昨日はここ数日とは打って変わって清々しく5月らしいお天気となった関東![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/6a962cb3d0fda370e19b0a9842b04222.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/6a962cb3d0fda370e19b0a9842b04222.gif)
朝起きた時にカーテンを開けた時に青空が見えるとそれだけで元気になれそうです。
(こう言っていられるのも朝がまだ涼しいからなのですが…)
休日には持って来いのお天気でした。
午後は25~6℃まで気温が上がるとのことだったので、涼しいうちにこそっとお散歩へ。
久々の自然にうきうき写真を撮って回ったのでupです。
先ずはこちらの1枚目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/ebd26bd953f848299043ca7d9dda9a23.jpg)
一昨日の雨の雫が葉の上でキラキラ光っていて、本当に綺麗でした。
が、写真では中々上手く撮れないものです…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/a15078b9a694af0ff7cd1357e81dfb48.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/a15078b9a694af0ff7cd1357e81dfb48.gif)
本当に綺麗で、まるで凄く早起きしたから見られた!というような気持ちにまでなったのですが(笑)
それにしても葉の撥水性が凄いです!
ちょっとでも触れたらコロコロと水玉が落ちていってしまいそうです。
続きましてはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/e6e28e98acbf5fb2626850df55b0f3cc.jpg)
何のお花かは分かりませんでしたが、背の高い植物に紫色のお花が満開でした。
(どなたかご存じの方いらっしゃいますでしょうか…?)
そして、この写真、実は蝶も写り込んでおります。
中心のお花の中にちらっと黄色い何かが…
拡大して調べてみたところ、その名も"キチョウ"という蝶のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/249ac12f70c147402bf460a3a210a524.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/249ac12f70c147402bf460a3a210a524.png)
周囲には沢山のモンシロチョウが飛んでいて、キチョウはこの子だけだったのですが、色合いがとても濃く目立っておりました。
因みにこのキチョウに似た蝶に、モンキチョウという蝶もいるのですが、色合いが淡く、雌については白っぽい色合いからモンシロチョウに間違われることもあるようです。
後は羽翅の形が少しずつ違うとのこと。
分かりやすい写真を紹介されているサイトがありましたので、ご興味のある方はこちらから是非
お花の名前検索より蝶の方が早い…というのも少々複雑な心境ではありますが、知識が1つ増えたのでヨシとしましょう…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/38e85e79c5435c860428679003d3f020.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/38e85e79c5435c860428679003d3f020.gif)
それにしても、こうして検索するだけで情報を手に入れられるというのは本当に有難いことです。
図鑑のような情報以外にも、飼育記録から各種論文まで新旧問わず簡単に入手出来るのは当たり前のようではあるものの、PCが普及していなかったら無かったのですよね…と染々…
情報も多いので、欲しい情報に辿り着く検索能力が重要になってきますね。
…お花のお名前検索は私にはまだまだ修行が必要そうです。
さてさて続いてのお花はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/14977b82f205a9e3fc6d4f3e65947f0b.jpg)
梅雨入りしている所も耳にする今日この頃![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/8e85676fa306f8c267a90b1fd38e084b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/8e85676fa306f8c267a90b1fd38e084b.gif)
何だか少々早い気もしますが、このお花の出番ですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/d387f468632decfc8ce0589a3b2e781b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/0d03c915cb1187c7dfc20baad4903476.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/d387f468632decfc8ce0589a3b2e781b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/0d03c915cb1187c7dfc20baad4903476.gif)
紫陽花の色合いは本当に様々で、同じ木でも咲き始めと満開時では色合いが違い、長く楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/f2ce09d49372d647f68e762821d30a8a.jpg)
梅雨のイメージが強いので、太陽の下での写真は少々不思議でもありますが、色合いが鮮やかに出るので嬉しいです。
まだまだ紫陽花のシーズンは始まったばかりなので、今後に期待です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/0d03c915cb1187c7dfc20baad4903476.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/0d03c915cb1187c7dfc20baad4903476.gif)
昨年の紫陽花の写真はこちら![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/0d03c915cb1187c7dfc20baad4903476.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/f9105dd339a13a6f172ab1bc539ef7f4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/0d03c915cb1187c7dfc20baad4903476.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/f9105dd339a13a6f172ab1bc539ef7f4.gif)