がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

夕方の散歩

2021-10-06 12:16:33 | Weblog
十月に入ってから朝夕は涼しく寝苦しさからは解放されましたが、
日中は暑い日が続き、日焼けが心配で夕方の散歩となりました。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ジンジャー?の花にお腹の大きいカマキリが。








セイタカアワダチソウ キク科 アキノキリンソウ属の多年草




カンナの果実は面白い形です。


ツタの葉も色付き始めました。
帰る頃には、涼風も吹き暑かった日中がウソの様でした。




富士山初冠雪の見直し

2021-09-26 21:24:17 | Weblog

甲府気象台は26日富士山が初冠雪したと発表した。
平年より6日早く、昨年より2日早いそうです
7日に一度初冠雪を発表したが山頂付近の平均気温の最高値が更新されて基準を満たさなくなり、同気象台が改めて宣言を出すとしていた。一度出した宣言を見直したのは過去10年で例が無く異例の対応。









テレビの画像をお借りしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
散歩で見た花、果実




ガザニア


松葉菊


ジニア


キバナコスモスにヒヨウモンチョウが吸蜜中


ハギ


ピラカンサス

今日は涼しく寒いほどでした。お彼岸も終わりいよいよ秋に突入ですね。
コロナの感染者も減少気味でほっとしています。





ガガイモの実

2021-09-09 17:15:14 | 野の花
涼しくなったので朝の散歩に出かけました。駐車場の金網に
ガガイモの花を見つけました。小さな果実も見られました。








ガガイモ(蘿藦、鏡芋、芄蘭)はキョウチクトウ科(クロンキスト体系ではガガイモ科)のつる性多年草。
小柄でかわいらしい、五弁花の花を咲かせます。日本の広くに自生しているガガイモは、食べられますが毒をもつので注意が必要です。
果実にはアルカイドと言う成分が含まれているので大量に摂取しないようにということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アガパンサスの果実


アガパンサス  アガパンサス属 単子葉植物の属の1つで、南アフリカ原産。日本では園芸用に球根が販売される。




キバナコスモス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


我が家のベランダのアボガドは、今年の夏の暑さのお蔭で大きくなり緑の葉がつやつやしています。
10月の終わり頃には黄葉して散ってしまいます。葉が落ちても水やりをして、来年も育てたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらでは曇っていて見られなかったので、テレビの画面をお借りしました。






甲府地方気象台は、9月7日富士山の初冠雪を発表しました。
平年より25日早く、去年より21日早い観測となりました。

長久保公園の8月最後の日

2021-08-31 19:21:04 | 園芸種
猛暑が続いた8月も今日で終わりです。
デルタ株が猛威をふるっていて、自粛生活を送っていました。
今日はボタニカル・アートの勉強会で長久保公園に行ってきました。


ポーチュラカ(ハナスベリヒユ) スベリヒユ科 古くからの言い方だと「ひでり草」と呼ばれています。
毎年花を咲かせる多年草で夏の炎天下でも良く成長した花を咲かせます。(農マル園芸)より








カンナ 宿根草




ベラドンナ・リリー


ヒガンバナ(彼岸花)
秋の彼岸の頃に燃えるように真っ赤な花を咲かせる。日本の秋の風物詩。別名(曼珠沙華まんじゅしゃげ)と呼ばれ縁起の良い花です。
ヒガンバナには,忌避成分が含まれておりその成分が害虫・害獣・雑草を遠ざけるので、昔からの知恵として田圃のあぜ道などに植えられています。(花と緑 国華園)より

明日からは9月、天気予報によると少しずつ涼しくなるとか、秋が近づいてきそうで嬉しいです。

夏の花

2021-08-08 20:19:03 | 園芸種
今日はちょっと涼しかったので8:30分頃遠藤公民館、
池のかしら公園辺りを散歩しました。(8月7日)


ムクゲ


白いムクゲは珍しい。


フヨウ


サルスベリ


クリの実


シモツケソウ


アゲハが何度も来てくれました。


ヒャクニチソウ(百日草)


タカサゴユリがいろんな所で見られました。


ゴーヤの花


ゴーヤの実


オクラの花

暑くて暫く買い物以外には出かけませんでした。
これでは、足腰が弱ります。朝の涼しいうちに出かけたいです。






リュウゼツランの花

2021-07-18 15:21:16 | Weblog
家から5分ほどの一色川の暗渠になるすぐの所に黄色いすっくと立つ
リュウゼツランを見つけました。何年か前にもブログに載せた
記憶がありますが、違う株が生長して見事に開花していました。     7/18 9:30頃






下の方から開花





ハナアブやカナブンも見られた。雄しべが目立つ






そろそろ終わりの花


分厚い葉


太い真っ直ぐな茎

リュウゼツラン
リュウゼツラン属(竜舌蘭)は、リュウゼツラン科の単子葉植物の分類群。100種以上が知られている。
先が鋭く尖り、縁に棘を持つ厚い多肉質の葉からなる大きなロゼットを形成する。
メキシコを中心に米国南西部、中南米の熱帯域に自生。(Wikipedia)

なお 2010/8/5に前回見たリュウゼツランのブログがあります。

また珍しい花が見られて嬉しかった。暑い一日でした。









梅雨の晴れ間に

2021-07-07 14:11:15 | 園芸種
熱海の土砂災害、本当に痛ましく思います。盛土に大量の雨水が
流れ込んだことによるものらしいが、一瞬のうちに命を亡くされた方々
のご冥福をお祈りいたします。まだ行方不明の方々も多いようです。

梅雨の晴れ間に公園のヒマワリは咲いたかしら?と見に行ってきました。








梅雨の晴れ間を喜んでいるように咲いていました。


ノカンゾウ?


ジニア 百日草


可愛い子供の銅像、公園に相応しいですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近所の畑でも綺麗な花を見つけました。


カンナ


オニユリ


カサブランカ  大きな花で良い香りがしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家のベランダでは

昨年植えたアボガドから新芽が、忘れた頃にでてきました。


こちらは、2年目です。今まで秋に葉が散ったら抜いていましたが、水やりを
続けていたら、こんなに大きな葉になりました。立派な観葉植物です。








近所の夏の花

2021-06-20 15:17:48 | 園芸種
二回目のワクチン接種を終えホッとしています。
副反応も微熱と節々の痛みが次の日あったくらいで割と軽くすみました。
若い人の方が強く副反応が現われるとか?聞きました。

とにかく接種後、気持ちが明るくなりました。少し涼しくなった3時ごろ
夏の花を求めて近所を散歩しました。


タチアオイ アオイ科の多年草 古来タチアオイは、薬草として用いられた。
 



タチアオイが綺麗でした。




グラジオラス




オシロイバナに種が出来ていた。








アナベル




アガパンサス




ヒオウギズイセン




ツタバウンラン

関東、東北地方も梅雨入りしました。梅雨入りが遅かった分梅雨明けは遅いのかしら?


紫陽花の季節

2021-06-05 14:59:13 | 園芸種
近所の公園のアジサイが見ごろとなりました。曇り空で暗かったけれど
何種類かの紫陽花を楽しみました。






ポップコーン


墨田の花火




カシワバアジサイ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公園に咲いていた花々です。



ムラサキツユクサ


ゼニアオイ



1回目のワクチン接種を終え2回目を今月半ばに予約済みでホッとしています。
2回目は副反応が心配ですが、解熱剤、アイス枕、お粥などを用意しておこうと思います。
2回目を終え2週間ぐらいで免疫力が付くとかそれまでおとなしくしていようと思っています。

長久保公園のバラ

2021-05-20 17:05:01 | 園芸種
久しぶりに植物画のの勉強に長久保公園に行きました。
コロナの影響で会員を午前と午後の2部制でおこなわれています。
作品批評の後公園を散歩しました。
バラや紫陽花、珍しい花を写すことが出来嬉しかった。5/18 12:00頃


















ハグルマノキ ウルシ科 被子植物の一種 スモークツリー、カスミノキ,ケムリノキとも呼ばれている。








ニゲラ 和名 (クロタネソウ)キンポウゲ科 南ヨーロッパ、中東、南西アジアに自生する1年草。花の色は
黄、白、青 、ピンク色、薄紫など。


沢山の夏向きの花が植えられていて楽しめました。




道端で見つけた花

2021-05-17 14:20:36 | 野の花
道端で見つけた小さな花、外来種の花が結構多いことがわかった。
今日も近くをスマホ片手に散歩しました。




キンケイギク キク科 外来種








ヘラオオバコ オオバコ科 ヨーロッパ原産




コバンソウ イネ科 ヨーロッパ原産の帰化植物




ムラサキカタバミ カタバミ科 南アメリカ原産の帰化植物


ドクダミ ドクダミ科 多年草


ハナツルソウ ハマミズナ科 南アフリカ原産 葉は多肉質

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ヤマボウシ ミズキ科 落葉高木


ネズミモチ モクセイ科 紫黒色に、熟した果実がネズミの糞を連想させ全体がモチノキに似ている。


サツキ ツツジ科 日本原産の植物です。

今年の梅雨入りは、早そうですね。ながながとご覧いただき有難うございました。


散歩で見た花

2021-05-09 17:17:09 | 野の花
初夏のような陽気で、野の花も春から夏の花に移行したようです。






ナガミノヒナゲシ(長実雛芥子) ケシ科の1年草 外来種






コヒルガオ ヒルガオ科 ヒルガオ属




トキワツユクサ ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 南アメリカ原産

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は{母の日}3人の子供達から、嬉しいプレゼントが届きました。


この枕は私がお願いして買ってもらいました。腰痛のため横向きになることが多いです。


綺麗なカーネーションを眺めながら、幸せな1日を過ごしました。





秋葉台公園の白藤

2021-04-30 15:27:59 | 樹木
昨日の大雨で白藤は、散ったのではないかと心配して出かけましたが
綺麗な見頃の白藤を見ることが出来ました。
風に揺れる秋葉台公園の白藤は
良い天気で光って見えました。           4/30 10:00頃
















白い藤に心洗われるようでした。元気でコロナ禍を乗り切っていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遠藤の畑で見つけた花です。


シラー・ペルビアナ(大蔓穂 おおつるぼ) ユリ科


カキツバタ


富士山は春霞でしたがまだ雪が思ったより沢山有りました。

明日からは、5月、陽射しを強く感じました。

秋葉台体育館の藤

2021-04-20 20:39:47 | 樹木
今日は最高気温が夏日に近くからっとして、気持ちのいい日でした。
秋葉台体育館の藤棚は、どんなだろうと見にいってきました。
紫の藤棚一つが、満開に近く美しかった。(11時頃 )
















クマバチが飛び交いちょっと怖かった。

時々弱い風が吹き揺れる藤の房は、なんとも言えない心地良さを与えてくれた。
白い藤はもう少し先の様だ。また見に来よう。


散歩で見た花

2021-04-16 17:10:26 | Weblog
ちょっと歩けば春の花がいっぱい、色とりどりで楽しめました。
ツツジが沢山咲いていました。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




レッドロビン (ベニカナメモチ)カナメモチの仲間

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ネモフィラ ムラサキ科 ネモフィラ属  小学校の花壇に咲いていました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ハルジオン キク科 ムカシヨモギ属 ハナアブが吸蜜中


アカバナユウゲショウ アカバナ科 マツヨイグサ属の多年草 
和名の由来は午後遅くに開花して,艶っぽい花色を持つとされるが
実際には昼間でも開花した花が、見られる。



西洋タンポポが綿毛状になっていました。

気持のいい季節となりました。近所を散歩して足腰を鍛えたいと思います。