遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

ヘアピンのフェイントにはどのようなものがありますか?【シドニーオリンピック日本代表 井川里美】

2024年03月31日 | 参考になるバドミントン動画

ヘアピンのフェイントにはどのようなものがありますか?【シドニーオリンピック日本代表 井川里美】


ヘアピンのバリエーションが少なくて相手に読まれやすく、もう少し違う打ち方も覚えたい。

なるほど、とても参考になる。

1つでも自分のものに出来たらいい。


子どもの成長軌跡:定型発達と発達凸凹の見分け方

2024年03月27日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士向上委員会です。

今回は、子どもの発達の違いについて、考えてみたいと思います。

 

子どもの発達には、いわゆる定型と言われるものと非定型と言われるものがあります。

その違いは、どのようなものなのでしょうか。

 

【保育のねらい(発達凸凹)】子どもの定型的な発達と発達凸凹の違いとは?

【保育のねらい(発達凸凹)】子どもの定型的な発達と発達凸凹の違いとは?

新人保育士の方のために、子どもの定型的な発達と発達凸凹の違いについて簡単に書きました。

子どものみかた

 

 

 

〈非定型と言われる子どもなどが、困らないための保育 ここま〉

 

子どもの支援方法 | ここま(子どもが困らない世界)

子どもの支援方法 | ここま(子どもが困らない世界)

子どもが困らない世界を広げるためのサイトここまです!子どもの支援方法を集めています!子どもの支援者一人一人の手が頼りです!!子どもがより活き活きとした子ども時...

(子どもが困らない世界)ここま

 

 

いつもお読みいただきありがとうございます☺

もし、よろしければ、好評価や拡散のほど、よろしくお願いいたします!

今後のモチベーションにさせて頂きます🙌


【保育発達動画!】就学に向かって一歩を踏み出す6歳児の社会性の発達とは?!後編

2024年03月21日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士の地位と保育の向上がしたい!保育士向上委員会ブログです!!

 

今回は、発達シリーズの最終回!

6歳の社会性の発達動画後編です。

 

6歳になりますと、自分で考え、選び、行動出来るようになっていきます。

また、学校への期待を持つようにもなります。

そんな6歳児の社会性の発達を活かした保育を考えました☺

 

〈本編動画18分〉

 


【幼児期の終わりまでに育ってほしいこと】自己肯定感が低い子どもの支援は、就学前に終えておきたい!

2024年03月15日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士の地位と保育の向上がしたい!保育士向上委員会ブログです!

 

今回は、自己肯定感が低い子どもの支援の重要性についてです☺

 

 

年長さんは、園生活もあと数か月となりましたね!

 

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿というのが、2018年の保育所保育指針で言われるようになり、就学前に望まれるようになりました。

 

そんな大人の期待や都合よりも、個々の子どもの発達やニーズに合わせることが大事だと私は思っていますが、

そんな中でも、自己肯定感や自己評価が低い子どもの支援は、就学までに行う支援でとても重要なことの一つだと思っています。

 

〈本文〉

 

【保育のねらい(自己肯定感②)】就学前に終えておきたい支援について

【保育のねらい(自己肯定感②)】就学前に終えておきたい支援について

自己肯定感が低い子どもは、就学前に支援しておく必要があります。それはなぜかを考えてみました。

子どものみかた

 

 


幼児期の目標?!就学を迎える6歳の社会性の発達を活かした保育って?!後編

2024年03月12日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士の地位と保育の向上がしたい!保育士向上委員会ブログです!!

 

今回は、幼児期の集大成!6歳の社会性の発達を活かした保育の後編です☺

 

もうすぐ就学を迎えます6歳になりますと、自分の内に正しいルールを持つようになり、必要に応じて自ら学び、相手の気持ちを察するようになります。

 

凄いですね!!

 

このような、幼児期とは思えない発達の姿を活かすには、どのような保育が有効なのでしょうか?!

〈本編記事〉

【保育のねらい(6歳④社会性)】就学を迎える幼児期の集大成!6歳の社会性の発達を活かすには?!後編

【保育のねらい(6歳④社会性)】就学を迎える幼児期の集大成!6歳の社会性の発達を活かすには?!後編

就学を迎える6歳児の社会性の発達を活かした保育を考えました。後編では、内発的にルールを守ろうとしたり、相手の気持ちを察するようになるなどの発達から、保育を考えまし...

子どものみかた