遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

11月だからこそ楽しめる!秋の自然を感じる保育

2024年10月31日 | 保育士の向上

こんにちは。いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

 


今回は、毎月の保育のねらいシリーズ、11月です!

 

もう今年もあと2か月?!

早いですね。

11月というと、一般的にはどんな月でしょうか。

華やかな10月と12月に挟まれて、少し地味な印象がありますが、何の!文化の日や記念日が盛りだくさんの月です!

でも、保育士としては、ちょっとほっこりしたい月かな、、

 

〈本編記事〉

【保育のねらい(11月)】11月だからこそ楽しめる!秋の自然を感じる保育

【保育のねらい(11月)】11月だからこそ楽しめる!秋の自然を感じる保育

11月の保育について、その内容やねらいを考えてみました。あくまでも私個人の意見に過ぎないので、さらにご意見やアイデアがございましたら、コメントで頂けると嬉しい限り...

子どものみかた

 

 

 

 


水曜日のダウンタウン出演の吃音芸人から、差別やいじめを考える

2024年10月31日 | 保育士の向上

こんにちは☺ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!!

 

今回は、水曜日のダウンタウンに出演された、吃音の芸人さんについて考えたいと思います。

以前に放送した際に、抗議を受けたことがあり、今回はそれを検証するような番組内容になっています。

 

あらためて差別やいじめについて、私なりに考えてみました。

 

〈本編記事〉

 

水曜日のダウンタウン出演の吃音芸人から、本当の差別やいじめの意味を考える|こどものせかい

水曜日のダウンタウン出演の吃音芸人から、本当の差別やいじめの意味を考える|こどものせかい

こんにちは☺ 子どもの世界を広げたい!子どものせかいブログです! 今回は、2024年2月14日に放送されました、水曜日のダウンタウンの吃音の芸人さんについて考えたいと思...

note(ノート)

 

 


【保育のねらい(発達)】『今、支援している対象の子どもって、こんなだよね!』とイメージすること

2024年10月26日 | 保育士の向上

こんにちは☺

いつもありがとうございます!!

 

保育や子育てをする上で、発達のイメージが出来るって、かなり重要だなあと思って。

 

参考になる動画を挙げてみました。

 

〈参考:各年齢の子どもって、こんな感じ?!〉

【保育のねらい(発達のイメージ)】発達の視点から『何歳児ってこんなだよね!』と説明出来るって大事!

【保育のねらい(発達のイメージ)】発達の視点から『何歳児ってこんなだよね!』と説明出来るって大事!

幼児の発達のイメージが持てるための動画をのせました。発達のイメージを持ちながら保育をすることは、とても大切なことがと思っています。

子どものみかた

 

 

 

〈参考:幼児の発達の3段ロケット!〉

 

 

〈参考:3歳児は自立、友達、集団をねらいに出来る時期なのか?!〉

 


【子どもにお勧めのアニメ】アニメ『王様ランキング』を子どもが見たら

2024年10月19日 | 児童福祉な映画

映画ではないのですが、

 

結構お勧めに上がってくるアニメに、

 

王様ランキングという作品があります。

 

こんにちは☺

いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただき、ありがとうございます!

 

 

今回は、子どもにお勧めの児童福祉になるアニメを紹介するシリーズです!

 

 

最初の『王様ランキング』という、タイトルのみの印象は、

 

激しいバトルで王様の権力争いをするのかな?と思っていて、

 

見る前は、正直私には合わない?!と思っていたのですが汗

 

後になって、様々な強敵が出てきて、戦うことにはなるのですが、

 

主人公のボッジは子どもで、しかも耳が聞こえず、言葉も出にくいようなハンディがある子どもです。

 

とても意外な設定でした。

 

そこで一気に惹かれました☆

 

絵の雰囲気もシンプルな温かさのある絵で、最近のフルCGなんかと比べると、真逆な魅力があります!

 

設定が地味な感じで、どのようにストーリーが展開していくのだろうと思いつつ見ていたのですが、

 

最終回も含め、最後の方になってなるほど、ここに持っていきたかったのかと、納得するというか、じんわりとした感動を感じさせてくれます。

 

パートナーの影くんも、とてもいい役割を果たします!

 

私がこのアニメから学んだのは、

 

誰かの評価よりも、自分らしくあることの大切さ、自分が大切にしたいもののために生きることを教えてもらいましたし、そのボッジくんのひたむきというか、ブレない純粋な人柄に周囲が感染していく様子からも感じるものがありました。

 

あまり詳しく内容を書くのは控えますが、23話ありますが途中でやめないでください苦笑

 

最後まで通して見ることで、終盤に重要なメッセージを感じることが出来ると思います☆

 

この作品は、障害のある人の支援者だけにというよりも、すべての人に見てほしい作品だと思いました。

 

※子どもの対象としましては、キャラクターがシンプルに描かれていて絵的にとても見やすいので、幼児の年中年長さん辺りからでも楽しめる作品だと思います。

 

〈参考:子どもや保育士にお勧めの映画〉

 

 

子どもに見せたいアニメや映画

子どもにお勧めしたいアニメや映画をご紹介いたします。

子どものみかた

 

 

 


 

最後まで、【子どもにお勧めのアニメ】アニメ『王様ランキング』を子どもが見たらをお読みいただき、誠にありがとうございました!

もし共感して頂けるところがございましたら、リアクションボタンをよろしくお願いいたします☺

 

 

 

 


保育講座子ども主体の保育への道!講義8遊びの大切さと保育士の役割り

2024年10月18日 | 保育士の向上

こんにちは☺
いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただきまして、誠にありがとうございます!

 

今回は、保育講座子ども主体の保育への道!の第8弾!遊びの大切さと保育士の役割りです!

 

遊びの効果や効能について、改めて皆さんと一緒に考えてみたいと思います!

〈講義本編〉

【子ども主体の保育への道!】講義8:遊びの大切さと保育士の役割

【子ども主体の保育への道!】講義8:遊びの大切さと保育士の役割

保育講座『子ども主体の保育への道!』の講義8 遊びの大切さと保育士の役割りです。子どもの成長発達における、遊びの重要性を考えました。

子どものみかた