遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

子どものネットや携帯使用はどこまで認めるべきか?

2016年08月23日 | 子どものネットや携帯...
【橋下×羽鳥の番組】ゲストひろゆき


児童福祉な回だったので




ひろゆきの発言に何度も目から鱗的なとこが!!





ひとつは生活保護の問題






子どもの貧困は深刻だし、私の一番なんとかしたい関心事の一つでもあるんだけども、、





生活保護の本質的問題は必要なところに必要な支援がいかないってことなんだけども…




ひろゆきによると、不正受給の問題があって、ごく一部の不正があることによって、本題にいけないので、不正受給をまずなんとかしないといけないって




本当にそうだよ 本質はそこじゃないのに、議論見ると必ずそっちへいくんだよー! 





そこで不正を発見したら告発することを奨励するって方法 生活保護の問題が前に進まない、そして不正自体はごく少数の悪さを企んでいる人によるものとしたら、告発するのもありか? 





あとは告発した側の人権や告発の乱発が起きたらどうするかって問題があるが…






印象に残ったもう一つは、子どもの携帯使用とネットの問題




ひろゆきの頭の悪い子どもには使わせない!ってことの真意 社会経験の不足からネット使用による自分の将来や周囲に与える影響を予測できない子ども=頭の悪い子どもってことなんだと そしてだからそんな子どもには親が把握できる範囲で使わせたらいいという 




なるほどー!




また親が子どものことで把握してまずいことなんてあるの? つまり子どもの携帯をチェックすることで何かまずいことでもあるの?と




これにはハッ!とした 




子どもはその社会経験の未熟さ(伸びしろがあるってことでもある)からして、犯罪行為や迷惑行為、倫理的に外れた行為をする可能性がある 




だとすると、親が子どもの携帯やパソコンを見てもあまり子どもが気にしない関係性を作ることや時々チェックすることを条件に使用を認めるなどすることがネット使用に関する親子のいい関係なのかもって




閉店ガラガラの娘さん笑、いい親子関係だなーって! 




子どもは見られてもいいと思っているし、一方で親は実際には信頼して見ないって関係が理想的なのかも☆ 大事なことはそこまでになるように、ネット上で起こりうる問題について普段からよく親子で話しておくことなんだろう 




それが本当に親が子どもを大切に想うってことだろうし、子どもも親に守られている、大切にされているって感覚が持てるのかもしれない




そういうことをひろゆきは頭の悪い子どもにはネットを使わせない方がいいと言った意味なのかなーと…






要は親子関係なんだよ!と





私はこれまではネットや携帯は子どもを信頼して物心ついた高校生くらいから自由に使ったらいい!という考えだったけど、まだその影響を想像できないのであれば、子どもの将来を思えばこそ、やっぱり想像力がついてからそれを教えながら使っていくのがいいという考えに変わっちゃった





単純!笑





教育の問題もなるほどほぇーってこともあったし、見ただけで保育者として向上した気に…←勘違い笑