がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

箱根湿性花園③

2007-08-31 18:35:06 | Weblog

2時間ぐらいの間に沢山の高山植物にであいました。花のすぐ横に立て札があり、とても参考になりました。

ベニバナサワギキョウ


サワギキョウ  キキョウ科  多年草
沢に咲くキキョウです。仙石原湿原にも群生する美しい花ですが、
全草にロベリンと言う成分を含み、毒草です。

「やたらと手折ると危険ですね。」


マツムシソウ

マツムシソウ  (松虫草)  マツムシソウ科  2年草
松虫の鳴く頃にこの花が咲くから。
また丸い実の形が、巡礼が持つ鉦「松虫」似ているから。

「蝶も止まって、気に入った写真になりました。」


 ゲンノショウコ (現の証拠)フウロソウ科 多年草
これを飲むとたちまち下痢も止まるからです。
民間薬としておなじみの薬草です。

「薄暗い所に白ぽい花が浮かんでいて、美しかったです。」

(箱根湿性花園改訂版より)

 

 


箱根湿性花園②

2007-08-29 16:31:46 | Weblog

高山のお花畑区の花たち

とても出合いたかった花に合えて嬉しかったです。


ツリガネニンジン  (釣鐘人参)  多年草
釣鐘のような形の花と朝鮮人参に似た太く白い根に元づいた名

「何ともいえない可愛らしい花の形と色です。」

キキョウ

カワラナデシコ

ツリフネソウ

フシグロセンノウ


アサマフウロ  (浅間風露)  多年草
長野県浅間山麓に多いフウロソウ。花も大きく
鮮やかな紅紫色が、目立ちます。
(箱根湿性花園の花・・・改訂版より)

「いろいろな方々のブログを見て合ってみたいと思っていた
高山植物に合えて良かったな~まだまだありますよ。」

 


 


箱根湿生花園の花

2007-08-27 18:07:50 | Weblog

8月26日に箱根湿生花園に行ってきました。箱根湯本から箱根登山電車で強羅まで行き、施設めぐりバスで湿生花園まで行きました。  箱根登山電車は途中スイッチバック方式で登るので途中2回運転手さんが、後ろの車両に乗り換え、ジグザグにゆっくり登ります。  水辺の小さい花たちです。


ヒツジグサ  スイレン科  (和名)未草  多年草
日本産のスイレンで未の刻(午後2時頃)に花が咲くから。
実際は、11時頃開き4時頃つぼみます。


キツリフネソウ  ツリフネソウ科  1年草
(黄釣舟)黄色の花のツリフネソウです。ツリフネソウが、日向に
咲くのに対し、こちらは半日陰をを好み、葉の下に
釣り下がる様に咲きます。


良く晴れていて、美しい湿原でした。


ナガボノシロワレモコウ  バラ科  多年草
(長穂の白割木瓜)

撮っているとき何の花?と思いました。ワレモコウの仲間とは!


小さい黄色い花はなんでしょう?小さすぎて分りません。

今日で4回目の来園ですが、デジカメ持参は、初めてです。
次回は、高山のお花畑区に行きます。
この日の箱根は、日陰に入ると涼しく有り難かったです。

 

 


 


ヒルガオ

2007-08-23 16:10:52 | Weblog

ヒルガオの綺麗な色がなかなか撮れませんでした。

ヒルガオ  ヒルガオ科 ヒルガオ属

野原や道端にはえる多年草、つる植物 

チャバネセセリらしき蝶が蜜を吸ってました。
ラッキー、あわててカシャ。

フウセンカズラ  ムクロジ科 フウセンカズラ属
北アメリカ原産 つる性の1年草だが元来は多年草。
和名は、ふくらんだ果実が。、空中にかかっている
様子を風船にたとえたもの。

この白い小さな花が何とか撮れました。

ムラサキカタバミ  カタバミ科 カタバミ属
南アメリカ原産日本へは、江戸時代に渡来。
地下には鱗形があり多数の子球をつけて繁殖する。
(原色牧野植物大図鑑)

とても可愛らしくて、私の好きな花の一つです。

 

 


赤い色の花たち

2007-08-22 22:11:17 | Weblog

私の散歩道の前庭に見事なオニユリが咲いていました。(7月末)


オニユリ  ユリ科  ユリ属
花びらが、強く巻いて、反り返っています。

 

ノウゼンカズラ  ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属
中国原産  落葉のつる低木
茎は長く気根を出して他物に絡みつく。

センニチコウ(千日紅)  ヒユ科 ゴンフレナ属
茎の先につく丸い花は、花ではなく包が発達したもの
ドライフラワーにもします。

ハイビスカス  アオイ科 ヒビスクス属
鮮やかな原色の色彩で、大輪の花弁、長く突き出た
花柱が特徴的です。(花の名前と育て方大事典)

お花から元気をもらっている私です。

 


 


黄色の花たち

2007-08-21 17:29:29 | 青色の花

夏の日を受け黄色い花たちが元気に咲いていました。

サンヴィターリア (ジャノメギク)
キク科 サンヴィターリア属

地面を這うように広がり枝分かれる。
丈夫な一年草

ルドベキア  (大判言草)
キク科  オオハンゴンソウ属

やや下向きの放射状に多数の舌状花が、広がっている事から
すべての人民に公平である判事の事に因んだ和名。
裁判官のバッジの印に使われている。

フリー百科事典「ウィキベディア」

ミヤコグサ  マメ科  ミヤコグサ属
日本各地の道端や草地に生える多年草。
豆果は3cm位、乾燥するとねじれて黒色の種子を弾き飛ばす。

メマツヨイグサ  アカバナ科 マツヨイグサ属

夕方5時ごろの散歩道に沢山咲いていました。

ダリア  キク科  ダリア属  メキシコ原産

観賞用として栽培される多年草。
サツマイモのような塊根をを植える。

最近矮性化され鉢植えでも人気が有りますね。

沢山撮った花の整理を少しずつしましょう。

 


浜辺の植物2

2007-08-19 20:33:33 | Weblog

稲村ガ崎海岸で、見つけた浜辺の植物です。(7月末日撮影)


ボタンボウフウ  セリ科 カワラボウフウ属
浜辺の日当たりの良い所に生える常緑の3年草
和名は葉が牡丹の葉に似ている事に基づく。

この写真は、右手が海で崖によじ登って撮ったので
怖かったです。


ボタンボウフウの白い花がきれいです。


「これはなんでしょう?」


トウオオバコ  オオバコ科 オオバコ属
日本各地の日当たりの良い浜辺に生える多年草。

オオバコのお化けかと思いました。葉は30センチほどです。


ツルナ  ツルナ科 ツルナ属
浜辺の砂地に生え、時には栽培する多年草。

潮風に耐え水気の少ない砂浜や岩場に咲く花は、
草丈も低く、やや肉厚の葉を持っているように思えます。

(原色牧野植物大図鑑から)

 

 

 


カラスウリの花

2007-08-17 12:31:43 | Weblog

あ!カラスウリの実だ。  と言う事は、夜花が見られることだ!


家から5分の所の生垣にカラスウリの実
を見つけました。

カラスウリ  ウリ科 カラスウリ属
雌雄異株。つる性の多年草
和名は晩秋に赤い果実が残るのを、カラスが残した
のだろうと見立てたもの。(原色牧野植物大図鑑より)

 
白い花が、はっきり見えました。


花の裏側から撮りました。雄花のようです。

夜8時頃このお宅のお許しを得て撮り始めましたが、
高い所に咲いていてなかなデジカメの望遠ではだめでした。
するとお家の方が、脚立を持ってきてくださり、ご夫婦で、  
押さえて下さり無事撮る事が出来ました。有難うございました。 
このカラスウリは、2年前、山から実を採って来て植えられたそうです。

 

 

 

 



鎌倉花火大会

2007-08-16 22:51:54 | Weblog

8月10日は、鎌倉由比ガ浜に花火を見に行きました。


6時半頃海へ向かう若者たち


屋台も沢山出て賑わっていました。


水中花火です。


風が少なく前の花火の煙が漂い撮影困難でした。


鎌倉花火の目玉、水中花火は、見事でしたが、
ご覧のように失敗に終わりました。
でも砂浜いっぱいの人々といっしょに歓声を上げた
夏の夜、幸せを感じました。

 

 


江ノ島花火大会

2007-08-08 15:33:43 | Weblog

8月7日江ノ島へ花火を見に行きました。
大空に沢山の花火が打ち上げられ、とても豪華でした。


日もすっかり落ち暗くなりました。
少し風があり富士山が小さく見えていました。


大輪の花です。「わー」と歓声が上がりました。


     彩り鮮やかな、可愛らしい花火たち 


束になって降りてくるさまは、今まで見たことが無いものでした。


自分のほうに迫って来るようで怖かったです。「どどーん!!」


デジカメで、初めて撮った花火、100枚近く撮った中で
まあまあなのは、これだけ。

花火大会の後は、小田急、江ノ電、湘南モノレールに
向かう人と車で動きがとれず、死に物狂いで、無事帰ってきました。
交通整理の警察官、運営委員のかた、ボランティアの方々、
本当にお疲れ様でした。

 

 

 


一の倉沢

2007-08-05 22:29:01 | Weblog

8月2日、10時頃、谷川岳、土合ケーブル駅からマチガ沢・一の倉沢
方面へ歩いていきました。舗装してある道路でなだらかな坂道です。

一の倉沢雪渓


      緑の木々と一の倉沢


河原で雪渓を見上げる人々、ここで休憩です。約1時間半花を撮りながら、ゆっくり歩きました。途中では、暑くて水を飲みながら、休み休み歩きました。本当に素晴らしい眺めです。 涼しい風に 汗も吹っ飛びました。道で撮った小さな花の写真です


キンミズヒキ バラ科

ソバナ  キキヨウ科


ミヤマトウバナ シソ科

可愛い花たちが、いっぱいでした。名前は、これから調べます。
知っている方教えてください。

 

   

 

 


谷川岳天神平

2007-08-03 21:20:43 | Weblog

8月1日に友達と上野発10時の特急水上号に乗って谷川岳、水上温泉に出かけました。幸いお天気も良く、楽しい旅になりました。


天神平に向かうロープウェイ(22人乗り)に2人だけ、ラッキー
遠くに見えるのは、朝日岳です。


ここは、天神平スキー場です。気温は、20℃、とても涼しいです。
いつも私のブログを見てくださる皆様にここから
暑中お見舞い申し上げます。

シモツケソウ バラ科 シモツケ属

シモツケソウが、ピンクの小さい花をいっぱい付けて風に揺られていました。

イブキボウフウ セリ科 イブキボウフウ属

近づいて見ると小さな花が放射状に付いていました。あらアブらしき昆虫も。

ノリウツギ

ニッコウキスゲ

宿の窓から霧が晴れて谷川岳が見えました。

明日は、一の倉沢を見に行きます。