東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
今年は栗好き娘のリクエストに応えて、栗ごはんを2回作りました。たかが2回でいばることでもありませんが、栗剥きはやはり大変で「今年はがんばった!」と思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/64354180ba052c6633f9b4afeb06b704.jpg)
実家のご近所さんからいただいた栗です。ときどき穴があいて虫食いの跡があるのは無農薬の証拠。
夫と二人掛かりで深夜の皮むき、そしてできあがった栗ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/af0eee60bb4c2649f6f8cc2f1f9bfd6b.jpg)
皮むきは大変ですが、ほっこりとやさしい甘みのする栗ごはんはやはりおいしいですね。
ところで日本の色名である「栗色」と、フランス語のマロンに由来する「マルーン」という色、実は少し色が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/82e500ca3b6714ae0e5808ecf5884a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/f98365006e3c78122d07497de1d92299.jpg)
栗色 と マルーン
比べてみなければわからないほどですが、マルーンのほうがやや赤味が強い感じです。実際の栗に近いのはどちらでしょうか。
…などと書いていたら、娘に「また栗ごはん食べたいな~」と言われてしまいました。栗、まだ売ってるかしら??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/9ab66a4e96ce9d15683e1b21b8bcc8c2.jpg)
小学生の娘が作った「モンブラン」。栗色で着色したらそれらしく見える…かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
学校案内の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310
今年は栗好き娘のリクエストに応えて、栗ごはんを2回作りました。たかが2回でいばることでもありませんが、栗剥きはやはり大変で「今年はがんばった!」と思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/64354180ba052c6633f9b4afeb06b704.jpg)
実家のご近所さんからいただいた栗です。ときどき穴があいて虫食いの跡があるのは無農薬の証拠。
夫と二人掛かりで深夜の皮むき、そしてできあがった栗ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/af0eee60bb4c2649f6f8cc2f1f9bfd6b.jpg)
皮むきは大変ですが、ほっこりとやさしい甘みのする栗ごはんはやはりおいしいですね。
ところで日本の色名である「栗色」と、フランス語のマロンに由来する「マルーン」という色、実は少し色が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/82e500ca3b6714ae0e5808ecf5884a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/f98365006e3c78122d07497de1d92299.jpg)
栗色 と マルーン
比べてみなければわからないほどですが、マルーンのほうがやや赤味が強い感じです。実際の栗に近いのはどちらでしょうか。
…などと書いていたら、娘に「また栗ごはん食べたいな~」と言われてしまいました。栗、まだ売ってるかしら??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/9ab66a4e96ce9d15683e1b21b8bcc8c2.jpg)
小学生の娘が作った「モンブラン」。栗色で着色したらそれらしく見える…かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
学校案内の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310