遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

【保育士にお勧めの映画】映画『怪物』を見た雑感

2024年12月31日 | 児童福祉な映画
こんにちは☺ 保育士向上委員会ブログです!

今回は、保育士の皆さんにお勧めだと感じました映画『怪物』についての感想や私なりの考察について書いてみたいと思います!

『怪物』って、どんな映画?!
この映画は、2023年に『万引き家族』の是枝監督によって制作上映された映画です!

『万引き家族』も私自身、とても考えさせられた映画でしたが、今回の『怪物』は、監督が思うテーマや作品なりの解答、社会で起きている問題を提示するというよりも、より見る側に考えることや想像することを投げかけられる映画になっている印象があります。
映画を見ると社会で起きている問題や背景を理解出来るのではなく、より映画を見る個々が主体的に考える機会にしたかったというねらいがあったのかもしれません。

物語は、

〈本編記事〉

保育所なんてなくなればいい!?

2024年12月30日 | 保育所なんてなくなれ...

こんにちは。

いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただき、ありがとうございます!

 

 

私が保育の仕事をしていて、ずっと考えさせられていたことがあって、


 

それは、

保育所や学童クラブの利用頻度や滞在時間が長い子どもほど、保育者に関わりや共感を求めてくる!ってことで、、




それが強すぎると、注意喚起行動にもなり、、




言葉や行動も激しくなりで、




もっとしっかり私の方を見て!話を聞いて!私に関わって!って心の叫びが聞こえてくるようで。




でも、それをすべて叶えることは、今の保育所や学童では物理的に不可能で、複数の子どもの中の一人って関わりしかできない。




それで、満たされないまま育ってしまうってことがあるんじゃないかなって。




たとえ保育者が親の代わりを完璧にこなしたとしても、




その子どもと本当の親の関係性って、今後どうなるんだろう?って。





やっぱり親が卒所後『おかげで楽をさせてもらいました!』ってハッキリ言ってしまうような親子関係は、




どこか普通じゃなさそうで。




もし本当に、家庭の状況が大変だったり、家事育児が苦手で、どうしても保育所をたくさん利用しなければいけなくて、




子どもと向き合う時間がなかなか取れなかったとしたら、




『5分か10分だけでいい?』とか、寝る前の絵本を読むだけでも毎日しっかり向き合うとか、




それだけでも全然違うって思うし、大事なのは、

 

 

短くてもいいから、1対1の親との特別な時間を感じること!なんですよね。

 

 

保育士としては、保護者の方がどんなに忙しくて大変でも、最低でもそんな余裕を作ってもらえるために、保育を頑張らないといけないんじゃないかなって。




本当に疲れてても、忙しくても、出来る限り子どもと関わろうと、耳を傾けようとしていたらそれは、


 

長い目で見ると、

 


必ず子どもにも伝わっる!って思うし。

 



今の保育所を利用する理由って、、



もちろん経済的に共働きじゃないとやっていけない!とか、ひとり親家庭だったりとかもあるけれども、



祖父母や親戚など、親以外の人に頼れないことも多く、その場合は親自身の休息も必ず必要で、



それが無いと、やっぱりしわ寄せは子どもに向かうんだよね。

 

〈参考:子どもも保護者も保育士も、大変過ぎる!〉

 

 

【子どもは未来】子どもも保護者も保育士も大変すぎる!

子どもと保護者と保育士の現状を考えてみました。それぞれ、とても蔑ろにされていて、隅っこに追いやられているように感じます。

子どものみかた

 

 



私が以前働いていた職場で、仲が良かった先生に子どもが出来た時に、、




仕事を続けることも出来たんだけども、




『一生に一度しかできない、子育てってものを存分に楽しみたいと思います☆』




って言われて、キッパリ退職されたのをよく思い出すんだけど、




保育所はなくならないんだろうけど、子どもにとっては要らない日も必要じゃないかな?!って。


 

理想は、2歳辺りまでは、ご家庭での養育が当たり前になって、

 



逆に、いつも一緒なので、時には距離を取るための保育所などの利用なら、お互いにとってむしろ良いんじゃないかなって思うんだけど。



それが来年度から本格実施が予定されている、誰でも通園の理念だったらいいのにって。

 

〈参考:誰でも通園は、誰のため?!〉

 

 

【保育のニュース】保育所『誰でも通園!』政策は、誰のため?!

保育所誰でも通園事業について、そのリスクについて考えてみました。

子どものみかた

 

 



やり直しは効かないし、一生のうちで子育てほど有意義でやりがいもあって、





幸せな仕事って、どこを探してもないんじゃないかなって。




いろんな考え方があって、もちろんいいんだけど、そういうのも普通に声を出して言えるような社会になってほしいかな。

 

 

今はそんなことも言っちゃいけないみたいな空気がありますよね、、

 

 

でないと、このブログのタイトルのように、子どもはみんな思っているんじゃないかなって、、

 

 

〈参考:子どもの発達や保育、子育てなどに関する興味深い動画をお届けしています。

保育の世界でより良い未来を築くために、子ども主体の保育や不適切な保育を防止する方法をご紹介しています。

さらに、保育者自身が主体的に考え、行動するためのヒントも満載?!です笑〉

 

 

子どもの発達と保育と生きる力

はじめまして。子どもの発達と保育と生きる力です!!このアカウントの目的は、4つあります。・見るだけで、子どもの発達の理解が深まる動画です。・発達を理解するこ...

YouTube

 

 

 

 


 

最後まで、保育所なんてなくなればいい!?をお読みいただき、誠にありがとうございました!

もしよろしければ、コメントやリアクションを頂けますと、嬉しい限りです☺

 

 


発達動画!就学を迎える6歳の社会性の発達とは?!

2024年12月27日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 

保育士の地位と保育の向上がしたい!保育士向上委員会ブログです!!

 

今回は就学を迎えます、6歳の社会性の発達から保育を考えました。

 

6歳になりますと、大人の行動をよくみて真似ることが出来るようになったり、相手の気持ちを察したり、友達と未知の世界に飛び出そうとしたりするようになります。

これらの高度な6歳の社会性を活かすには、どのような保育が考えられるのでしょうか?

 


【保育所改革】保育士の人権はある?!保育現場の労働環境の実態

2024年12月21日 | 保育の時事問題

こんにちは☺ いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

 

今回は、私の経験から疑問に感じていました、保育の仕事における残業代についてアンケート調査を行った結果について、考えてみたいと思います!

 

アンケート内容

保育士および保育者のご協力を得て、独自にアンケートを行いました。

 

内容と結果は、、

質問 保育現場で働く保育士や保育者、支援者の方にお聞きいたします。残業代の支払いは適切に行われていますか?
  • 全額支払われている
    22.2%
  • 一部のみ支払われている
    40.3%
  • 支払われていない
    26.4%
  • 残業はしていない
    11.1%
72票·最終結果 2024年6月1日
 
 
結果は想像を超える酷いものでした。
 
全額残業代が支払われていたのは、たった2割程度の保育現場でした。
 
一部支払われているというのは、例えば月に5時間分は支払う、でもそれ以上残業した場合は、タダ働きになる、というようなケースが多いと思われます。
 
 
以前、保育士の労働時間についても調査したのですが、
〈参考:保育所のタダ働き(無報酬の労働)について〉
 

【保育所の課題】今の保育所を回すには、保育士のタダ働き(無報酬の労働)は、どのくらい必要?!

保育士のタダ働きの問題について、考えてみました。実際、どのくらい無報酬の労働があるのでしょうか?!

子どものみかた

 

 

 
 
ざっくりとですが、3分の1程度の保育現場で、毎日無報酬の労働時間がおよそ1時間半程度は発生していると思われます。
 
そして、休憩時間についての調査では、
〈参考:保育現場では休憩がないのが当たり前?!〉

 

 

【保育所の課題】保育士に休憩は無いのは当たり前?!保育士の人権問題とは?!

保育士の待遇から、保育士の労働環境と人権について、考えてみました。保育士は働きながら保育のスキルを上げていける環境にあるのか。

子どものみかた

 

 

4割程度の保育現場で、休憩が取れていないという衝撃の結果でした。

『そもそも(保育現場で)休憩って、取れるものなのですか?!』というご意見もありました。

 
このような状況では、保育士の労働者としての権利は、とても守られているとは言えないでしょう。
 
 

まとめ

告知

〈はじめまして。 子どもの発達と保育と生きる力です!!このアカウントの目的は、4つあります。〉

・見るだけで、子どもの発達の理解が深まる動画です。

・発達を理解することで、不適切な保育を防ぎ、子ども主体の保育が可能になります。

・保育現場の課題や現状を発信して、問題の解決を考えます。

・子育ての参考にしていただける内容でもあります。

 

子どもの発達と保育と生きる力

はじめまして。子どもの発達と保育と生きる力です!!このアカウントの目的は、4つあります。・見るだけで、子どもの発達の理解が深まる動画です。・発達を理解するこ...

YouTube

 

 

 
保育士にこのような働き方をさせておきながら、国はこどもまんなかとか子どもの意見を聴きます!と言っています。
 
 
このような裏表のある政策は、子どもの信頼を失います!
 
 
保育士や教師が大切に扱われ、健康で活き活きと子どもと向き合える環境にすることで、子どもは大人や社会、そして大切にされた自分、さらに友達や仲間への信頼を深めていきます。
 
 
保育士や教師が、法律を守れない労働環境なのに、子どもに社会のルールや決まりを守ろう!などと言えません。
〈参考:教師の定額働かせ放題は、嘘?! 〉
 

【子どもの未来】NHKの教師の『定額働かせ放題』報道は、嘘?!

子どもたちの未来を支えるためのブログです。教員確保の難しさや報道における公平性、政府の政策表現など、様々な視点からの議論を通じて、より良い社会を築くための考察を...

子どものみかた

 

 

 
 
上辺だけの保育政策やスローガンではなく、子どもの支援者にも寄り添う、保育や教育政策が必要ではないでしょうか。
 
 
 

告知

〈放課後等デイサービス 40のあるあるマガジン 2か所放デイの立ち上げから関わった経験がございます!起業を考えられている方、保護者の方の事業所選びの参考に、また放デイで働かれている管理者、スタッフの方、働くのを考えられている保育士の方に、有益になる情報です! ご購入頂きますと、300円でひとり親貧困家庭の支援が出来ます😊 (ご購入頂いた売り上げは、全てひとり親家庭支援団体に寄付させて頂きます。)〉

 

改訂版! 放課後等デイサービス運営における40のあるある|こどものせかい|note

令和バージョンに更新をしました!2か所放デイの立ち上げから関わった経験がございます!起業を考えられている方、保護者の方の事業所選びの参考に、また放デイで働かれて...

note(ノート)

 

 

 

最後まで【保育所改革】保育士の人権はある?! 保育現場の労働環境の実態をお読みいただき、誠にありがとうございました!
もしご意見ご感想などございましたら、コメントで頂けますととても嬉しい限りです!

【子ども主体の保育への道!】番外編 男性保育士の生きる道

2024年12月19日 | 保育士の向上

こんにちは☺ 保育士の地位と保育の向上がしたい!保育士向上委員会ブログです!!

 

 

今回は、保育講座 子ども主体の保育への道!の番外編 男性保育士の生きる道!です。

 

保育現場は、女性上位と言われますが、そんな中で男性保育士として上手くやっていく方法について、アレコレ考えてみました。

 

女性はあまり読まない方が良いかも?!😓

 

〈本編記事〉

 

【子ども主体の保育への道!】番外編 男性保育士の生きる道!

【子ども主体の保育への道!】番外編 男性保育士の生きる道!

今回は「男性保育士の生きる道!」をテーマに、男性保育士が保育現場で活躍するために必要なことを解説します。男性保育士の割合や待遇、保護者との関係性、優位性を活かす...

子どものみかた