遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

りんごがりんごであるとわかるためには?!

2023年11月28日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士向上委員会ブログです!

 

今回は、子どもが概念を理解する過程についてです。

 

例えば、りんごを見てりんごだ!と理解するためには、

どのような知識や経験が必要になるでしょうか。

〈本文〉

 

りんごがりんごであるとわかるために必要なこと|こどものせかい

りんごがりんごであるとわかるために必要なこと|こどものせかい

こんにちは☺ こどものせかいを広げたい!、こどものせかいブログです! 何を言いたいのかわからないかもしれませんが^^; 私がたまに妄想することで、、 概念的なことや...

note(ノート)

 

 


3歳後半から4歳前半の主な発達。発達の基礎が完成する重要な時期。

2023年11月27日 | 保育士の向上

こんにちは☺ いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただき、ありがとうございます!!

 

今回は、発達の基礎が出来るとても重要な時期でもある、3歳後半から4歳前半の発達についてです!

 

この時期は、2次元可逆操作が確立するといわれ、とても重要な時期になります。

 

このような、とても重要な時期にはどのような保育が必要なのでしょうか?

 

〈解説動画〉

 


学習指導要領でも大事と言われる子ども主体の保育は、実際どのくらいの園で行われている?!

2023年11月25日 | 保育士の向上

こんにちは☺

 

いつもブログをお読みいただきまして、ありがとうございます!

 

今回は、子ども主体の保育についてです☺

 

学習指導要領にも、子どもが主体的に学べる重要性について触れられるようになりました。

 

そして、実体験による学びについても大切と言われるようになりました☺

 

どちらも幼児期の子どもにとっても、発達の基礎を築くためにとても重要な視点だと思います!

 

保育は元々実体験が中心ですので、保育は教育の原点!とも言えるのかもしれませんね☺

 

それでは、実際に子ども主体の保育は、どのくらいの割合で実施されているのでしょうか?

 

行われていない園があるとしたら、それはなぜなのでしょうか?

 

【保育のねらい(主体性)】子ども主体の保育は、実際どのくらい実施されている?!

【保育のねらい(主体性)】子ども主体の保育は、実際どのくらい実施されている?!

子ども主体の保育が重要と言われますが、では実際にはどのくらいの割合で、子ども主体の保育が行われているのでしょうか?!

子どものみかた

 

 

 

 

 

 

 


お出かけをして、子どもが途中でぐずって歩けなくなった時の対応方法は?!

2023年11月24日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士向上委員会ブログです!!

 

今回の保育のテーマは、『散歩』です☺

 

長時間歩いたり、山登りに必要な能力って、どのようなものがあって、実際にはいつ頃出来るようになるのでしょうか?!

 

〈本文〉

【保育のねらい(散歩)】散歩や山登りに出かけた時、子どもが歩くのを嫌がったら?!

【保育のねらい(散歩)】散歩や山登りに出かけた時、子どもが歩くのを嫌がったら?!

子どもの持続して歩く力を把握して、支援することが重要です。もし、子どもが歩くことを拒否した場合はどうしたらいいのかも考えました。

子どものみかた

 

 


カメラ位置のいい、バドミントン講習会動画

2023年11月23日 | 参考になるバドミントン動画

こんにちは☺ 参考になるバドミントン動画シリーズです!

 

日本ユニシスバドミントン講習会


当たり前だけど、レベル差がある だからこそ違いがわかっていい

カメラ位置がよくて、体重移動も見て感じられていい

差があるのもあるだろうけど、脱力からのが大切ってわかる☺