グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

【晴眼者とともに学ぶ視覚障害者教養講座】に参加しました

2022-08-31 14:20:42 | ユニバーサルデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
グラフィックメイトでは、印刷物などのメディアをユニバーサルデザインでご提案しています。メディアのユニバーサルデザインとは、さまざまな情報が誰にでも見やすく伝わりやすくするための配慮方法です。

先日、【晴眼者とともに学ぶ視覚障害者教養講座】に参加しました。
テーマは「深い海の不思議 深海の環境と人間のつながり」、講師は国立研究開発法人海洋研究開発機構 (JAMSTEC)の野牧秀隆先生です。
JAXAに比べJAMSTECはあまり耳馴染みがありませんでしたが、有人潜水調査船「しんかい6500」で深海を調査する機関、と聞いて「おお〜!」となりました。
野牧先生のお話はとても面白く、触って(手袋着用)確かめられるようなサンプルもお持ちくださっていました。お話の中で特に興味深かったのは「船酔いするのか」「トイレはどうするのか」など「深海に潜る研究者の実態」は意外なことばかり。ここに書いていいかわかりませんので掲載は控えておきます(^^)

今回この講座に参加させていただいたのは、テーマに興味を持ったのももちろんですが、【晴眼者とともに学ぶ】という講座名にも興味を持ちました。
当ブログにもときどき投稿していますが、当社ではメディアのユニバーサルデザインに取り組んでいます。視覚障がいのある方、色覚が一般的でない方むけの印刷物、音声コード制作などが主な取り組みです。でも視覚障がいの方についての理解が十分とは言えません。今回のような講座はどのようなことに配慮して開催されるのかも知りたいと思いました。

今回の参加者のうち、晴眼者は私一人だったように思います。他の方々はガイドさんとご一緒だったり、白状ででいらしていたり。そして「この教養講座は毎回出席しています」という方、かなり遠方からいらしている方など、みなさん好奇心に溢れた方々でした。講座の資料は点字でも用意されていましたし、点字用と思われる電子手帳のようなものでメモをとっている方もいらして、勉強のツールもいろいろあるんだな、と思いました。スタッフの方々も席への誘導や発言時のサポートなど、とてもスムーズになさっていました。
会場である東京都障害者福祉会館は入り口がスロープなのはもちろん施設内にも点字ブロックがあり、障がいのある方への配慮がされていると感じました。


東京港区にある 東京都障害者福祉会館 。入口はスロープになっている

視覚障がいのある方も晴眼者も区別なく、一緒に受けられる講座がもっともっと増えればいいのに、と思いました。こういう講座を気軽に開催できる施設が増えることも必要だと思います。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

ユニバーサルデザインの視点から「見え方シミュレーション」をいたします。当社グラフィックメイトのwebサイト「お問い合わせ」から「色覚多様性・高齢者の見え方シミュレーション、ご相談」にチェックを入れてお申し込みください。A4サイズ4ページ分まで無料です。
またオンライン相談、メール相談も受け付けています(1案件無料)。
お気軽にどうぞ!

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「小さな会社の物語」追加取材

2022-08-25 12:11:55 | 記念誌・年史のあれこれ
東京港区の編集もできるデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
「小さな会社の物語」始動!』としてご紹介した農業法人の社長・E氏に追加取材をさせていただきました。



お話を伺うにあたり、前回のインタビューを踏まえて事実関係や社会的背景の確認が必要と思われたところは、各種データや文献で調べていきました。Eさんも記憶が曖昧だったところを確認してきてくださったので、今回の追加インタビューで内容に深みが増したと思います。
地域の後継者問題だけでなく日本の農業や食の問題・課題など、お話を伺うこちらも大変勉強になります。E氏は農業を個人でなく会社として行っていらっしゃるため、経営者としての視点もお持ちで、業種が違えど同じく経営者である私にはとても参考になりました。

E氏も「これ(小さな会社の物語)のおかげで『原点を見つめて、現状を見て、今後の展開をどうするか』をあらためて考える良い機会になった。自社の、地域の後継者たちに読んでもらいたい」とおっしゃってくださいました。

こうしてお話を伺ったあとは当社の腕の見せどころ。いただいた素材(インタビューのお話)をどう料理するか。対象読者の方々の心に届くものに仕上げていきます。
来月には稲刈りが始まるので、そういった写真も撮らせていただく予定です。

最後に、最近購入したという「ホバークラフト」を見せていただきました。これで田んぼの土を動かすと草が生えにくいのだそうで、自然農法のお米作りに活用するそうです。来年はこれで除草が少し楽になるかな、とおっしゃっていましたが、田んぼでホバークラフトが飛んでいる様もぜひ見たいものです。


▲来年はホバークラフトを農業に活用する予定


♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

グラフィックメイトでは社史・年史・記念誌制作についてのご相談を受け付けています。
オンライン相談は初回無料(30分程度)/メール相談無料。
まずはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

●こんなこともご相談にのります。
 社史年史ってそもそもどうやって進めれば良いかわからない
 ○周年までに制作したいけれど、間に合う?
 社員みんなで作る方法はある?
 社員はあまり関われないけどどこまでやってもらえる?
 社史年史の有効な使い方は?
 他社さんの見積額や進行について適切か知りたい
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 年史制作 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 記念誌 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

色のユニバーサルデザイン 一般色覚の人に見えにくい配色もあるよ

2022-08-18 16:18:06 | ブックデザイン
東京都港区六本木の【「見えにくい」を解決するデザイン会社】グラフィックメイトの大里早苗です。
色覚=色の見え方にはいくつかのタイプがあり「障がいというよりは多様性である」と言われるようになってきていますが、一般の方とは色の見え方が異なる方々がいます。
ユニバーサルカラーというと、この方々にも見やすい配色にすることのように思われますが、そればかりではありません。一般色覚と言われる方にとって見えにくい配色というのもあるのです。

先日SNSで見かけたイベントの告知バナー、これが黄色の背景に白い文字。スマホで見たらサイズも小さくて見えない〜!となりました。


色のユニバーサルデザイン。黄色と白の組み合わせは一般色覚の方に見えにくい配色。

パソコンなど大きな画面でご覧になっている方やお若い方は見えるかもしれません。
でもスマホ画面での見え方はどうですか? 50代以上の方はどうですか?
スマホ画面で見たときに開催日時がわからなかった私(50代😅)は、「まあいいや〜」となってしまいました。

見え方は色だけでなくフォントやフォントサイズによっても変わってきます。
いまは誰でもバナーを作ったりする時代。せっかくなら多くの人に伝えたいですよね。
見やすい色の組み合わせや文字の使い方を知っているとグッと効果的!
先日参加したユニバーサルデザインのセミナーでは、「知らないことは機会の損失です」というお話がありましたが、まさにおっしゃる通りだと思ったのでした。

♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢ー♢

ユニバーサルデザインの視点から「見え方シミュレーション」をいたします。当社グラフィックメイトのwebサイトお問い合わせフォームから「色覚多様性・高齢者の見え方シミュレーション、ご相談」にチェックを入れてお申し込みください。A4サイズ4ページ分まで無料です。
またオンライン相談、メール相談も受け付けています(1案件無料)。
お気軽にどうぞ!

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の ユニバーサルデザイン に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 読みやすい に関する記事一覧





good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310