がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

東慶寺のジュウニヒトエ

2011-04-29 20:49:21 | 山野草

昨日は、初夏のような天気でしたが、今日は涼しく気持ちの良い天気でした。
そこで東慶寺のジュウニヒトエは、どうかなと見に行ってきました。
ちょうど見頃で青紫の花が綺麗でした。  4/29 12時頃


「駆け込み寺」として知られている東慶寺の本堂です。


お庭の全景です。


ジュウニヒトエ(十二単) シソ科 キランソウ属 名は,多くの花が重なり合って咲く様を十二単の着物に喩えての命名




お寺さんの説明では、十二単だが、西洋十二単に似ていると思う。


今年初めて蝶を撮った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



源平菊 この菊は、咲き始めは白い顔。盛りを過ぎ、咲き終わりに近づくと
悲しむように赤い色に染まり行く。赤と白。それからつけられた名前が「源平菊」



オキナグサ キンポウゲ科 白く長い綿毛がある果実のある集まりを老人の頭にたとえ、翁草(オキナグサ)という。


スズラン ユリ科 花や根に毒がある。

「色々な花が見られて楽しかった。雑草をとっている方が二人、いつも綺麗な季節の花が見られるお寺さんです。」



八重桜満開

2011-04-24 11:51:38 | 樹木

昨日の強い雨も晴れて、青空が眩しい午前10時ごろ近所の八重桜が満開になったので
写真をを撮りに行きました。場所は、イトーヨーカドウ湘南台店手前の一色川の土手です。
毎年モコモコの大きな花を咲かせています。この八重桜が満開になるともう寒さとはお別れです。4/24


一色川はこの桜がある所から地下を流れます。


古いお墓もあってちょっと不思議な所です。






八重桜 バラ科 サクラ属 野生の山桜に対して人里の桜ということから 里桜(さとざくら)とも呼ばれる。

また花の形から牡丹桜(ぼたんざくら)とも呼ばれる。





「くす球」のような花の塊です。


「もうそろそろ、ツツジにバトンタッチですね。」




シャガの花

2011-04-22 11:04:38 | 野の花

春の野山には色々な草花が咲ほこっています。日陰で咲くシャガは、1日花ですが群生していると
いつまでも楽しめます。先日行った妙本寺でも沢山見られました。4/17 14:00頃






シャガ(射干) アヤメ科アヤメ属の多年草。 中国原産でかなり古くに日本に入ってきた帰化植物だと考えられている。
「涼しさを感じる花で、好きな花の一つです。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ツルニチニチソウ (蔓日日草)キョウチクトウ科 紫色のプロペラ状(5弁)の花を つる状に伸びた茎の先につける。





スノードロップ ヒガンバナ科 今にも滴りそうな雪のしずくに似た純白の花を咲かせる植物です。
もうそろそろ終わりですが下から花の中を覗いてみました。


ムスカリ ユリ科 ムスカリ属


「ラッパスイセンとご挨拶」ムスカリもラッパスイセンもそろそろ終わりで季節の移ろいの早さを感じます。


妙本寺の海棠

2011-04-17 21:02:45 | 樹木

鎌倉のソメイヨシノは、葉桜となりました。
今日は、妙本寺の海棠を見に行ってきました。爽やかな風が吹き若葉の緑も美しかったです。4/17 14:00頃














カイドウ(海棠)
バラ科リンゴ属の耐寒性落葉高木 ハナカイドウと呼ばれている。蕾の頃は下向きで可愛い花です。満開でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


八重桜が満開でした。


八重のヤマブキも咲いていました。




復興祈願祭と鶴岡八幡宮の桜

2011-04-12 18:26:30 | 鎌倉の神社とお寺

3.11の東日本大震災からちょうど一ヶ月を経た、4月11日。
鎌倉の宗教者がその宗旨・宗派を超えて結集し、
    合同祈願を執り行います。



日本は今、経験したことのない大災害に見舞われ、国難に直面しています。
 犠牲者を哀悼し、日常生活を奪われてる被災者の皆様に思いを寄せ、
      鎌倉の宗教者がたちが心を一つに祈りを捧げます。

 この大震災の一年前、鶴岡八幡宮の御神木の大銀杏が突然倒れました。
しかし現在は、残された根元から多くの新芽が未来に向かって力強く成長を続けています。
 
        被災地に、そして日本中に。
    復興の芽が次々に力強く育っことを願って。 (パンフレットより)

「一般の参加者や小学校の児童などで舞殿辺りは、混雑していました。私もその中で被災地の復興と被災者の方々のご健康を祈りました。」 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

段葛 若宮大路の二の鳥居から三の鳥居までの間は、道の中央が一段高い歩行者専用道路で桜並木となっています。源頼朝が妻の北条政子の安産を祈願してつくった道。


段葛の桜は、満開でした。


鎌倉カトリック雪の下教会


暖かい陽射しで、アオサギも気持ち良さそう。


源平池に影を落として。


柳の新芽が風に揺られていました。


もう散り始めている桜も。

チューリップが咲いた

2011-04-08 19:40:49 | 園芸種

ここ2,3日の暖かさで我が家のベランダのチューリップが開花しました。ビオラの間から
赤や白の花が笑っているようです。






チューリップは、 ユリ科の球根植物です。





「さいた さいた チューリップのはなが ならんだならんだ あかしろきいろ どのはなみても きれいだな」

ダイヤモンド富士(江の島)

2011-04-05 21:53:46 | 富士山

昨日の稲村ガ崎のダイヤモンド富士に続き、今日は江の島へダイヤモンド富士を
見に行ってきました。昨日より太陽は、山頂に近く有りました。4/5 17:45頃


今日の江の島 16:50頃






山頂近くで輝くダイヤモンド富士が見られて良かった。


今日も沢山のカメラマンが来ていました。


昨日の稲村ガ崎は寒かったけれど、今日の江の島は、暖かでした。

「頑張って2日間ダイヤモンド富士を追いかけました。いつか富士五湖で朝のダイヤモンド富士が撮りたいです。」


ダイヤモンド富士(稲村ガ崎)

2011-04-04 21:13:12 | Weblog

夕方5時に稲村ガ崎古戦場跡の公園に行きました。すでに三脚が沢山立っており
沢山の人が太陽を見つめていました。
ダイヤモンド富士は、なかなか今まで見られないできていました。
はじめは富士山は見えていませんでしたが、日没と共に姿を見せてくれました。4/4 17:40頃



右端に薄っすらと富士山が見え始める。



こんな眩しい夕陽を見たことはありませんでした。富士山の真上ではなくやや左側に沈みました。



波も無く静かな海

「うまく撮れなかったけれど感動的な光景でした。」

ハヤズエンドウ・スズメノエンドウ

2011-04-03 12:13:58 | 野の花

散歩道では、野草たちが可愛い花をつけていました。
ハヤズエンドウ(カラスノエンドウ)・スズメノエンドウ・キュウリグサなどが
春風にゆられていました。




ヤハズエンドウ マメ科 が植物学的局面では標準的に用いられる和名だが、カラスノエンドウ(烏野豌豆)という名が一般には定着している。




スズメノエンドウ マメ科 カラスノエンドウより小さい花をつける。




キュウリグサ ムラサキ科 葉をもむとキュウリのような香りがすることから。
先端の花が渦巻状につく。



タネツケバナ アブラナ科 名は、稲代用の種籾を水に漬ける頃花が咲くから。
「小さい花ばかりで風のの止むのを待って撮りました。大分ぼけてしまった。」


ハルノゲシ キク科 名は、葉がケシの葉に似ていることから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



黄色い花は、元気をくれます。

                                  参考資料 ヤマケイポッケットガイド①野の花




ソメイヨシノノ開花

2011-04-02 22:24:27 | 樹木

待ちに待ったソメイヨシノの開花が湘南台公園で見られました。
今日は、コートが要らないくらい暖かく、この分では、満開は週末頃かしら。




ソメイヨシノ(染井吉野)とはエドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種で現代の観賞用サクラの代表種であり、「吉野桜」と表記する場合もあるそうです。




公園では、早めのお花見をする家族連れもみられました。