉などを散らすとさっぱりいただけそう。

朝、娘と私が夏休みのラジオ体操に参加している間に夫が作っておいてくれるのでとても助かります。「帰ったらお弁当作らなきゃ~」というお母さんたちの声を聞くとありがたさ倍増♪ 
お父さんたち、たまにはお弁当も作ってあげてくださいね。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

広報誌の制作8 企画・編集会議

2012-07-30 13:56:33 | 中小企業の広報誌制作
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
広報誌あるいは社内報を発行するためには、まず「企画・編集会議」が必要です。
これまでのブログに書いてきた「組み方(縦組み横組み)」「かたち」「発行ペース」などは創刊時の企画会議で決まっていると思います。ここでは各号の企画・編集会議について考えてみます。

各号の企画・編集会議では「今号はどういう内容で発行するか」ということを決めていきます。企業として、あるいは団体として発信したい大きなテーマにそって、その号での掲載内容を決めていきます。例えば……
・特 集 今号でとりあげる自社・自団体のメイン記事。
     自社・自団体に関係する社会的な動きなど。
・報 告 前号から今号までの出来事の報告記事や
     今後のイベント等のお知らせなど。
・連 載 毎号同じテーマで綴る連載記事。
     社長や理事長の寄稿コーナーとしても。
・コラム ちょっとした話題や特集記事のこぼれ話など。
・その他 健康情報や雑学ネタなど。埋め草にもなる。
これらの記事を作成するために具体的にどうするかというのが次のステップになります。

広報誌や社内報についてのご相談・ご質問はお気軽に。こちらからご連絡お待ちしております。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

4年生の夏休み

2012-07-29 20:00:00 | グラフィックメイト・サポーター
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
夏休みに入って一週間が過ぎました。ご両親ともに就労されているお宅では、お子さんたちは夏休みをどう過ごしているでしょうか。
我が家の娘は現在小学校3年生、普段の放課後はもちろん、夏休み中も学童保育施設に通っています。でも学童保育は3年生まで、4年生になる来年は学童保育に通えません。そうなると、放課後はともかく長い夏休みはどうやって一日を過ごさせよう!?


▲週末は子どものためのイベントに参加。来年の平日は?

現在4年生の親御さんにお話を聞くと、
・学校のクラブ活動に入れる。それも毎日練習のあるもの。
・学習塾
・キャンプやサマースクールに参加する
といったことで対応しているようです。

小学生の夏を毎日塾で過ごさせたいとは思いませんが、でもひとりで置いておくのも心配です。4年生ともなればたいがいのことはひとりで何とかできると思いますが、昨年の震災以降、いざというときの不安は拭えません。
4年生からの長期休暇を安全に楽しく過ごせるためにはどうしたらいいか、今から頭を悩ませます。皆さんはどうしていますか。

ご意見いただけます方はコメントや、facebookページ「ワークライフバランス 言いたいほうだい」への投稿をお願い致します♪



Webサイト・Facebookページの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

静かにお掃除「スタイルフロア ララ」

2012-07-28 11:43:44 | グラフィックメイト・サポーター
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
最近、こんなものを使っています。ダスキンの「スタイルフロア ララ」。モップなので掃除機のように音がせず、早朝・深夜でも使えます。


以前は掃除機を使っていたので、どうしても音が出て子どもが寝ているうちは掃除ができず、結局子どもの登校後に掃除をしていました。「子どもが動き回る前にほこりをとったほうがいい」と聞いていたのですがそんなの無理~と思っていました。

でも「ほとんどフローリングならモップのほうがいいんじゃない?」と言われ、この商品の無料おためしに申し込みました。そうしたら子どもが寝ているうちに掃除を終わらせられるんです! 自分の出勤準備もスムーズになりなかなか「いいね!」。おためし期間終了後もそのまま使用を申し込みました。
※ほこりやゴミを吸ってくれる「ダストクリーナー」は音が出ます。

同じようなレンタルモップのサービスは他にもたくさんあると思いますので、こういうものを使うのもワークライフバランスの一助になると思いますよ♪



Webサイト・Facebookページの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

広報誌の制作7 制作の流れ

2012-07-27 15:41:29 | 中小企業の広報誌制作
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
広報誌あるいは社内報を発行するための制作の流れについてまとめていきたいと思います。


広報誌制作の流れはお客様の状況・ご希望によって多少変わることがありますが、概ねこのような流れになっています。
当社はデザイン会社として「レイアウト」から「入稿」までをお受けする場合もありますが、いちばん最初の企画・編集会議から参加させていただくことも多々あります。やはり「編集委員」の一人として参画させていただくと、全体の流れや制作意図もよく分かり、デザインもしやすいですね。

各項目についての詳細はおいおい書いていこうと思います。ご相談・ご質問がありましたらこちらからぜひお願いいたします。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

広報誌の制作6 発行ペース

2012-07-26 17:34:46 | 中小企業の広報誌制作
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
広報誌を発行するにあたっては、発行ペース、発行頻度を考えておく必要があります。

・年に1回あるいは2回 → 半年、1年をまとめて報告
・年4回 → 季刊として会社の主要イベントを中心に
・隔月、毎月 → 新しい情報をどんどん発信

…といった具合です。
社員の方が編集委員となるような中小企業であれば、季刊発行の年4回くらいが現実的でしょうか。季節ごとのイベントなども告知しやすく、終了したイベントの報告もあまり古くなりません。

それでも座談会や取材などをするとなると予想以上に時間がかかります。ご出席いただく方のスケジュール調整や原稿確認など、自分たちの予定どおりに進まないことも多々あります。

編集委員の方は常に広報誌制作に追われている気持ちになるかもしれませんが、広報誌を発行するにはスケジュール管理なども大事な仕事となってきます。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

六本木の二宮金次郎

2012-07-25 18:07:19 | 六本木探訪
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
ブログに「六本木探訪」というカテゴリーを作りながら、なかなか原稿が書けませんでした。六本木のレストラン紹介などは巷にあふれているだろうし、毎日そんなに変わったお店にランチに行くわけでも無し…。(なんと言っても日頃はワークライフバランス弁当ですから。)

今日初めて「六本木探訪」としてご紹介したいもの発見! 二宮金次郎像です。



はてさてなぜ六本木に、それも道端に二宮金次郎が? 昔は学校にあるものと相場が決まっていたように思いますが、そもそも最近は学校ですら見かけません。
六本木の二宮金次郎の由来など、どなたかご存知ありませんか?



パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

ステンドグラスを作ろう

2012-07-21 19:26:26 | グラフィックメイト・サポーター
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
今日は娘の通う学童保育施設で「親子行事」がありました。今日のテーマは『ステンドグラスを作ろう』。持参するものはペットボトル。はてさて?

今はいろいろなものがあるんですね、「ステンドグラス絵の具」というものが用意されていました。「ガラス絵の具」として売っていることもあるようで、100円ショップなどでも手に入るとか。それでペットボトルに絵を描いて乾かすと…あら不思議。ステンドグラス風に透明感が出るじゃありませんか! そのまま飾っても良いですが、乾くとはがせるのでそのまま自宅のガラスなどに貼っても素敵です♪ 子どもたちはポケモン、ケーキ、ペンギンやクマ…などなど、思い思いに描いておりました。

続いて「ステンドグラスうちわ」。透明のうちわに透明感のあるカラフルなシールで飾り付けます。シールといっても折り紙のような状態なので、思い思いの形に切って貼付けます。ハートや星でラブリーうちわを作る子、夜空の花火を作る子など、どの子もすてきなデザインセンスを発揮していました。



なかなか親では(私では)思いつかない遊びを楽しむことができ、工作大好きな娘は大満足。また学童保育施設の職員の方や、娘のお友達の親御さんとお話する機会にもなる親子行事。私のワークライフバランス実践を大いにサポートしていただいています。ありがとうございました。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作はグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310


ファミリーデー開催!

2012-07-13 13:14:34 | ワークライフバランス実践ヒント集
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
去る7月8日、我がグラフィックメイトは「ファミリーデー」を開催しました。「ファミリーデー」とは、東京都が「東京しごとの日」の取組のひとつとして参加企業を募集しているもので、従業員の家族が会社を訪問する日をもうけ、ワークライフバランスの推進を図ろうというものです。
グラフィックメイトは昨年からこの催しに参加しています。
(参加企業の紹介はこちら:グラフィックメイトは「学術研究,専門・技術サービス業」)

当日は業務内容の紹介やお仕事体験といったメニューを柱に、それぞれの会社で企画します。昨年は7月3日に開催したため、みんなで七夕飾りを作成しました。今年は開催日が7月8日となったため、さて何をしようか…。そこで思い立ったのが最近当社が行っている「おしゃれフォトレッスン」。今回はパパさん向けの特別編です。

スマホは持っていてもあまりカメラ機能を活用していないお父さん。デジカメでも「解像度」なんて考えたことも無いお父さん。「スマホでは撮影用のガイドが出てきます」と言われ、「じゃまな線だと思ってたんだよ」。「三分割構図を考えて撮影しましょう」と言われ「なるほど!」などなど少しは基本を分かってくれたかな?



お父さんたちの腕が上がったところでそれぞれに子どもを撮影、そして出力。子どもたちは自分の写真をボードに貼って思い思いに飾り付けます。周りをかわいく飾ったり写真の中の自分にアクセサリーをつけたり、すっかりデザイナー気分!?

「東京しごとの日」はまだまだファミリーデーの参加企業を募集しています。皆さんの会社でもいかがですか。



Webサイト・Facebookページの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

一丸となって作る 我が社の年史

2012-07-05 11:51:01 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
社史・年史の制作にあたって必要なこと──そのひとつは全社的な協力です。編集方針や内容は、経営陣の判断が大きく影響することもありますが、編集作業においては全社的に資料収集し制作していく態勢が必要となります。

仮に過去に年史を作っているとしても、改めて確認や検証が必要になります。ましてや初めての年史・社史であれば、取材や撮影、寄稿などから内容検討、校正、最終チェックまで、現場の方から経営者の方、あるいはOBや関係企業の方……と実に多くの方々の協力が必要になります。こうした協力のもとにできた年史は、社員やOBにも読んでもらえる貴重な一冊となることでしょう。
もちろん通常業務のある中での編集・制作作業はなかなか大変で、現実には外部の専門スタッフが入ることになりますが、やはり「社員一丸となって制作する」という態勢作りは重要です。


編集過程において集められた資料は、体系的に整理・管理してデータベース化することで活用の幅が広がります。社史・年史制作は、企業のアーカイブ構築をするにもまたとないチャンスといえるでしょう。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史・社史、記念誌制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310