がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

箱根湿性花園の秋

2011-09-30 22:20:51 | 山野草

この所の晴天につられ箱根湿性花園へ行ってきました。
思ったより花は少なかったけれど、青い空に箱根の山々を見、涼しい風に吹かれ
箱根の初秋を楽しんできました。  9/28


仙石原湿原で風に揺れるススキ


サワギキョウはもう終わり。


コウホネの池 黄色い花が少し咲いていました。


秋の陽射しは強く日傘をさす人が多い。手前の草の色は、秋らしい。


コムラサキ


ワレモコウ バラ科 吾亦紅 割木瓜 私も赤い花ですよと言う説、花が木瓜模様を割った形に見えるからと言う説など・・


マツムシソウ マツムシソウ科 「松虫草」マツムシの鳴く頃此花が咲くから、又丸い実の形が、巡礼の時持つ鉦「松虫」に似ているから・・


芦ノ湖、桃源台港の海賊船


大涌谷


午後3時半頃の薄っすらと見えた富士山、大涌谷駐車場から。午前中に来れば初冠雪も撮れたのにと残念でした。

箱根登山鉄道、箱根施設巡りバス、箱根ケーブルカー、箱根ロープウェイを使った日帰り気まま旅でした。

次回は、箱根湿性花園の秋の花をまとめて載せる予定です。

鎌倉寶戒寺の萩

2011-09-24 09:32:36 | 鎌倉の神社とお寺

秋分の日、鎌倉霊園でのお墓参りを終えて寶戒寺の白萩を見にいってきました。
入り口の白萩は、台風の影響で蕾や葉が痛み可愛そうな状態でした。  9/23  11時頃




宝戒寺(ほうかいじ)は、北条執権の屋敷跡に立つ。鎌倉幕府滅亡後の建武2(1335)年、北条氏の鎮魂のために、後醍醐天皇が足利尊氏に命じて建立させた。春は、枝垂れ梅、秋は白萩の寺として知られている。


綺麗な白萩の花を選んで・・・




ヤマトシジミが沢山蜜を吸いに来ていました。


白萩と酔芙蓉




白や黄色の彼岸花が所々に咲いていました。




赤のミズヒキもひっそりと咲いていました。

「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく当たっていますね。朝夕の涼しさに、今までの暑さも忘れて、秋になったと実感しました。
お彼岸の日の鎌倉は、すごい人出で、鎌倉霊園近くは大渋滞でした。

青い空にコスモス

2011-09-21 08:53:09 | 園芸種

青い空にコスモスはよく似合います。
9/18日は良く晴れて朝の散歩は気持ちよかった。
ここ遠藤の畑から見た富士山は青く、今日は望遠レンズではないので
遠くに小さく見えます。








コスモス キク科
秋に桃色・白・赤などの花を咲かせる。花は本来一重咲きだが、舌状花が丸まったものや、八重咲きなどの品種が作り出されている。本来は短日植物だが、6月から咲く早生品種もある。

原産地はメキシコの高原地帯。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まだ元気なヒマワリと富士山


クズは、マメ科のつる性の多年草。根を 用いて食品の葛粉や漢方薬が作られる。秋の七草の一つ。漢字は葛を当てる。



ジンジャー ショウガ科 印度原産 白花はいい香りがする。


やっと見つけたダブルツユユクサ


ハナセンナ(カッシア)別名アンデスの乙女 マメ科 カワラケツメイ(センナ)属

薄らと見えるのは朝の月


キャベツ畑と富士山「このキャベツが大きく実を結ぶ頃は秋も深まる頃かしら?」

「ちょっと忙しくてアップするのが遅れました。昨日今日は台風15号の影響で涼しくて助かっています。
日本を縦断するようで心配です。被害が少ないことを祈るばかりです。」


キカラスウリの花

2011-09-17 18:02:43 | Weblog

朝の散歩で植え込みの上に白いキカラスウリの花を見つけました。
昨夜は、レースが綺麗だったことでしょう。
雌花が多く花元にみどりの実がついていました。9/16 6時頃






キカラスウリ(黄烏瓜)は、ウリ科の植物 の1種。 北海道~九州に分布し、雌雄異株な多年生草本。花期は7~9月頃で夕方~朝 にかけて開花する。 カラスウリによく似ているが、実は黄色く熟する。 塊根のでんぷんから天花粉を作っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


大船フラワーセンターのヒョウタンやヘチマのトンネルです。




恐竜ヒヨウタンは、首が長く盛り上がってしわが見られ面白い形でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




センニンソウ(仙人草) キンポウゲ科 センニンソウ属 名の由来, 果実には銀白色をした長い羽根状の毛があるので、 これを仙人のひげ に見立てたため。 特性, つる性多年草。 日当たりの良い山野に生える。  (大船フラワーセンターで)


イチモンジセセリの目が可愛いですね。
台風15,16号の行方が気になりますね。残暑厳しくて、何処にも出かけられません。
やはり「暑さ寒さも彼岸まで」でしょうか?秋風が待たれます。

朝の散歩で見つけた花

2011-09-12 22:09:31 | 野の花

朝6時台の散歩はとても気持ちがいい。
日陰が多くて日焼の心配もありません。
ツユクサやツルボが沢山咲いていました。大きな芙蓉の木が青空に映えていました。




ツユクサ 露草 ツユクサ科 


ツルボ 蔓穂 ユリ科 数本の 細長い葉の間から花茎を伸ばし,穂のような総状花序をつけ淡い紫色の花をたくさん つけます。



タマスダレ ヒガンバナ科 球根植物 有毒

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




フヨウ 芙蓉 アオイ科フヨウ属の落葉低木


スイフヨウ 酔芙蓉 朝に白い花を 咲かせますが,午後になるとだんだんピンクにかわり,夕方から夜にかけてさらに赤くなる。



トロロアオイ


ネムノキ

ショウジョウソウ トウダイグサ科 中央の黄色い部分が花、赤い所は、葉


ルリマツリ 別名 ブランバーゴ イソマツ科 花期が長い花

参考資料 季節の花300

大船フラワーセンターの秋の花たち

2011-09-10 12:05:23 | 園芸種
9/8日開園間もない大船植物園で見た秋の花たちです。
朝夕は、涼しくなりましたが日中は真夏のように暑く、まだまだ残暑が厳しいです。


タマアジサイ 別名テマリアジサイ ユキノシタ科 花期は7月~9月 葉に白い毛が見える




沢山日陰に咲いていました。


カリガネソウ(雁草) クマツヅラ科 和名ホカケソウ(帆掛草) 花期:秋. 和名の由来は花の形から


「カリガネソウが咲いています。」立て看板で行って見ました。初めて見ました。


シュウメイギク(秋明菊)とは、キンポウゲ 科の植物の一種。別名、キブネギク(貴船菊)。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなく アネモネの仲間だそうです。白花はぼけてアップできませんでした。


コムラサキ クマツヅラ科 ムラサキシキブ属


フウロソウ フウロソウ科


ハナトラノオ(花虎尾)は、シソ目シソ科ハナトラノオ属の宿根草です。


フタエギキョウ「ちょっと珍しかった」



シロゴマ


ミヤギノハギ(宮城野萩)とはマメ科の植物のひとつ



真紅のダリア「すごく深いエンジ色で魅力的でした。」


パンパグラス 別名シロガネヨシ(白銀葦)イネ科 アルゼンチン原産 「パンパと呼ばれる草原地域に生えている葦」


「毎年アップしていますがとても元気な葦で見上げるほど大きいです。風に揺られる様を見て、パンパの草原では雄大な景色であろうと想像しました。」

参考資料 ウィキペディア他


大船植物園の睡蓮

2011-09-09 19:39:46 | 園芸種

久しぶりに出かけた大船植物園で一番良かったのは睡蓮の池でした。
ピンク・黄色・ブルー・白などの花が光って見えました。


スイレン 睡蓮 スイレン属 スイレン科 水性多年草 熱帯産と温帯産が有る。日本にはヒツジグサ(未草)の1種類のみ自生する。














ミズカンナ クズウコン科 ミズカンナ属 多年草です。 遠目では紫色の 花と白い萼色が混ざりあい紫白色に見える美しい花を咲かせる草丈の高い水辺の植物 です。 花名は水生植物であること、葉形がカンナに似ていることから名付けられた。



「大船植物園には2箇所池がありどちらにも睡蓮が咲いていました。
温室にある熱帯性のスイレンも綺麗ですが、外の池に有る園芸種、温帯性の睡蓮も周りの景色に良くマッチして癒されました。
朝、開園時間(9時)に間に合うように行ったので、木陰は涼しくいい気持ちでした。でも帰りはとっても残暑が厳しかったです。」

稲村ガ崎のハマユウ

2011-09-05 12:04:46 | 浜辺の植物

台風12号で被害が出た地方の皆様に心からお見舞い申し上げます。

先日稲村ガ崎海岸の崖で見つけたハマユウの花です。
台風の余波で大きく揺れ動いていました。白い花と細い蘂がきれいでした。8/31 11時頃


ハマユウ(浜木綿) ヒガンバナ科 別名:ハマオモト(浜万年青) 花期:夏. 関東より南の太平洋 沿岸の砂地に自生していますが,庭などに植えられていることもあります




白い細い花弁が綺麗でした。


紫色の蘂が風にゆらゆら揺れて


ハマカンゾウ. ユリ科 多年草。上部に小型の苞が付く。ノカンゾウと似ているが 葉は常緑で濃い緑色で暑い。花の色も黄色で濃い。海岸の日当たりの良い場所に咲く。




シシウド セリ科  ・海岸に自生する。・葉は大きく、冬でも柔らかい緑色を保つ。若葉は食用にする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






餌をあさるトビ  江の島海岸で、傍に来た烏を追っ払っている所

「明日からは、1週間ほど晴れそうです。大船フラワーセンターでもいこうかしら?」