がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

箱根湿性花園のザゼンソウ・カタクリの花

2009-03-29 14:13:31 | 山野草

箱根湿性花園では、ミズバショウの他にもザゼンソウやカタクリの花
が見られました。とても寒くて2時間ほどで帰ってきました。
3/27  13:00~15:00


カタクリの花が、沢山咲いていました。


カタクリ (片栗)ユリ科 多年草 北海道~四国の山林
[片栗] 球根が栗の実の1片のようだからです。地上に姿を見せるのは、
とても短く、春だけ。5月には葉も枯れて、翌年まで球根のまま眠ります。

「カタクリは撮りたい花の1つでしたのでうまく撮れなかったけど嬉しいです。」


ザゼンソウ(座禅草) サトイモ科 多年草 北海道、日本海側の山林
花の色と形が、お坊さんの座禅を組む姿を想わせるのでこの名があります。
ミズバショウの葉は、楕円形なのに対し、ザゼンソウの葉はハート形です。

[ちょっと不気味な花です。葉も出ていてびっくりでした。」


キクザキイチゲ キンポウゲ科


白花のキクザキイチゲ


エゾノリュウキンカ キンポウゲ科

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからは入り口近くの花壇風に植えられた小さな花たちです。

 

「早春の湿性花園花数は少なかったけれど楽しめました。」


参考資料  「箱根湿性花園の花」箱根町観光公社

 


箱根湿性花園の水芭蕉

2009-03-27 21:44:36 | 山野草

久しぶりに良いお天気だったので友達と箱根湿性花園に水芭蕉を
見に行ってきました。沢山の水芭蕉が春の日を受け輝いているようでした。
3/27 12:30~15:00


湿地に連なる水芭蕉


今日撮った中で一番スマートな水芭蕉


不思議といろんな方向を向いています。


白い苞の中にある棒状のものが花の穂で300個以上の小花が集まっています。
(拡大トリミングしてます)


現地に立っていた詳しい絵入りの説明をお借りしました。

「水面に映る水芭蕉も心なしか今日の寒さに震えているようです。
昨年は、花の時期が過ぎていて残念な思いをしましたが、今年は
花がいっぱい咲いていて本当に良かったです。」

 


大船フラワーセンターの桜

2009-03-26 17:57:41 | 樹木

大船フラワーセンターの玉縄桜は、花期が終わり、慶翁桜が、
満開でした。3/21撮影


玉縄桜は、終わりで緑の葉と可愛いい実ができていました。


慶翁桜は、見ごろで小さい花をいっぱいつけていました。


慶翁桜、(園芸種)は、赤みのある可愛い花をつけていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ツツジ(吉野) ツツジ科 園芸種
「華やかな色ですね。」


ギンギヨウアカシア   オーストラリア南東部原産


ニワトコ  スイカズラ科 本州・九州・四国・韓国


菜の花と桃  この桃は、温室栽培後移植したもの


「のどかな春の午後でした。」
長々とご覧頂き有難うございました。

 

 

 


大船フラワーセンターのミスミソウ

2009-03-24 21:28:09 | 山野草

フラワーセンターのせせらぎ小道には、オオミスミソウ・バイモ・ニリンソウ
など春の山野草が風に揺られていました。3/21 15:00頃m


オオミスミソウ (ユキワリソウ) キンポウゲ科 ミスミソウ属
雪ノ下でも常緑なので雪割草の名も
葉が3裂している


咲いたばかりの白い花


バイモ(貝母)(アミガサユリ) ユリ科 中国原産
先端巻きひげ状で他のものにからみつく。
「下向きの花で、花の中を撮るのが大変でした。なるほどあみがさ
のような模様をつけていました。」

ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科 日本・中国北東部・サハリン
絶滅のおそれのある種


ヒメリュウキンカ  キンポウゲ科

「沢山の小さな可愛らしい春の花に出会えて嬉しかった。」

 

 

 


大船フラワーセンターは春欄満

2009-03-23 08:14:01 | 樹木

3/21(土)の大船フラワーセンターは、3連休の人もいて
親子連れで賑わっていました。  コブシ、シモクレン、シャクナゲは、
満開で見事でした。


モクレン(シモクレン) モクレン科 モクレン属


大きな花びらは、10cm以上、花は上向き、同じ方向に咲く。


大きく開いた花びらには沢山の雄しべが見えた。花びらの内側は白。


コブシの木は満開を過ぎていた。


小さな黄緑の葉が見える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


シャクナゲ ツツジ科 シャクナゲ属 常緑低木     
花は、紅紫色~白色。花びらは、ろうと形で7つに裂ける。それが、
10個ほども集まるから見ごたえがある。(続く)

参考資料(野山の樹木  山と渓谷社)

 

 

 


ダイヤモンド富士は、見られなかった

2009-03-21 20:40:02 | Weblog

富士山の山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士は、ここ遠藤では、
3/19日とされていましたが当日は雲が多くて見られませんでした。
とても残念でしたが、半年後の9/19日に期待しましょう。

2009/3/17  17:28:57

「この日は黄砂の影響が出ていた。まだ太陽は山頂の左手にある。」

 

3/20  17:29:07

「黒い雲がなかなか取れないで残念でした。私の他にも2人
カメラを持った人が来ていました。」


モクレン

2009-03-19 22:16:56 | 樹木

モクレンとコブシ本当に見分けがつきにくい。肉厚で豪華に見えるのがモクレン
やや小ぶりで小さな葉がつくのがコブシと書いてある。
モクレンは「いけのかしら公園」で毎年綺麗な花を咲かせています。


モクレン モクレン科 モクレン属 落葉広葉大低木 日本・中国・北米
「沢山の花をつけ豪華な感じでした。」


ハクモクレン


緑の葉が見えないのでハクモクレンかな?
花が小さいのでコブシかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「あまりの暖かさにツクシも顔をのぞかせました。」

 

 

 


報国寺の花

2009-03-18 18:40:52 | 鎌倉の神社とお寺

太い孟宗竹が空を突くように伸びていた竹の寺「報国寺」
では、サンシュユ、ミツマタ、シダレウメなどが綺麗でした。3/16


孟宗竹の下のほうにある緑は、キバナオドリコソウ(シソ科)で5~6月頃に
黄色い花を付けると教えていただきました。


サンシュユ (山茱萸)  ミズキ科

「さんしゅゆ」は中国名「山茱萸」の音読み。
  ”茱萸”はグミのことで、秋にはグミのような
  実がなります。赤く熟し食べられます。    


小さな花を沢山咲かせていました


ミツマタの赤い花は、珍しい


シダレウメは日陰なので今満開でした


供養塔


苔むした沢山のお墓

「そんなに広くはありませんが、この竹林は素晴らしく、
外国の旅行者にも人気の場所だそうです。」  拝観料200円

 

 

 


報国寺の竹の庭

2009-03-16 21:44:00 | 鎌倉の神社とお寺

鎌倉駅からバスで約12分、浄明寺バス停下車・徒歩3分の所に有る
竹の寺として有名な「報国寺」に行ってきました。  3/16


本堂  報国寺本尊・釈迦如来坐像がまつられています。


薄暗い竹の庭


太い孟宗竹が・・・


天に向かってどこまでも伸びる竹林  3時頃の西日を受けて。


空をふさいでいる葉


石仏と竹は、お似合い


休耕庵(茶席)から見た天岸の岩


足利氏一族の墓(やぐら)

「いや~良く育った孟宗竹でした。『竹のようにすくすくと育て』の
ことわざを思い出しました。薄暗くて撮るのが大変でした。」

 

 

 


菜花

2009-03-13 19:33:00 | 野菜

冬野菜もすっかりとうが伸びて花を付けていました。 3/12藤沢市遠藤


ダイコン  アブラナ科 十字架植物とも呼ばれる。


ブロッコリー  アブラナ科


ミズナ アブラナ科


ハクサイ  アブラナ科
「ハクサイもすっかりとうが伸び黄色い花を付けていました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


オオアライセイトウ(ショカッサイ、ハナダイコン、ムラサキハナナ)アブラナ科

名の由来は、花がダイコンの花に似て、ダイコンより目立つからハナダイコン。
また、紅紫色の花で食べられるからムラサキハナナ。
諸葛菜(しょかつさい)は、中国三国時代の蜀(しょく)の軍師諸葛孔明(しょかつこうめい)が、食料の野菜として栽培することを広めたことから、諸葛菜の名がある。
オオアライセイトウの名は、江戸時代にアライセイトウと呼んだ植物より大型から、オオアライセイトウの名になった。 (ウェブ検索)


「この花の紫色は、遠くからも目立ち美しく、葉もとっても美味しそう。」

 


今日の富士山

2009-03-12 21:46:42 | Weblog

今日は、遠藤の畑から1日中富士山が見えました。
1月の頃ほどはっきりしませんが、久しぶりに綺麗な富士山を
見ることが出来ました。3/12


11時頃、風がありわりと寒く感じました。緑が少し増えた遠藤の畑から。


17:45頃  日没後の空は、雲がV  字形に広がり素敵でした。


今日は、夕陽を撮りそこなったけれど富士山の裏側に夕陽が沈むので
夕焼けと富士のシルエットが美しくなると思います。

 


タネツケバナ

2009-03-11 11:37:37 | 山野草

藤沢市遠藤の畑で、小さな白い花をつけたタネツケバナを見つけました。3/10


タネツケバナ アブラナ科 タネツケバナ属
名は、苗代用の種もみを水に漬けるころ花が咲くからといわれる。
「あまり目立たない小さな花で雑草に囲まれて全形は見えにくかった。」
花びら4枚 十字形 花の大きさ3~4mm


横から見ました


もう沢山の実をつけているのもありました。

参考資料(ヤマケイポッケトガイド①野の花  山と渓谷社)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ホトケノザはすっかり伸びてしまった。


蕾と咲きがけの花


面白い花の形です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「オニノゲシも咲き出してすっかり春らしくなりました。」


 


 


早くもトウダイグサが咲いていた

2009-03-08 15:21:16 | 山野草

藤沢市遠藤の畑に早くもトウダイグサが花を付けていました。
このところの雨で、野の草も元気いっぱいです。3/5 15:00頃


まだ朝晩は寒いので土の上を這っている


トウダイグサ(灯台草) トウダイグサ科 トウダイグサ属 全草有毒
北海道を除く本州各地の日当たりのよい畑や道端などに生える2年草。葉は互生、茎の先に葉を5個輪生し葉腋から放射状に枝を出し、その先に杯状花序をつける。
名は花の形が燭台に似ていることから。

  「この花は、折ると乳液状の汁が出てかぶれるので気をつけたい。」
                                       (ウェブ検索)


径2~3mm位の小さい花です。


ハナアブが蜜を吸いにきた。

 

 


源頼朝の墓と荏柄天神

2009-03-06 21:06:21 | 鎌倉の神社とお寺

頼朝の墓は、いつも通りすぎていたので今日は高い階段を
上り拝んできました。苔むして立派なお墓でした。
近くの荏柄天神には、受験生の絵馬がこぼれんばかりに
掛けられていました。3/2 15:00頃


急な階段の上にお墓があり、源頼朝会の皆さんが守っておられます。


法華堂跡に建てられた源頼朝のお墓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 荏柄天神


受験生たちの絵馬がいっぱい。


梅はほとんど終わりかかっていました。


筆塚 漫画家のレリーフが貼ってあってよく見ると楽しい。


ミツマタが満開でした。


アセビのピンクが可愛い。


帰り道で見つけたミモザは、黄色い花と蕾がいっぱいでした。

「のんびり鎌倉散策が出来た。」

 

 


ちらほら咲き出した桜(鎌倉)

2009-03-04 12:47:06 | 樹木

久しぶりの青空です。湘南国際村で霞んだ富士山を見た後
鎌倉へやって来ました。早咲きの桜が何本か花を付けていました。
3/2 14:00頃


カトリック雪ノ下教会と段葛の桜
「段葛のソメイヨシノは、まだですが、中ほどに二本咲いている桜がありました。」


「絶えざる御助けの聖母」のモザイク画です。


「若葉も出て薄ピンクの花が、可愛いい。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鶴岡八幡宮の参道左手に有りけっこう大きな木でした。
「今咲き始めたばかりでした。」


?桜です。
「青い空に良く似合っていました。」


カンヒザクラ(寒緋桜)別名 ヒカンザクラ バラ科 サクラ属
濃紅色の鐘形の花が下向きにつく
「小さな木ですが源平池のそばに咲き始めていました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


仲良く語らい