さてさて、久々の粘土作り
第二弾はこちら
ん?
オユマルくん?
はい

今回はまず型から入ります
出来上がりがこちら
定規で格子状に模様を入れました
(均等にならず…
)
そして、四苦八苦して型どり
念願のcone達♪

waffle coneは前々から作りたかったのですが、中々挑戦出来ずにいましたが、今回遂に実現しました♪
まずはオユマルくんを温め…
るのですが、面倒くさがりの私は横着し、電子レンジに器を入れチン
出来たお湯にオユマルくんを浸して整形していたのですが…
整形中に冷めてしまうので、何度となくお湯の中へ
しかしオユマルくんの変形温度は80℃以上

直ぐにお湯が冷めてしまい、電子レンジとの間を数回往復する羽目になりました(ノ∀`)
是非ケチらずに、しっかりお湯を沸かして臨んで下さい(苦笑)
四苦八苦しつつ定規で格子を…と思ったら、一回目は定規の向きが悪く均等にならず

再度平らにしてから格子を入れる羽目に

(これだから電子レンジとの往復が増えるんですね
)
何とか無事に格子状になったので、もう1つ同じものを作成
さてさて、次は待ちに待ったcone作り!!
粘土は本で見た割合で、
コスモス白:4
グレイスきつね:1
が、しかし
粘土を購入してから日が開いてしまい、ブチブチ切れる程乾燥してしまっていました

勿体無いので、ひたすら水を出して練ること約10分…
どうにかこうにか使えるものになりました(ノ∀`)
遂に全ての準備が整い
念願の型抜きするぞー!!
と意気込んだのも束の間
は
が
れ
な
い
Σ( ̄□ ̄;)!!
粘土の水分が多いのか、ぺったりとくっ付いてしまい、剥がそうにも破れてしまったり、粘土が伸びてしまったり…
baby oilを塗ると良いとありますが、我が家にはありません…うぐぐ…
万事休す…
とりあえず粘土丸く潰した状態で軽く乾燥させ、最後に型を取る方法で何とか切り抜けました

何だかんだで、今は良い感じに乾燥してきているので一安心です(´▽`*)