がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

大船植物園のチュ-リップ

2014-04-30 14:50:26 | 園芸種

藤を見て芝広場にでました。
色とりどりのチューリップとワスレナグサが優しく
風に揺れていました。素敵な色の取り合わせを毎年
楽しんでいます。             4/23








八重の紫チューリップと白ビオラの取り合わせ






見頃を過ぎているチューリップもあり5月の大型連休までもつか心配です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山野草も見られました。

シラユキゲシ


アマドコロ(甘野老)クサスギカズラ科(キジカクシ 科)アマドコロ属の多年草 名の由来は甘味があるから。


ムサシアブミ (武蔵鐙)サトイモ科 テンナンショウ属
・海岸近くの林中などに自生。
・大きな葉が2枚(さらに小葉は3枚)その間から
 「鐙」(あぶみ。馬具の一つで、鞍の両側に垂らし、
 乗る人が足をかけるもの。)
・丸まった形の仏焔苞(ぶつえんほう)が出てくる。
 (薄緑色、耳型)
・花は、この仏焔苞の中にあり、ふつうは見えない。
・この「鐙」のうち、武蔵の国で作られたタイプの
 「鐙」に特によく似ていたため、この名前になった。
                    (季節の花300)


バイカカラマツ(梅花落葉松) 花の形がウメに似ているからということです。 北アメリカ原産の多年草です。


アケボノフウロ フウロソウ科 ヨーロッパコーカサス


サクラソウ(桜草)サクラソウ科 サクラソウ属の多年草


?草
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


モッコウバラ


ボタンが満開




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ

チャンチン センダン科 中国原産

アップするのが遅くなり、今はもっと開花している
と思われます。今日は雨でどこにも出かけずパソコンに向かっていました。




ハンカチノキ(大船植物園)

2014-04-28 17:52:31 | 樹木

先日行った大船植物園で大きなハンカチノキを見ました。
白い苞がゆらゆら風に揺られていました。4/23










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




シャクナゲ (石楠花、石南花)ツツジ科ツツジ属


スズカケノキ

ウコンサクラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のどかな風景








絵になるお二人。
新緑と季節の花に囲まれ、本当に穏やかな気持ちのいい大船フラワーセンターでした。






デジブック 『大船植物園の藤』

2014-04-24 20:49:29 | 樹木

4/23(水)良いお天気だったので、大船植物園へ藤の花を観に行ってきました。
大棚の藤は5分咲きでしたが、小さい形のいい藤は満開で綺麗でした。
風にゆれる藤を見ながらお弁当を広げました。お年寄りや小さな子供を連れた家族でにぎわっていました。


















藤と青い空、藤と新緑、良く似合っていました。
デジブックも作りましたのでお暇な時にご覧ください。



デジブック 『大船植物園の藤』

八重桜が満開

2014-04-21 14:51:22 | 樹木

家からすぐの所にある堤の八重桜が今年も満開
になりました。薬玉の様な花の塊が綺麗です。
このところのはっきりしない天候で、今一ですが
散らない前にと思って撮りました。4/20 11時頃










十三本の八重桜が重そうな花をつけていて、見事でした。
一時葛の蔓が絡み付いて、心配しましたが、今は、綺麗に刈り取られ、芝桜も植えられ地域の人に守られています。
この堤の下には、一色川が流れています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓桐原公園にも大きな八重桜の木が有りました。








スポーツを楽しむのに良い季節になりました。
ケヤキの新緑が爽やかです。


多摩川河川敷

2014-04-20 07:54:57 | Weblog

4/19(土)に久しぶりに下丸子にある弟の家に遊びに行きました。
タワーマンションの6階からは、多摩川が見え、桜の時期は
過ぎましたが、河川敷で野球・サッカーをする少年たちが良く見えました。












お料理が上手な弟の嫁さんは、どこかの和風レストランに行ったかのようなお料理でもてなしてくれました。
食後は、夫婦で1月に行った南米アルゼンチンのパタゴニア・モレノ氷河の写真や、珍しい花々の写真を見せてもらい
楽しい時を過ごしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓帰り道で寄った長福寺の藤です。薄暗かったので良く撮れませんでしたが形のいい藤でした。







あっと言う間に八重桜や藤の季節となりました。出かけたい所がいっぱい、忙しくなりそうです!




スミレ

2014-04-14 18:27:53 | 野の花

このところ桜ばかり見ていたが、足元にも小さいスミレが
道路のちょっとした隙間から顔を覗かしていました。


スミレ スミレ科 スミレ属 名は大工が使う墨入れがつまったといわれる。


タチツボスミレ




アリアケスミレ スミレ科スミレ属 (多年草). 白色から紅紫色まで変化に富む花の色を有明の空にたとえた名。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家の近くで見つけた花たちです。


アジュガ (西洋ジュウニヒトエ)シソ科


キランソウ(ジゴクノカマノフタ)シソ科 キランソウ属 全体が地面に張り付く様に広がる。


茎や葉に細かい産毛、八重桜下の土手にあった。


オオアライセイトウ(ムラサキハナナ)アブラナ科


ハナニラ(花韮)ヒガンバナ科


バルボコジュウム 原種系の ベル型の可愛い小さい水仙 
   

セイヨウタンポポ キク科


ムラサキケマン ケシ科 ケマン属 花が仏壇の飾りの華鬘に似ているから  源氏山にて


シャガ(著莪)アヤメ科   妙本寺にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

ムクドリ(スズメ目・ムクドリ科)
大きさ: 約24cmくらい
季 節: 冬に良く見かける
色: 薄茶、白、黒
とくちょう: 夏から秋にかけて大群(たいぐん)になる。灰黒茶色で,おでこと顔は白くくちばしはオレンジ


久しぶりに草花の事を調べた。名前を思い出せなくて困った。
「季節の花300」やヤマケイポッケトガイド①野の花などを参考に使わせてもらった。


源氏山でお花見

2014-04-10 10:05:37 | 樹木

4/7日に前々から予定していた源氏山ハイキングに友人と
出かけました。はらはらと桜の花びらの散る中でのお弁当は美味しかった。


銭洗弁財天宇賀福神社(銭洗弁天)で休憩


小銭を洗った。


小さな滝もあった


人影を見つけて鯉が寄ってきた。


葛原ヶ岡神社の両脇の桜は満開だった。


飛行機雲


桜と椿の競演


お弁当を食べた場所


源頼朝像








寿福寺参道


苔の手入れがなされ美しかった。

友達は、山歩きに慣れているが私は、骨折以来初めてのハイキングです。持って行った杖のお蔭で無事下山
とってもいい春の1日でした。

デジブック 『鎌倉の桜・花海棠』

2014-04-08 12:37:26 | 鎌倉の神社とお寺
4/5日に鎌倉の桜と花海棠を見に行きました。
半日の駆け足散策です。満開の桜、散りゆく桜それぞれに
趣があり、古寺の建造物と共に楽しみました。


円覚寺山門




建長寺三門


背の低い古木の桜が満開、とても見ごたえがありました。




鶴岡八幡宮で、佳き日を迎えたお二人、末永くお幸せに!


花の蜜を吸った後花ごと落とす。






妙本寺本堂


花海棠は今満開。


↓もしお時間がありましたら
デジブックもご覧いただけたら嬉しいです。







デジブック 『鎌倉の桜・花海棠』

ダイヤモンド富士(稲村ケ崎)

2014-04-05 21:47:19 | 富士山

4/5(土)に念願の綺麗なダイヤモンド富士を
稲村ケ崎古戦場跡公園で見ることができました。
夕日が富士山の真ん中にきました。とっても感動の一瞬でした。
「自然って素晴らしい」天体についても少し学ばなくてはと思いました。





土曜日とあって、カメラを手にした人たちが沢山来て
いました。外国の方も多かったです。
来年は、パール富士(満月が富士山の真上)に挑戦したいです。

引地川沿いの桜(円行公園近く)

2014-04-02 17:57:34 | 樹木

4/2日午後1:30頃満開になった引地川沿いの桜を見に行きました。
曇っていて残念でしたが、川面に枝を伸ばしたソメイヨシノの美しか
ったこと!晴れた日に又来たいです。










ここまで家から30分近く、いい散歩道です。今日は長男の所の
孫、小3、小5、ママと一緒の散歩で楽しかった。