遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

動体視力が一歩進んだバドミントン

2017年07月28日 | バドミントン練習

今日は基礎打ちからスマッシュレシーブがよかった

 

速い球にもレシーブのタイミングを合わせる事ができて、

 

後ろに返せた

 

これは大きいなあ

 

期待してゲーム練習へ

 

ゲーム練習でもスマッシュはよく見えた

 

でも、ミス自体はあまり減らない笑

 

なのでミートしなくて、

 

あっちこっち行ったり、

 

短くなったり、、

 

うーん、安定しない

 

ただ、バックハンドもよくなった気がする

 

ハイバックがよく飛んで、バックアタックもまあまあ沈めることはできてたかな

 

前衛でラケットが下がってて、

 

遅れてしまうことがあって指摘された

 

疲れてくるとラケットが重い笑

 

あと一定のスピードならスマッシュをバチーン!と

 

前で当ててカウンター気味に前に入ることができた

 

これも動体視力がちょっと進んだおかげかな

 

関連記事

昨日今日のバド練習を振り返って

思い出のマーニーを児童福祉的に見ると


 


思い出のマーニーを児童福祉的に見ると

2017年07月17日 | 児童福祉な映画

思い出のマーニーは子どもにとってどうかなって考えたら、、

 

いい映画ではあるし、

 

ジブリだし、外れはないよね

 

ストーリー的には最後の起承転結の結のサプライズに向かっていくって話で、

 

主人公の女の子の心の葛藤が見られるんだけど、

 

なんだろう、もう少し重い話にもなり得る話で、

 

キレイにまとまっているけど、

 

例えば、ちょっとネタバレだけども、

 

母がどうしても施設に子どもを預けないといけないとなったときに、

 

やがて子どもは大人になり、

 

母を恨む

 

それがそのままになっている

 

いつか母のやむを得ない気持ちに理解ができるようになるっていうのがほしい

 

自分が子どもを持った時なんかにね

 

あーそういうことだったのかって、、

 

そこを掘り下げるとちょっと重くなるので、

 

全体として影響することになるから、

 

端折るのもわかるけどね

 

ただ育ての親の気持ちを理解できるようになるのは、

 

救いがあるし、いいなって思った

 

関連記事

聲の形を児童福祉的に見ると

放デイあるある32

 

 


昨日今日のバド練習を振り返って

2017年07月17日 | バドミントン練習

昨日今日の練習を振り返って、、

 

昨日はいいはず!と思って臨んだんだけど、、

 

前半のみ笑

 

打ち上げ花火のようだった、、

 

始めは調子よく、前々で捉えられて、

 

こんなに調子いいのは久しぶり!ってくらい、

 

シャトルがよく見えたし、

 

相手の動きも見えていた

 

なのに、後半に入って、

 

ラケットがすべって吹っ飛んでしまったり、

 

中途半端に上がったのを後衛に任せてしまったり、

 

ラケットの先ばかりに当たるなど、、

 

もうグダグダ、、

 

うーん、タイミングが合わなくなり始めると、

 

止まらなかった

 

そして今日、

 

昨日のことがあったから、あと見えにくい体育館だし、

 

あまり期待しなかったけど、、

 

これが意外とよかった笑

 

基礎打ちのドライブからちょっと見える感覚があって、

 

ゲーム練習も速い流れにもついていけたし、

 

速いシャトルにも対応できた

 

相変わらず簡単なミスはあるし、

 

ちょっと前衛の反応が悪くて、

 

振ったら当たるのに見送るとかがあったけど

 

ちょっとヘッド重めに替えたのもよかったかなあ

 

今日の体育館でまあまあできたのは収穫だった

 

関連記事

速いシャトルと流れについていけないバドミントン

自己肯定感が先ってことについて


自己肯定感が先ってことについて

2017年07月09日 | 保育士の向上

勉強や運動、社会性、対人関係などなど

 

いろんな課題よりも、

 

まず自己肯定感や自尊心に問題があって、

 

まずそこかなって子が結構いるなあって思って、

 

そんな子の様子について書いてみようかと

 

まず、自虐的な発言をする

 

どうせとか僕なんかとかって発言が出る

 

直接的でわかりやすいけど、

 

失敗を叱責されていたり、

 

大人の指示に従うことが本人の一番大事なこととなっている可能性がある

 

でも、それに答えられない、上手くできない、、

 

それでさらに叱責されるという、

 

悪循環で、

 

ますます自己評価が低くなる

 

あとは感情と言葉が一致していない子っていてね

 

やったあとか楽しい!とか言うんだけど、

 

なんだかリアクションとしてやっていて、

 

心底から思っていないように見える子

 

なぜそうなるか

 

大人の期待に応えられると、

 

周囲が喜んでくれる その大人のリアクションを真似ているだけなんだよね

 

そんな子は、感情を出すのを制限されてきた可能性があって、

 

大人のような振る舞いを要求されてきて、

 

感情の出し方そのものがわからない可能性がある

 

子どもっぽくないんだよね

 

楽しい、面白い、困った、助けて、嫌だ、泣きたい、悲しい、痛い、暑い、寒い、しんどい、重い、疲れたなどなど、

 

実体験と言葉をつないであげる必要がある

 

その中でもネガティブな感情の困った、助けて、嫌だなどは

 

すぐに適切な大人の支援があることによって、

 

感情を素直に出しやすくさせることができる

 

そっか、困った時って感情を出すと助けてもらえるんだってね

 

そんな体験をさせることとその時に上手く言葉が出るように周囲の大人が示してあげて、

 

そしてそんな時は感情を出していいんだと、それが自然なことだと思えるようにね

 

やっぱり、大人に従うことを優先することや感情をあまり出さないようにするっていうのは、

 

自分という人間が確立して自尊感情が育ってから

 

(大人の考える子どものやりたいことじゃなくて、子どもが心底やりたいことが一定叶えられて、話したいことが非審判的に聴いてもらえてからね)、

 

その後の方がいいかなって

 

関連記事

成功して褒められることと失敗して怒られること

発達障害児にとって支援級か普通級かの選択


速いシャトルと流れについていけないバドミントン

2017年07月09日 | バドミントン練習

土日連チャンバド

 

昨日はそこそこできた

 

相手関係もあったけど、押し込まれずに優位にできた

 

ある程度のスマッシュだと強くドライブで返して、

 

前に入るとか

 

遠征した体育館で暗くて一時はどうなるかと思ったけど、

 

ハッキリとした自分のミスはあったけど、

 

やられた感はなかったかな

 

そして今日は、、

 

1,2ランク上の相手関係だったけど、

 

ミックスも男ダブもずっと押し込まれっぱなし、、

 

流れもシャトルも速く、ついていけていないし、

 

ミートするのもコントロールするのも難しかった

 

構え遅れも反応の遅れもあった

 

後半、スタミナ不足も、、

 

実力不足だなあ

 

ちょっと振りすぎで、

 

振るタイミングばかり意識するから、

 

当てにくいし押し込まれるとかわせないんじゃないかって指摘された

 

そうだなあ 流れもシャトルも速くなると、

 

振るタイミングを早くしようとばかり意識してた

 

シャトルに当てにいくというか近づけるイメージで打つ方が、

 

コンパクトで精度も上げられるって

 

ミスが出始めると止まらなくなるし、

 

いい感覚の時間が続かなかった

 

もう一段階、レベルを上げなくちゃ!

 

関連記事

まずまずシャトルを落とさずにできたバドミントン

成功して褒められることと失敗して怒られること